「北見ハッカ油通商のハッカ油」は天然の食品添加物を使用しているので口に入れても安心です。
お菓子や紅茶に数滴入れて楽しむこともできます。
北見ハッカ通商 ハッカ油ビン
Amazon
※精油は猫や犬などの動物にとっては有害になる可能性があります。ペットがいる方は注意が必要です。
猛暑なのにエアコンが効かなくなった場合の涼み方3選!その3:塩枕を使う
エアコンが効かないと暑くてなかなか眠れないですよね。
そんな時に活躍してくれるのが氷枕や塩枕です。
氷枕は馴染みがありますが塩枕は聞きなれない方も多いのではないでしょうか。
塩枕とはその名の通り塩を詰め込んだ枕のことです。
冷えすぎない程度にひんやり感を感じられるだけでなく肩こり解消や安眠効果もあることから密かに人気を集めています。
塩枕は小ぶりの物が多く、普段使いするというよりは局所的に使用します。
そのため普段の枕に重ねてセットします。
首の後ろに塩枕がくるようにセットしましょう。
「頭寒足熱」と言われているように頭部を冷やして足元を暖めることで自然に眠ることが出来ます。
次第に冷たさが伝わって快適に眠りに誘ってくれますよ。
塩まくら
Yahooショッピング
こちらの塩枕は蒸れにくく温度が上がりづらい塩を使用しています。
汗をかいても蒸れにくいのはいいですね。
また口コミでは偏頭痛が改善されたとの声も。
お手頃価格なので塩枕使ってみたいけどどうかな‥と検討中の方にもおすすめです。
熱中症について正しい知識を持っておこう!
連日ニュースで耳にする熱中症ですがどんな病気なのかどんな症状なのか知っていますか?
まずはどんな病気なのかきちんと正しい知識を持っておくことが大切です。
熱中症とは
熱によって起こる様々な体の不調のこと。
暑さで体温調節機能ができなくなったり、体内の水分量、塩分量のバランスが崩れたりすることが原因です。
熱中症の主な症状
- めまいやほてり
- 筋肉痛や手足がつる(こむら返り)
- 体がだるい、吐き気、頭痛
- 汗が異常に出るまたは汗がまったく出ない
- 体温が高い、皮膚が赤く乾燥している
- 呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
- 自力で水分補給ができない
これらの症状が少しでも見られたら熱中症を疑いましょう。早めの対処が大切です。
熱中症になったらどうする?
対策をして気をつけていてもいつ襲ってくるのかわからないのが熱中症の怖いところです。
しかし事前に対処法がわかればもし熱中症になってしまっても慌てずに済みます。
そこで今回は熱中症の症状が現れた時の対処法をお教えします。
- クーラーや木陰などの涼しい場所に移動する
- 衣類を緩め、うちわや扇風機などで仰ぎ、太い血管が通っている場所(首の後ろ、脇の下、足首)を保冷剤で冷やす
- 冷たい水または経口補水液やスポーツドリンクを飲む
※意識障害がある場合は気道に入ってしまう可能性があるので注意が必要です。
※嘔吐や吐き気がある場合は口から水分を入れることはやめましょう。
以上を行っても症状が改善しない場合、自力で水分補給ができない場合は直ちに医療機関を受診してください。
受診する病院は内科、循環器科、救急科が良いです。
あらかじめ自宅周辺の病院を調べておき、電話番号を控えておくといざという時安心です。
また夏の間は経口補水液を家に常備しておくことをおすすめします。
私は昨年の夏、朝目覚めて起き上がろうとしたらひどいめまいと吐き気で動けなくなりました。
その時、もしかしたら熱中症になりかけてるのかもしれないと思い、すぐに家にあった経口補水液を少しづつ飲み涼しいところで休みました。
しばらくするとさっきのめまいと吐き気が嘘のようになくなりました。
その後病院には行っていないのではっきり診断はされていませんが、あの時経口補水液が家になかったら私はどうなっていたのでしょうか‥
想像するとぞっとします。
あの日から私の家には経口補水液を常備するようにしています。
経口補水液は薬局やドラックストアで購入できます。
店舗や地域にもよりますが最近ではスーパーでも購入できるようになっています。
気軽に購入可能ですのでお買い物のついでに買って備えておきましょう。
まとめ
猛暑なのにエアコンが冷えない!効かない!考えられる原因3選!
- エアコンに埃がたまっている
- 室外機
- エアコンの能力数と部屋の広さがあっていない
猛暑なのにエアコンが効かなくなった場合の涼み方3選!
- 自然の風をいれる
- ハッカ油
- 塩枕を使う
熱中症について正しい知識を持っておこう!
熱中症とは
熱によって起こる様々な体の不調のこと。
暑さで体温調節機能ができなくなったり、体内の水分量、塩分量のバランスが崩れたりすることが原因です。
熱中症の主な症状
- めまいやほてり
- 筋肉痛や手足がつる(こむら返り)
- 体がだるい、吐き気、頭痛
- 汗が異常に出るまたは汗がまったく出ない
- 体温が高い、皮膚が赤く乾燥している
- 呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
- 自力で水分補給ができない
これらの症状が少しでも見られたら熱中症を疑いましょう。
熱中症になったらどうする?
熱中症の症状が現れた時の対処法
- クーラーや木陰などの涼しい場所に移動する
- 衣類を緩め、うちわや扇風機などで仰ぎ、太い血管が通っている場所(首の後ろ、脇の下、足首)を保冷剤で冷やす
- 冷たい水または経口補水液やスポーツドリンクを飲む
※意識障害がある場合は気道に入ってしまう可能性があるので注意が必要です。
※嘔吐や吐き気がある場合は口から水分を入れることはやめましょう。
以上を行っても症状が改善しない場合、自力で水分補給ができない場合は直ちに医療機関を受診してください。
受診する病院は内科、循環器科、救急科が良いです。
あらかじめ自宅周辺の病院を調べておき、電話番号を控えておきましょう。
夏の間は経口補水液を家に常備しておきましょう。
いかがでしたか?
エアコンの不調の原因は必ずあります。
ごくたまに初期不良の場合もあるので購入したメーカーに問い合わせてみましょう。
連日の猛暑で身も心もお疲れモードですがエアコンをうまく使いながら熱中症にならずにこの夏を乗り越えましょう!
【こちらも読まれています】

コメント