PR

ハムスターの観察日記が自由研究テーマ!上手なまとめ方は?

ハムスター

夏休みの自由研究で観察日記をつけるときに、可愛いハムスターを飼いたいという理由で、題材に選んでいる人はいませんか。

たしかに猫ほど活発ではありませんので、飼いやすいと思い込むのも仕方がないですよね。

実際はシビアな温度管理、寿命、飼育できなかった時にどうするかといった問題があります。

治療費に関していえば、小動物だから安いわけではありません。

夏休み以降のことも考えながら慎重に決めてください。

賃貸の場合は契約書を確認し、ハムスターを飼育できるか確認してください。

停電時の対策やかかりつけ病院の決定、観察後も確実に世話をし、母親に丸投げしないことも約束させましょう。

ここでは、そういったハムスターのお世話の仕方も踏まえて、ハムスターの観察日記の上手なまとめ方などを解説していきます。

ハムスターの観察日記で絵をうまく描くコツ・写すコツは?

ペンタブ

ハムスターをうまく絵で描くコツ、写真で写すコツ

ハムスターは目があまりよくありませんが、まちがってもフラッシュをたいて撮影してはいけません。

失明の可能性もありますし、彼らにとって強いストレスになります。

うまく描けないから写真で済まそうとして、ハムスターが亡くなったら悲しいですよね。

絵でうまく描くコツは、大福の形に目鼻を付けるという感じです。

しかし、あまり頻繁に覗き込んでしつこくすると、衰弱する可能性があります。

目やにが出すぎていないか、異常行動をしていないか健康チェックのついでに、様子を覚えて記録しましょう。

自由研究の観察日記の書き方のコツは?観察ポイントは?

ポイントは?

ハムスターの観察日記の書き方コツを3つ

観察日記の書き方としては、ハムスターのありのままの姿を認めて、事実のみを書くことです。

観察した後も家族として暮らすのですから、つつきまわして衰弱させることのないよう注意しましょう。

  1. 観察する時刻を決めておく
  2. 相手の生活リズムを尊重する
  3. 変化のある点はクローズアップして記録する

構成、観察ポイント

自由研究らしくまとめるなら、

  1. 観察の動機
  2. 方法
  3. 結果
  4. 感想

の順に書くことです。

観察のきっかけは「かわいいから」以外のことも書きましょう。

飼育方法もいろいろ工夫ができますよね。

ケージの清掃やお世話の様子を書いておきましょう。

ネットで調べるとハムスターの病気についてまとめられています。

変な目やにがないか、異様に走り回ることはないかよく確認してください。

結果としては、どんな点が苦労したかをまとめましょう。

ハムスターをうまく育てるコツは? どこで入手する?

ハムスター

ハムスターを夏休み中にうまく育てるコツは?

ハムスターはとても臆病な生き物

騒がしい場所が苦手ですので、世話をするときは大声を出さないように注意しましょう。

特にお迎えしてから1週間は、新しい環境に戸惑っていますので驚かせないようにしましょう。

夏場でも 20~24℃に保ち、45~55 %ほどの湿度管理が求められます。

エアコンの風が直接当たり続けると、体が冷えきってしまいますので注意してください。

衛生管理もなかなか大変で、トイレ砂、水、古いエサを毎日交換します。

なおトイレ砂のきれいな部分を残しておきましょう。

ハムスターは自分のにおいで場所を覚えますので、トイレの時に失敗せずに済みます。

床に敷き詰める材料は週一回交換し、ケージの中や回し車など月に一回は洗って消毒します。

掃除中にハムスターを見失わないように、しっかり守ってあげましょう。

脱走したハムスターがケーブルをかじることもあります。

思わぬ事故につながらないよう、注意してください。

ハムスターはどこで入手する?ハムスターの生態は?そもそもどんな生き物?

ハムスターはとても臆病で神経質な生き物ですから、一つのケージに何匹か入れるとけんかになります。

食べ物に関してもタマネギやニラ、カフェインやチョコレートを与えてはいけません。

ジャガイモの芽や皮に含まれるソラニンは強烈な毒になりますし、アボカドに含まれるペルシンは気管支系に大ダメージを与えます。

ほお袋いっぱいに食べ物を詰める姿はかわいいですが、だからと言ってエサを与えすぎてはいけません。

肥満になればなるほど、寿命も縮みます。

ただ甘やかすことは愛情ではありません。

たいていペットショップに行けば売られています。

興奮して騒ぐお子さんがいますが、無理にさわろうとしたり大声で呼び掛けてはいけません。

店の環境自体ペットにはストレスが大きいのですから、ハムスターに負担をかけないよう、静かにお迎えする子を決めましょう。

ハムスターの飼育に必要な道具は?

