Zeeno アクアシューズ 1,980円(税込)
水中で脱げにくいようにストラップが付いているので安心です。
インソールが取り外し可能なので、使用後のケアが簡単なのが嬉しいところ。
サイズ展開も豊富なので、家族でお揃いにしてもかわいいですね。
木津川でバーベキューができる場所やキャンプ場はあるの?
「笠置キャンプ場」では、バーベキューを楽しむこともできちゃいます!
予約不要で河川敷がフリーサイトになっているので、その場でテントを立てたりバーベキューの準備ができるので便利ですね。
利用料金は清掃維持管理費のみなので、安価でバーベキューが楽しめます。
笠置キャンプ場
利用料金(清掃維持管理費):
- 大人(中学生以上) 500円/1人
- 小学生 300円/1人
炊事場やトイレ、ごみ収集場などの設備もあります。
しかし、トイレは簡易トイレでトイレットペーパーが備え付けられていないので、要注意!
必ず準備していきましょう。
笠置キャンプ場のいいところ
163沿いの京都の県境で立地が凄くいい
トイレ、水道がしっかりあってきれい
歩いて10分のところに、夜九時までやってる日帰り温泉施設がある
川遊び、直火ができる
近くにデカイきれいな道の駅ができた pic.twitter.com/0BN4GMwEEj— ひでろう (@yheayheayhea) July 22, 2018
残念なポイントとしては、テントやバーベキュー用品のレンタルがないので、バーベキュー用品や食材の準備が必要な点。
ですが、すべて自分で準備するのでこだわりのバーベキューが楽しみたい人にはもってこいの場所です。
直火が可能なエリアもあるので、焚火なんかもできちゃいます!
その場合は、きちんと後始末をして帰りましょう。
また、笠置キャンプ場周辺のスーパーまでは車で約30分かかる距離にあります。
買い忘れがないように気を付けてくださいね!
マックスバリュ上野小田店
アル・プラザ木津
川遊びで緊急事態が発生したらどうする?
川遊び中に怪我をしてしまったり水難事故に巻き込まれた時、突然のことにパニックになってしまう人も多いのではないでしょうか。
大切のことは、「落ち着いて対処すること」です。
出来るだけパニックにならないように、事前に家族で話し合っておくと安心ですね。
怪我をしてしまった!
すぐに川からあがり、綺麗な水で傷口を洗い流しましょう。
怪我の程度がひどい時は、医療機関を受診してください。
「休日で病院が開いていない」、「近くの医療機関が分からない」といった人は、救急電話相談を利用してくださいね。
「救急・健康相談ダイヤル24」
0120-4199-22
万が一に備えて、救急キットやミネラルウォーターを準備しておくことも大切です。
水難事故に巻き込まれた!
直ちに110番、119番に通報し、指示を仰いでください。
出来るだけ落ち着いて状況を説明するようにしましょう。
突然のことにパニックになり、自らが救助に向かうのはとても危険です。
差し出せそうな棒やロープがあればそれを差し出すのもいいですが、決して無理はしないでくださいね。
水難事故に巻き込まれた時、「ライフジャケットを着用していたから助かった」という事故がたくさんあります。
少しの心掛けが命を守るきっかけになるので、楽観視せずに万全の準備をしておいてくださいね。
川遊びのよくある疑問!前日に雨が降った場合は中止にしたほうがいい?
当日の天気が絶好の川遊び日和の場合でも注意が必要な天候があります。
安全に川遊びを楽しむためにも、当日だけでなく前日の天気にも気を配っておいてくださいね。
前日に雨が降っていた
前日の天気が雨だった場合、当日の川の様子は必ずチェックしてから川遊びに出かけましょう。
前日の雨量によっては、川が濁って増水していたり岩や木などが流されてきている場合があります。
怪我や水難事故の危険性も上がるので、無理に川遊びに出かけないようにしてくださいね。
当日は快晴!でも…
川遊び当日、晴れていたとしも必ずチェックしてほしいのが「川の上流の天候」です。
上流で雨が降っていた場合、時間差で下流が増水することがあります。
川は本当にあっという間に増水するのでとても危険です。
鉄砲水で流されてしまったという水難事故も起きています。
川の上流で雨が降っている場合は、川遊びを中止してくださいね。
安全に川遊びを楽しむために
必ずライフジャケット、ウォーターシューズを着用してください。
どんなに流れが穏やかな浅瀬でも、転倒し流されてしまうこともあります。
楽しい思い出を作るためにも、きちんと準備しておいてくださいね。
川遊びの体調について
「川遊び当日に体調を崩してしまった」なんてこともありますよね。
そんな時の対処法と注意点をご紹介します。
生理になってしまった
生理になってしまったとしても川遊びを楽しむことは可能です。
ポイントはナプキンではなくタンポンを使うこと!
タンポンは体内に挿入し経血を吸収する仕組みなので、川遊び中に経血が流れ出てくる心配はありません。
ですが注意点もあります。
タンポンの使用可能時間は大体3~4時間です。
必ず清潔な手で交換しましょう。
また、冷たい川の水で身体が冷えてしまわないようにこまめに休憩し、身体を温めてくださいね。
怪我をしてしまった
切り傷や擦り傷の場合は、傷口に細菌が入ると悪化する場合があるので危険です。
どんなに綺麗な川でも細菌は存在します。
傷口が水に触れないように完全防水の絆創膏を使用するなどしてくださいね。
足の骨折などの場合は転倒の危険があるので、残念ですが川に浸かるのは控えましょう。
風邪を引いてしまった
風邪や発熱の場合、残念ですが川遊びは控えてください。
川遊びは身体を冷やし、体力を消耗する遊びです。
後日症状が悪化することもあるので、元気になってから川遊びを楽しんでくださいね。
まとめ
木津川で楽しい川遊びの思い出を作るためのポイント!
- 木津川で川遊びをする時は、「笠置キャンプ場」がおすすめ!
小さな子供や愛犬も、安価で楽しめちゃいます。 - 愛犬が溺れないためにも、犬用のライフジャケットも準備してあげてくださいね。
糞やおしっこの処理もマナーを守って気持ちよく遊びましょう。 - 木津川では、カヌー、魚取り、水遊びがおすすめ!
自然や生き物とたくさん触れ合って、素敵な思い出を作ってくださいね。 - 川遊びにウォーターシューズは必須です!
川原や川の中は滑りやすいので、転倒しないようにウォーターシューズを履きましょう! - 「笠置キャンプ場」ではフリーサイトの河川敷でバーベキューができます。
炊事場やゴミ捨て場はありますが、バーベキュー用品のレンタルはないので準備していきましょう。 - 怪我をしてしまった時や水難事故に巻き込まれた時は落ち着いて対処しましょう。
パニックになるのが一番危険です。
万が一に備えて、事前に家族と準備しておきましょうね。 - 川はあっという間に増水します。
前日、当日の天候に気を配り、安全に川遊びを楽しんでください。 - 体調が優れない時は無理に川遊びをしないようにしましょう。
遊ぶ場合は、こまめに休憩し体調が悪化しないように気を付けてくださいね。
川遊びは、楽しいだけでなく自然や生き物と触れ合うことのできる絶好の学び場でもあります。
楽しい思い出を作り、かけがえのない経験をしてくださいね!
【こちらも読まれています】

コメント