子供会の夏祭りでおすすめの出し物・出店7選!定番から面白いもの!

少しお高めなので、予算が間に合わないようであれば手作りで作ってみるのいいですね。
ピニャータの作り方を紹介している動画を見つけましたので、是非参考にしてみてください。
[誕生日パーティーイベント! 子供が喜ぶピニャータの作り方]
子供会の夏祭りでおすすめの出し物・出店7選!その5:玉入れ
5番目におすすめするのは、運動会で人気の玉入れ。
夏祭りで見かけるのは稀ですが、最近では保育園の夏祭りに取り入れられることも多いのだそう。
玉入れは、紅白2つのグループに分かれて競うゲームなので、ピニャータと同じく子供達の協調性を育てます。
また、盛り上がりはどの出し物にも負けないので、子供達の興味を惹くこと間違いなし。
そんなダントツの盛り上がりが期待できる玉入れの売価相場は、かごと玉を合わせて40,000円程度。
玉入れかご
玉入れの玉
レンタルだと2日間で12,800円(税別)と購入するよりは安く抑えられるので、頻繁に使用する予定がなければ、レンタルすることをおすすめします。
レンタルショップダーリング
子供会の夏祭りでおすすめの出し物・出店7選!その6:バルーンアート
6番目におすすめするのは、カラフルな動物や植物が子供達に大人気のバルーンアート。
バルーンを使って動物や植物を作ることで、創造力や発想力が豊かになるだけでなく、その動物や植物はどのような形をしていたか、どのような特徴を持っていたか、想像しながら形にしていくことで、記憶力を育てることもできます。
そんな様々な能力を一気に鍛えることのできるバルーンアートセットの売価は、200本分で1,600円前後。
子供から大人までみんなが楽しめる出し物なので、是非参考までに。
子供会の夏祭りでおすすめの出し物・出店7選!その7:箱の中身当て
最後におすすめするのはバラエティ番組などでよく使用されている箱の中身当て。
中身が見えない箱の中に手を入れ、箱の中に入ったものに触れた感触で中身を当てるというゲーム。
何が入ってるのか、この感触はどんなものなのか、この形のものは何なのか、そう考えを廻らすことで子供の好奇心を掻き立てます。
好奇心は自分自身の興味を探し出す大切な感情なので、成長過程の子供達にとってはとても大切です。
そんな人間の興味や好奇心を掻き立てる箱の中身当てゲームの箱の売価は7,000円前後でした。
レンタルだと3日間で9,900円(税別)と購入するよりも高くなってしまうので、倉庫には入らない等、特別な理由がない限りはアマゾンで購入することをおすすめします。
念の為、レンタルサイトも貼っておきますので、参考までに。
Event21
まとめ
今回は、子供会の夏祭りでおすすめの出し物・出店7つを定番から順にご紹介しました。
- 輪投げ
- 巨大だるま落とし
- ヨーヨー釣り
- ピニャータ
- 玉入れ
- バルーンアート
- 箱の中身当て
楽しい夏祭りですが出し物や出店の計画を練って、実行するのはかなり大変ですよね。
しかし、出し物や出店のアイデアを出す時間さえ短縮できれば、あとは準備に取り掛かるだけです。
上で紹介した7つの出し物・出店を取り入れて、早速楽しい夏祭りの準備に取り掛かって行きましょう。
【こちらも読まれています】

コメント