ハムスター

ハムスターをはじめて飼うときは、基本セットがあった方が心強いですね。

もしケージを大きいものに変えるとしても、お掃除中に避難スペースとして使えますから、買っておいて損はありません。

 

ミニデュナ ゴールデンハムスター飼育セット

ゴールデンハムスター用のケージ。

巣箱が木製のため、中でおしっこされると掃除が大変だが、広々としていてジャンガリアンハムスターにも最適。

 

ドワーフハムスター飼育セット 6点セット 説明書付

ドワーフハムスター用。

こちらは小さいお子さんが喜びそうな見た目のケージです。

プラスチック製で見通しが良く、寝床はきちんと隠れられるようになっています。

大きいケージに移した後でも、掃除のときの避難先に使えますから重宝しますよ。

ハムスターの観察日記をまとめよう!

ノート

まとめ方のコツは?まとめの書き方、構成は?書き方は?

まとめの書き方、構成は、一般的な自由研究と変わりません。

次に示す順番に従うと書くのも楽でしょう。

  1. 観察するものと研究テーマ(具体的に書く)。クラス番号、お子さんのお名前。
  2. 飼育について話し合い、どれくらいで決定したか。かかりつけ病院、停電時の対策なども書いておく。観察を始めた日付(年号含む)も記入。
  3. 観察のきっかけ。かわいいだけでは済まさない。
  4. ハムスターの生態を調べ、飼育に当たってどんな工夫ができるか予想して書く。
  5. 準備したもの、金額を書く。お小遣い何か月分なのか書いてもよい。
  6. 飼育の際に苦労していること、その反面かわいいと思えることを書く。参考にした本、ウェブサイト、アドバイスをくれた人の名前を書く。
  7. 写真や絵で結果をまとめる。観察の結果から得た感想を書く。

書き方は?どのような紙にまとめる?

模造紙にまとめる場合は、カードに書いて模造紙に貼るのがおすすめです。

項目ごとにカードを作り、えんぴつでガイドラインを引いてから書き入れましょう。

カードを紙の上に置いて印をちょっとつけると貼りやすくなります。

紙の後ろに両面テープをつけて貼るのがおすすめです。

でんぷんのり、液体のりは紙が波打ちやすいので、見た目にも影響するからです。

ハムスター以外でおすすめの生き物の観察日記は?

メダカ

 

おすすめの生き物の観察日記は?おすすめの生き物は?なぜおすすめなのか

賃貸でペットが飼えない場合は、メダカがおすすめです。

飼育キットが売られているので、すぐに観察が始められます。

金魚に比べて世話も楽で、タライにメダカと浮草を入れて外に出しておけば、自然に近い環境になるので長生きしてくれます。

メダカは賃貸で飼育してもとがめられませんし、生き物と触れるいい機会となります。

途中で飽きずに、メダカを最後まで看取ることができれば子供にとっても一つの成功体験となるでしょう。

最後に

ハムスター

 

  1. ハムスターの写真は撮らない方が良い。ストレスによわい、デリケートな生き物なので、追い回して絵を描こうとするのも慎む。健康チェックの際に気づいたことを書くぐらいにとどめること。
  2. 自由研究らしくまとめるなら、動機、方法、結果、感想の順に書けばよい。しかし、観察のためと言ってつつきまわして衰弱させるのは禁物。
  3. ハムスターはとてもデリケートな生き物。温度とともに湿度管理を行い、空調の風向きも注意。意外と小動物を診察できる病院は少ない。病院のリサーチ、ペット保険の加入、停電時はどうするのか考える。間違っても飼育放棄しないこと。
  4. ハムスターの飼育には基本セットがおすすめ。ストレスがかからないよう、広々としたスペースと隠れ家を確保しておこう。
  5. 観察日記の手順は、テーマ、氏名、飼育までの流れと緊急時の対策を書く。飼育にどれだけのお金がかかったか、苦労することなども合わせてまとめる。模造紙を使うなら、項目ごとに画用紙カードを用意して、両面テープで貼る。
  6. ハムスターを飼うのが難しければ、メダカがおすすめ。賃貸でも認められているうえ、最後まで命をみとるいい経験になる。

大人しくて飼いやすいハムスターですが、温度と湿度と飼育環境に気を配らなくてはなりません。

また、通院費用も万単位で発生しますし、お子さんのお小遣いの範囲では収まりません。

最後の看取りまで責任をもてるのか真剣に考えたうえで飼育を決定してください。

飼いきれないからといって野に放てば、彼らは野垂れ死にするか捕食されるかの運命しかないのです。

間違っても動物園やペットショップに捨ててはいけません。

命を預かる覚悟がある人だけ、ハムスターを愛してあげてください。

【こちらも読まれています】

トマトの観察日記の絵の描き方は?小学生らしいまとめ方ガイド!
理科の観察でおなじみのトマトですが、枯らしたらどうしようと思い、挑戦できない方はいませんか。むしろ失敗した理由を分析し、まとめればいいのです。観察できる大きさになるまで時間がかかるので、夏休み前に苗や土をそろえ、早めのスタートダッシュをきりましょう。

タイトルとURLをコピーしました