まずは、ポイを水平に動かし水槽の角に金魚を追い込みます。
この時にポイの紙を破らないように注意しましょう。
角に追い込んだら、金魚がこちらへ向かってきたタイミングで体をポイのふちに乗せるようにすくいます。
失敗するとぽいが破れる可能性が大きいため、一発勝負となると思った方が良いでしょう。
挑戦してみたい方はぜひ、3つのポイントを使って大きい金魚をすくてみませんか?
金魚すくい5つのポイント! その5:たくさん金魚をすくえている店を選ぶ
金魚すくいでたくさんすくうためには店の選び方も重要になります。
ポイントは2つあります。
- 小さめの金魚がたくさんいる
- お客さんがたくさんすくっている
店によってどんなポイを使っているかは見た目ではわかりません。
お客さんを見てたくさんすくっている場合は破れにくいポイであることが多いです。
その店を選ぶとたくさんすくうことができる可能性が高いですよ。
また、閉店近くになると金魚を売りたいためにすくいやすくなる可能性も高いです。
金魚は小さめの金魚が多い店を選ぶことも一つのポイントです。
すくいやすい金魚が多いとたくさんすくうことができるためおすすめです。
金魚すくいの練習を自宅でしよう!やり方は?
金魚すくいのコツを勉強した後は練習するのみです。
金魚すくいの練習は、ポイと水槽がセットになったキットが販売されています。
自宅で練習したい場合は、購入して練習することをおすすめします。
子供用プールがある場合などは、個別にポイのみでも購入できます。
「ポイが作れるなら作りたい。」という方には、自作の方法と代用品について紹介します。
ポイは自宅で作ることは可能ですが、より実際に近いものを作ろうと考えている方は、購入した方が良いでしょう。
材料
- 針金ハンガー
- 水切りネットか和紙
- のり
針金ハンガーをまげてわっかと持ち手を作ります。
わっかの周囲に水切りネットか和紙をぴったりとつけて貼ります。
子供と練習する場合は使いまわしができるため水切りネットで作ることをおすすめします。
自作でも簡単にできるため夏までに子供と一緒に練習して準備をしておくといいでしょう。
凄すぎる!金魚すくいの記録は??
金魚すくいには、毎年8月に全国大会があることを知っていますか?
その全国大会での記録が3分間で87匹の金魚をすくったそうです。
2秒に1匹すくっていることになりますよね。
参考:「全国2位 金魚すくい 天才」
小学生が一度に何匹もの金魚をすくう動画です。
ギネス記録は残念ながらありませんでした。
金魚がいらない場合は断れる?
金魚をたくさんすくったときは、どうすればいいのでしょうか。
金魚すくいをするからにはたくさん金魚をすくいたいですよね。
しかし、自宅で飼う場合は水槽の大きさにも限りがありますし、飼えるだけ持って帰る方法があればうれしいですよね。
金魚すくいをする方で、全く持って帰らないという場合はほとんどないようです。
やはり、金魚をすくったら持って帰ることが基本ですね。
ただ、店によってはたくさんすくっても、何匹までと決められているところもあるようです。
また、決められていない店では、たくさんすくったら大きい金魚と交換などできる事もあります。
先にすくっているお客さんの様子を見たり、お店の人に確認をするといいでしょう。
まとめ
金魚すくいは夏の楽しみであり、大人も子供もワクワクする体験ですよね。
また、子供と一緒に金魚すくいをするときは大人としていいところを見せたいですし、子供に教えることもいい経験になると思います。
金魚すくいのポイントとして5つ紹介しました。
- ポイの使い方
- ポイの号数や種類
- 金魚の選び方
- おおきな金魚のすくい方
- 店の選び方
ポイントは簡単で誰にでもできます。
しかし、ポイントが分かっただけではたくさん取れないため練習することが必要です。
金魚すくいセットは購入もできますし、自宅でも簡単に作れます。
夏までに自宅で練習を行い、ぜひたくさん金魚をすくって有意義な夏休みにしましょう。
こちらも読まれています
金魚すくいの金魚の種類は?黒い・白い・出目金の名前は?
コメント