長期休みにおばあちゃんやおじいちゃんの家、また旅行などの帰り道、必ずと言っていいほど起こる現象、渋滞。
この渋滞、どうしても時間がかかってしまってイライラとしてしまいますよね。
運転をするわけでもない助手席や、後部座席で待っているお母さんや子どもとしてはやることがなく、景色もほとんど変わらず、退屈とイライラが募るばかり。
こんな時に、何かイライラを解決する方法とか、いい暇つぶしの方法はないのか?と思ったことありませんか?
そこで今回は、渋滞中の暇を持て余しているお母さんやお子さんに向けて、暇つぶしにピッタリのおすすめゲームと簡単なイライラ解消法をご紹介します!
待ち時間のイライラを、楽しい時間にしてしまいましょう!
高速の渋滞中におすすめ暇つぶしゲーム5選! その1:しりとり
その1は「しりとり」です。
やはり、暇つぶしの遊びと言えばしりとりが1番定番なのではないでしょうか
しりとりの遊び方
用意するもの:特になし
- まず初めとなる言葉を決める。
例:「しりとり」の「り」からスタート - 決めた言葉の最後の文字から始まる言葉を言う。
例:始めが「しりとり」の場合「り」なので「り」から始まる「りんご」など - 上の2つを繰り返していき、最後に「ん」がついてしまったり、返せなくなってしまったら負け。
高速の渋滞中におすすめ暇つぶしゲーム5選! その2:トランプ
その2は「トランプ」です。
トランプは1つあれば様々な遊びができますから、1番遊びやすいと思います!
ここでは「ババ抜き」の遊び方を説明します
トランプ「ババ抜き」の遊び方
用意するもの:トランプ
- ジョーカー(ババ)を加えた計53枚のカードを使用し、よく混ざるようにシャッフルをし、よく混ざったカードをプレイする人に裏向きで1枚ずつ配ります。
- プレイヤーは裏向きで配られたカードの中から、同じ「数字」(例:2♤と2♢)であるカード2枚をペアとして場に捨てます。捨てた後に残ったカードが自分の手札となります。
- カードを引く順番は、カードを配った人の左隣りから、時計回りでカードを「1枚」引いていきます。カードを引いて自分の手札にあるカードと同じ数であれば、それをペアとして場に捨てていき、手札が0枚になれば勝利です。
- 最後に手札にジョーカー(ババ)を持っていたものが負けとなります。
「トランプ」
価格 | 648円(税込) |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
高速の渋滞中におすすめ暇つぶしゲーム5選! その3:カウント
その3は「カウント」です。
簡単に誰でも出来る遊びです。
カウント遊び方
用意するもの:特になし
まず数字を決め、順番に言っていき、決めた数字を言ってしまったら負け、または勝ちという遊びです。
※この数字は30~100程度の方がいいでしょう。
- 決めた数字(ここでは31を決めた数字とします)が決まったら、1人1~3つまで数字を交互に言っていきます。
例:A(1.2)B(3.4.5)A(6.7.8)B(9)など - 数字を交互に言っていき、最後の決めた数字を言ったものが負け、または勝ちとなります。
高速の渋滞中におすすめ暇つぶしゲーム5選! その4:絵しりとり
その4は「絵しりとり」です。
紙とペンがあればすくにでもできる、簡単な遊びです。
最近ではスマホのゲームなんかでもあるとか!
絵しりとりの遊び方
用意するもの:紙とペン
- まず始まりとなる絵をなんでもいいので書きましょう。
例:リンゴを書く - 始めとなる絵の言葉の最後の文字から言葉を考え、絵を書きましょう。
- 2をプレイする人数で順番に書いていき、最後に書けなくなったもの、誰にも伝わらない者の負け。というルールです。
12
コメント