高齢者施設の夏祭りで人気の食べ物屋台5選!安全に提供するための注意点は?

祭りのうちわ

高齢者施設の夏祭りは、盆踊りや夕涼み会など地域の方を呼んで楽しむ施設もありますよね。

お祭りと聞いてワクワクするのは大人も子供も変わらないのではないでしょうか。

施設ですごす高齢者にとって、いつもと違う人との交流やお祭りは間違いなく楽しみのひとつです。

昼間にデイサービスのひとつとしてお祭りを開催する施設も多いと思いますが、地元の方も参加する盛大な祭りでの屋台をする方向けに紹介します。

開催する職員は、高齢者の喜ぶ顔を見るためにお祭りは成功させたいですよね。

施設全体で行う場合は飾り付けやゲーム、屋台など準備することがたくさんあり困っている方が多いのではないでしょうか?

今回は、高齢者施設で人気の屋台5選を紹介します。

高齢者への食べ物は食べやすくもち歩きやすいものがいいですよね。

また簡単な準備の方法も紹介します。

夏祭りの屋台メニュー5選

  • ちらし寿司
  • やきとり
  • かき氷
  • たまごカステラ
  • わらび餅

順番に紹介していきますね。

高齢者施設の夏祭り食べ物屋台アイデア5選! その1:ちらし寿司

ちらし寿司

夏祭りでは、高齢者の方にいつもと違う非日常感を感じてもらいたいですよね。

そこで高齢者に馴染みのあるお寿司はどうでしょうか?

お寿司と言えばお祭りや誕生日などお祝いというイメージですよね。

衛生面で生ものは使用できないため加熱してあるものを利用して作るため安全性も高くおすすめです。

チラシ寿司の素もスーパーで販売されているため簡単に作ることができますよ。

材料

  • ごはん
  • 散らし寿司の素
  • たまご
  • さやえんどう
  • エビ

材料を混ぜて飾り付けをします。

彩のいい具材を選べば見た目も鮮やかで美味しそうに見えますよ。

施設内で当日作っておけば販売するだけでいいため便利です。

注意点は、販売する直前までクーラーボックスや冷蔵庫に入れておくことが必要です。

高齢者施設の夏祭り食べ物屋台アイデア5選! その2:やきとり

やきとり

焼き鳥は、夏祭りの屋台での定番ですよね。

鶏肉は脂身も少なく、やわらかいため高齢者にとって食べやすいお肉です。

美味しい匂いに引き寄せられるのではないでしょうか。

串にさして販売すれば持ち運びやすいし食べやすいためおすすめです。

本格的に網で焼くのではなく、事前にレンジで加熱して最終仕上げを屋台で行うようにすれば簡単にできますよ。

材料

  • 鶏肉
  • ネギ
  • 焼き肉のたれ

串にさして準備したものをレンジで加熱しておきます。

しっかりと加熱を行う事で衛生面でも心配いりません。

屋台ではホットプレートでたれをつけて温めしっかりと温まったところで販売します。

たれをつけて焼くことでにおいで集客も見込めて良いですよ。

注意点として、鶏肉にはしっかりと火を通すことが必要です。

高齢者施設の夏祭り食べ物屋台アイデア5選! その3:かき氷

かき氷

夏祭りの屋台と言えばかき氷は定番ですよね。

子供から大人まで人気のある屋台です。

かき氷の屋台は火を使わず簡単に作れ、準備物品が少ないことでもおすすめです。

材料

  • シロップ
  • 練乳

かき氷の機械は家庭用のものでもレンタルも可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました