水遊び中は日陰があまりないので帽子を被り、水分補給をするようにしましょう。
塩分が必要な場合もありますが、糖分を取り過ぎると喉が渇きやすくなってしまいますので基本的には麦茶か水を飲むようにしましょう。
じゃぶじゃぶ池では絶対に子供から目を離さないようにしましょう。
水がある所はコンクリートになっているためクッションなどはありません。
一番怖いのが転倒して怪我をしてしまうことです。
特に小さい子供は少し大きな子とぶつかっただけで転倒したり飛ばされたりします。
走り回ったりするのはもってのほかです。
子供が怪我しないように見守るのも当然ですが、我が子が周りの子を怪我させないように見守るのも親の役目です。
じゃぶじゃぶ池などは水質が管理されているため間違って水を飲んでしまっても健康面に問題はありません。
平塚総合公園に車で行きたい!駐車場はあるの?
平塚総合公園の駐車場収容台数は927台あります。
- 南第1駐車場:306台(ふれあい動物園、わんぱく広場、平塚のはらっぱ)
- 南第2駐車場:65台(テニスコート)
- 西第1駐車場:74台(総合体育館、ShonanBMWスタジアム平塚)
- 西第2駐車場:140台(総合体育館、ShonanBMWスタジアム平塚)
- 西第3駐車場:14台(西第1駐車場、西第2駐車場から道路を挟んで西側)
- 北駐車場:265台(バッティングパレス相石スタジアムひらつか、ShonanBMWスタジアム平塚)
- 管理事務所駐車場:44台(管理事務所)
- 宿泊研修所駐車場:19台(宿泊研修利用者専用)
駐車場利用料金(宿泊研修所を除く)
- 入庫後、2時間以内:無料
- 2時間超過後、3時間まで:200円
- 3時間超過後、1時間毎:100円
- 当日最大料金(24時まで):900円
駐車場利用料金(宿泊研修所)
- 入庫後、2時間以内:無料
- 2時間超過後、3時間まで:200円
- 3時間超過後、1時間毎:100円
- 当日最大料金(翌日10時まで):500円
もし園内の駐車場に駐車できなかった場合は近隣にもパーキングありますのでご紹介致します。
近隣パーキング
三井のリパーク 平塚西八幡4丁目駐車場
平塚西八幡4丁目5-50:7台
料金:60分/200円(全日)
三井のリパーク 平塚豊原町駐車場
平塚市豊原町6-25:5台
料金:60分/200円(全日)
三井のリパーク 平塚御殿1丁目駐車場
平塚市御殿1丁目12-13:7台
料金:40分/200円(全日)
平塚総合公園以外にも行ってみたい神奈川県内のじゃぶじゃぶ池3選!
ソレイユの丘
水遊びができる大型公園として有名です。
関東の子連れおでかけガイド本には必ず取り上げられている水遊びスポットです。
特徴としては池が隣り合わせに5個くらい並んでいてとても広いスペースが取られているので沢山の人が居ても広々と利用できます。
入場は無料なので気にせず沢山遊べます。
綾南公園
こちらのじゃぶじゃぶ池は滝もあって、上から落ちてくる滝に子供たちは珍しくてはしゃいでしまいます。
駐車場も無料なので時間に気にせず遊べます。
湘南海岸公園
池は円形になっていて真ん中に噴水があります。
噴水から水が出てくると水温も冷たくなるので真夏にはとても気持ち良く感じます。
噴水は子供達にとっても珍しいし、出てくる瞬間を楽しめるのでお勧めです。
まとめ
- 平塚総合公園のじゃぶじゃぶ池は暑くなったらいつでも入って大丈夫です。悪天候や水の汚れがある場合は清掃が入りますので事前に確認しましょう。
- トイレも近くにはありますが、水遊びする前に場所は確認しておいた方が安心です。
- オムツが外れていない子でも遊泳OKですが、水遊び用のオムツを使用しましょう。
- 売店では水着やタオルなどは購入できないので持参しましょう。
- 子供から目を離さずにマナーを守って遊びましょう。
- 熱中症に気を付けて水分補給をしっかり取るようにしましょう。
- 駐車場は沢山ありますが、じゃぶじゃぶ池に一番近いのは南第1公園になります。
- 平塚総合公園以外にも神奈川県には沢山の水遊び場があります。
暑い夏は水遊びをして涼みたいですよね。
事前にしっかり準備をしてマナーを守って遊びましょう。
周りの人達とお互いにマナーを守って楽しい夏を過ごしましょうね。
【こちらも読まれています】

コメント