人権作文「環境問題」テーマの書き方と考えたいポイント5つ!まとめ方や構成案も!

森林資源に対する国際ビジネスは、私たちの想像を遥かに超えるほどの問題です。

国の財産のために、輸出を余儀なくされる国もたくさんあります。

それらの国は、物凄いスピードで森林伐採を行い、森林激減の影響から生活困難になる状況も起きています。

国際ビジネスの影響で、違法な森林伐採も急増し、世界の自然破壊は止めどなく突き進んでいます。

下記のように、森林減少の問題をテーマに考えてみましょう。

  • 日本に輸入されている木材たちの生まれ故郷の姿
  • 違法伐採の背景にある企業の汚職問題
  • 森林伐採と先住民族の人権侵害

中学生のみなさんが知らなかった森林破壊を、ここで学んでみましょう。

そして、今後の課題として、解決方法も考えてみてください。

 

参考サイト:深刻な環境破壊・先住民の人権侵害を生む熱帯雨林の違法伐採

 

参考サイト:

世界の森林を守るために-違法に伐採された木材を使用していませんか?-(PDFファイル)

環境問題をテーマにする場合に考えたいポイント5選 その4:プラスチック汚染

プラスチック汚染

海洋問題でプラスチック問題について説明してきました。

でも、それと同時に、プラスチックが与える汚染問題は、他にどういったものがあるのか考えてみましょう。

ここでは、直接的に影響する人的被害について学んでみてください。

日本でもゴミの分別が自治体で厳しく行われるようになりましたね。

でも、著者は、これは表面上でのパフォーマンスにも感じるんです。

「そもそも、プラスチックを減らす努力してないよね?」と思うからです。

みんな利便性を求めるだけで、減らそうという意識はまだまだ薄いように感じます。

これから、国民一人一人がゴミの減量化についてしっかり意識を高めていくにはどうしたら良いか考えて、方法を提案してみましょう。

以下のようなテーマでプラスチックゴミについて学んでみてください。

  • 世界では始まっているレジ袋禁止運動!
  • プラスチックに含まれる添加剤の健康被害
  • 自分がマイボトル生活を始めたら、年間何本のペットボトルを減らせるか?

プラスチック削減は、小さなことからできる努力があります。

「わたし1人が頑張っても…。」と思わず、実際に行動してみた感想を書くのも良いですね。

 

参考サイト:プラスチック汚染が人類の未来に影落とす根拠

 

参考サイト:日本でもレジ袋廃止!すでに有料化・撤廃した海外10ヵ国での事例

環境問題をテーマにする場合に考えたいポイント5選 その5:オゾン層破壊

オゾン層破壊

オゾン層は私たちのすぐそばにはありません。

遠く離れた、目にも見えない場所にあって、それも地球の外側です。

オゾン層の学習は、小学生の時にさらっと学んだ人も多く、そのオゾン層が破壊されると、人体にどのような影響を与えるのかを学んだでしょう。

中学生のみなさんは、もう少し深掘りして、実際に与えられた実態や問題に焦点を当てて、オゾン層のメカニズムなども知識として吸収していきましょう。

  • フロンがオゾン層を破壊する過程
  • オゾンホール下での人体と生き物への影響
  • オゾン層が吸収する紫外線と紫外線の影響

中学生になると、化学物質の勉強も始まります。

科学の知識を高める手助けにもなるので、オゾン、フロン、紫外線について一つずつ調べてみて、それぞれが与える影響を考えてみましょう。

オゾン層の破壊は比較的早い段階で問題視され、90年代までにかなりのフロンガスを抑えることに成功しました。

でも、人類は一度した失敗を繰り返さないように、常に思考しなければいけません。

安心や思い込みは1番の天敵です!

そのことも盛り込んで、自分が考える現状維持の方法を考えてみてくださいね。

 

参考サイト:フロンによるオゾン層の破壊

 

参考サイト:

オゾン層破壊の影響(PDFファイル)

 

参考サイト:オゾン層と紫外線

 

参考サイト:朗報!オゾン層は2060年までに完全に治癒するんだって

人権作文 環境問題のまとめ

環境問題

 

  • 環境問題がなぜ人権に影響するかを理解する
  • 環境問題には種類がたくさん!どのようなものがあるか調べてみる
  • 調べた環境問題で、自分が身近に感じたり、ショックが大きかったものを選ぶ
  • 選んだ環境問題について5サイトくらい読んで、考えをまとめ、箇条書きにしておく
  • 『問題提起→ 考え・意見→ 解決方法』を意識して、文章をまとめる

環境問題は、地球規模の大きな問題です。

私たちは、自分の取り巻く環境だけに目を向けるばかりで、そこから少し離れたことを考えたりはしません。

  • 壊れたら買い直した方が安いから…。
  • なんでも使い捨ては衛生的だし…。
  • 家でお茶作るの面倒だから、コンビニで買えば良いよね…。
  • プレゼントはデパートの完全包装じゃないと…。
  • 文房具とかどうせ飽きるから、安いので買い換えればいいよね…。

自分でも思い当りことありませんか?

私たち人間は、生き物の中で一番強い存在です。

その私たちが自分たちの利便性を追求したことで、私たちよりも弱い立場の生き物たちを傷つけてしまっています。

これから成人を迎える中学生のみなさんは、今後、自分たちでどのような活動ができるか、色々と考えてみてください。

この世界には、あなたたちのように新しい考えを持ち、行動力のある若者が不可欠です。

【こちらも読まれています】

意見文のテーマ中学生向けおすすめ5選!中学生らしい書き方とまとめ方は?
夏休みの宿題で’’意見文’’というものがでますよね。小学生のときは感想文だったけど意見文ってなに?どんなこと書けばいいの?っておもう人は多いとおもいます。そこで今回は中学生が意見文を書くときのオススメのテーマや意見文の構成などをご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました