猛暑対策で扇風機を活用しよう!上手な使い方と最新扇風機3選!

 

卓上扇風機

暑い日が続くと毎日エアコンフル稼働になりますよね。

しかしエアコンばかりにあたりすぎると体がだるくなったり冷えすぎてしまったりしたことはありませんか?

またつけっぱなしにすると電気代も莫大にかかってしまい悩みますよね。

そんな時に活躍してくれるのが扇風機です。

扇風機はエアコンよりも電気代が10分の1で済みます。

さらに扇風機を使って体に負担をかけずに涼しくなれるコツがあるんです。

うまく活用すればメリットはたくさんありますよ。

今回は扇風機を使ってできる猛暑対策を伝授します!

猛暑とは?2020年の気温予想は?

温度計

そもそも猛暑とはどういう状態のことをいうのかご存知ですか?

気象庁によると、猛暑日の定義は「最高気温が35度以上の日」としています。

また30度以上の日を「真夏日」、25度以上の日を「夏日」と定義しています。

2019年は連日猛暑日が続いていました。

特に2019年の8月は過去10年の平均値を毎日上回っています。

2020年の今年は7月から8月まで東京オリンピックが開催されるなどどのくらい暑くなるのか気になるところですよね。

と、言うことで気になる2020年の気温予想をしていきましょう。

まず2018年、2019年に猛暑日が続いた原因としてダブル高気圧が発生していました。

ダブル高気圧とは太平洋高気圧とチベット高気圧が日本上空をすっぽり覆いかぶさることです。

いわば分厚い蓋がしてある状態になるため熱がこもりやすく、猛暑になるのです。

日本で過去1番暑い記録を出したのもこのダブル高気圧が発生した2018年7月23日、埼玉県熊谷市で観測された41.1度です。(出典:気象庁)

2020年の夏もこのダブル高気圧が発生することが予想されています。

そのため猛暑になる可能性が大きいです。

2020年も猛暑の日々が続き、暑くなることが予想されます。

熱中症対策をしっかりして夏に備えましょう!

猛暑対策で扇風機を活用しよう!上手な使い方とは?

扇風機に当たる男性

扇風機は上手な使い方をすればさらに大活躍してくれます。

扇風機を天井に向ける

暑い空気は天井に集まり停滞し続けます。

そうすると室内の気温がいつまでも下がりません。

扇風機を天井に向けることで空気をかき混ぜて、室温を平均的に下げることができます。

最初は暑く感じますが時期に涼しくなりますのでしばしの我慢です。

扇風機の前に氷を入れた洗面器を置く

氷の水分が蒸発する気化熱で涼しい風になります。

扇風機を外に向ける

夜になると昼間より気温が下がります。

涼しい夜は窓を開けて扇風機を外へ向けます。

そうすると昼間の熱気をため込んでいた室内の空気を外に追い出すことができるのです。

 

ここで注意ですが35度を超える場合は扇風機のみではなく必ずエアコンを使用してください。

上手に使えば扇風機だけでも涼しくはなりますが35度を超える日は熱中症の危険がぐんと高まるので必ずエアコンを使用しましょう。

猛暑におすすの扇風機3選!その1

扇風機

シャープリビングファン PJ−H3AS−W

こちらはシャープのリビング用扇風機です。

形はいたって普通の扇風機ですがシャープといえばプラズマクラスター

この扇風機にもその機能が搭載されています。

室内の空気を洗浄して嫌なタバコの匂いや部屋干し臭を消してくれるのでおすすめです。

また室内に舞っているカビも退治してくれるのでじめじめした梅雨時期から大活躍してくれます。

 

猛暑におすすの扇風機3選!その2

ダイソン扇風機

ダイソン Pure Cool 空気清浄タワーファン TP 04 WS

羽なし扇風機といえばダイソン。

家電量販店などで一度は見かけたことがあるのではないでしょうか?

羽なし扇風機の最大のメリットは安全なことです。

従来の扇風機で懸念されていた指を入れてしまう事故の心配がありません。

小さなお子様のいるご家庭におすすめです。

こちらは360度の首振り機能が付いているため部屋全体に送風することが可能です。

PM0.01レベルの微粒子を99.95%除去してくれる空気清浄機も搭載されており、気になるPM2.5や有害ガスまた二酸化窒素もフィルターが除去してくれます。

スタイリッシュなデザインでお部屋のインテリアにも馴染みます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました