夏といえば肝試しですね。
肝試しってなにをしたらいいの?ただ単に歩くだけではつまらない。。。
なにか仕掛けたいと思ったりしていませんか?
でも、いざ仕掛けるといっても幽霊に似せて驚かす。
そういった事ぐらいしか思い出せないですよね。
また、肝試しは演出も大事です。
いつもと同じ夜道を歩くだけでは雰囲気があまり出ないですよね。
肝試しを楽しみたいけど、演出や仕掛けの作り方も思いつかなくてお困りではないですか?
せっかく肝試しをするのだから、しっかり演出して皆で楽しみたいですよね。
でも、大丈夫です。
この記事には火の玉の作り方や演出、仕掛けなどをご案内します。
こちらを読んでいただけると肝試しの演出はバッチリで今年1番の思い出になること間違いなしです。
肝試しの火の玉の作り方は
さっそく火の玉の作り方をお伝えしたいと思います。
材料
- 綿100%の布
- コットンの糸
- 針
- ハサミ
- ライターオイル
- 長い棒
- ライター
火の玉の作り方
作り方を動画で確認してみましょう。
- 綿100%の布を小さく丸める
- 糸を針で布を小さく丸めた①に突き刺して糸を巻きつけて再度、小さく丸めた①に突き刺す
- 長い棒を使う場合は長い棒と小さく丸めた①をつけておく
- ライターオイルを小さく丸めた①に染み込ませておく
- 火をつけます
注意事項:
こどもだけで火の玉を作らない事。
必ず、大人が監視下してください。
火事にならないようおこなう場所には気をつけましょう。
燃えている火の玉は触らないようにしましょう。
火の玉だけじゃない!肝試しの演出・仕掛けアイデア5選 その1:肝試し前に怖い話で怖い雰囲気を倍増
いきなり肝試しをするよりも、肝試し前に怖い話をして雰囲気づくりをすることは肝試しを成功させる為の重要なポイントになります。
あまりに怖い話を延々とすると肝試しにいくことが怖くて嫌になりかねないので年齢などに応じて加減も必要です。
肝試しの演出・仕掛けアイデア5選 その2:雰囲気づくり
雰囲気づくり【聴覚編】
シーンとした中の肝試しも良いですが、聴覚を利用して肝試しの雰囲気を倍増してはどうでしょうか?
お経をながすのも怖さを倍増します。
おすすめのYouTube
【【商用利用可・空間演出BGM】怖ーいBGM -真夜中のおんがくしつ-(4077)WHITEBGM】
【[怖い音] 効果音 お化け屋敷 BGM ・・・夜、一人で聞かないて下さい】
雰囲気づくり【視覚編】
視覚を利用した雰囲気作りも大切です。
ろうそくは火元が心配ですので、ランプなどをところどころにおくのもおすすめです。
最近ではLEDランプのろうそくが売っています。
本物のろうそくでなくてもLEDランプのろうそくでも充分雰囲気作りができますね。
肝試しの演出・仕掛けアイデア5選 その3:感触も重要なポイント
感触でおすすめなのは、こんにゃくや濡れたタオルです。
こんにゃくはアニメなどでもよく見る仕掛けの王道ですが、冷たくヌルっとしてふにゃふにゃした感触は仕掛けにおすすめです。
こんにゃく以外におすすめなのが使い古しの布団です。
布団をひいておくと踏んだ時の感触が怖さをあおります。
肝試しの演出・仕掛けアイデア5選 その4:水滴でひやっと冷たく
肝試しをしている時に水滴をかけてみよう。
何気ない日常でも急に冷たい感触があったらビックリしますよね。
それが肝試しの最中だと恐怖に変わります。
肝試しの演出・仕掛けアイデア5選 その5:丸めた新聞紙の活用
丸めた新聞紙がおすすめなのは何故かというと、カサッとする音です。
足元にくしゃくしゃに丸めた新聞紙を沢山ばらまいて置くと良いですね。
雰囲気づくりができていたら何気ない仕掛けでも充分驚きます。
肝試しを室外で行う際の注意点は?
肝試しでの注意点は場所選びです。
本格的な心霊スポットよりお寺や学校でも大丈夫です。
ただし、許可はしっかりとりましょう。
そして、場所で重要なのは安全な場所かどうかです。
暗闇でするので安全な場所でないとケガをしたり事故につながってもいけないので安全に問題がないか見通しなどをしっかり確認をしておきましょう。
まとめ
肝試し前に怖い話をして雰囲気づくりをしましょう。
怖すぎると肝試しをするのが嫌になるので少し怖いぐらいの話がおすすめです。
そして、肝試しには雰囲気作りが肝心です。
雰囲気づくりには視覚、聴覚を意識をしましょう。
聴覚にはお経などをながすのもおすすめです。
視覚作りで注意をしたいのが火元をつかくと危ないのでLEDランプなどを使う事をおすすめします。
肝試しの王道のこんにやくはひんやりとしてヌルっとふにゃふにゃした感触が肝試しをもりあげます。
水滴や丸めた新聞紙も肝試しを楽しく盛り上げる演出になります。
安全な場所で様々な演出で楽しく肝試しをしましょう。
【こちらも読まれています】