保育園のプール遊びのねらいと1歳児向けレク5選!おたよりの書き方つき!

プール

これから夏がやってきます。

夏と言えば海や旅行やBBQなど色々ありますよね。

ですが、近年共働き世代が増えてきていて子供を保育園に預けている方も少なくありません。

そこで今回は、1歳児の子供を保育園で見ている先生方へ夏のプール遊びについてご紹介致します。

1歳児は言葉も通じないし何をして遊べばいいか迷いますよね。

これを見れば遊びには困りません!今年の夏も子供たちと楽しくプール遊びをすることができますよ!

保育園のプール遊びのねらい!1歳児の目標は?

1歳児はもぐったりすることが出来ない子がほとんどです。

中には顔を水につける事も出来ない子も多くいます。

そこで1歳児のプール遊びの目標は水に慣れることと親しむ事です。

お風呂の暖かい水には慣れていても冷たい水には慣れていません。

いきなり遊ぶわけではなく、最初は水に慣れるという事に重点を置いていきましょう。

水の温度も冷たすぎると子供たちはビックリしてしまうかもしれませんので、冷たさを感じにくい温度にしてあげると水に慣れやすいですよ。

  • 水に慣れる
  • 水に興味を持つ
  • 水遊びを楽しむ
  • おもちゃを使って水遊びを楽しむ

保育園のプール遊び1歳児向けおすすめレク5選!その1:色水遊び

色水ボトル

ペットボトルなどに色水を入れて水に浮かばせたり、ボトルを振ったりして楽しみます。

子供たちは色が付いている物に興味を示しますのでカラフルだと喜んでくれます。

蓋をしているので、色水を誤飲する可能性も低くなりますので遊ぶには最適です。

保育園のプール遊び1歳児向けおすすめレク5選!その2:じょうろ遊び

じょうろに水を入れてジャーとするだけでも子供たちは大はしゃぎします。

水がじょうろの口から出てくるだけでも不思議な感覚になって興味津々になります。

バケツなどもセットで用意すると楽しいです。

初めての庭プール1

保育園のプール遊び1歳児向けおすすめレク5選!その3:ボール

ビニールボールなど、柔らかいボールをプールの中に入れます。

水に濡れたボールを握ったりして、いつも陸の上で使用しているボールの感触とは少し違うけど、水に慣れるには普段使い慣れている物があった方が親しみ持てます。

ボールを水の中で投げたり、先生がボール持ってきて、と言ったら持ってきてくれたり、先生と一緒に楽しめる道具なのでおすすめの遊び道具です。

プールで急に立ちだすゆずちゃん!!【夏の終わり】 Yuzu suddenly stands in the pool!! [At the end of summer]

保育園のプール遊び1歳児向けおすすめレク5選!その4:スポンジ

スポンジ

水の中にスポンジを入れてみます。

すると1歳児の子供たちはあれ?となりスポンジを手に取ります。

無意識にぎゅっと握ると水が出てくるので不思議がりますがそれが楽しくて何度も同じことを繰り返します。

不思議な感触を楽しめるので五感の発達にも役立ちます。

保育園のプール遊び1歳児向けおすすめレク5選!その5:袋遊び

ビニール袋

袋の中に水を入れて袋の外や中の感触を楽しみます。

普段袋でカシャカシャ音がなる遊びをしているけど、それとはまた違う感触の袋に興味が沸きます。

ですが、袋を顔に当てて窒息してしまう可能性がありますので、決して見ていない所では行わないようにしましょう。

1歳児の保護者向けプールのおたより内容例文!

プール開きに関するおたより

梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました