中山商店街盆踊り大会2023!屋台はでるの?混雑情報や人気の理由とは?

盆踊り

本サイトに掲載のイベントは、コロナウイルスの影響により縮小/中止となっている場合もございますため、お出かけになる前に主催者等にご確認ください。

毎年7月の終わりに行われている「中山商店街大盆踊り大会」

浴衣姿、夏の軽やかな服装の方がお祭りを彩るそんな盆踊り大会。

中山商店街の皆様で作り上げたといわれている小さいながらの盆踊り大会ですが、わくわくするような懐かしい屋台、かき氷やヨーヨー懐かしい雰囲気が漂います。

今回はそんな懐かしい雰囲気でいっぱいの中山商店街の盆踊り大会2023についてみどころなど、詳しくご紹介していきたいと思います。

中山商店街盆踊り大会2023!

太鼓

中山商店街盆踊り大会は毎年7月の終わりごろに行われています。

昨年は新型コロナウィルスの影響により、開催が中止されましたが今年もまだ影響があるので開催がどうなるか難しいところです。

場所は神奈川県横浜市緑区横浜市営地下鉄グリーンラインとJRの中山駅前の駐車場で、中山商店街協同組合の主催で行われています。

2年連続で7月27日に行われているので今回もそのころに行われるのではないでしょうか。

毎年7000人程が訪れる盆踊り大会です。

お手洗いは近くに公衆トイレがあるようです。

中山商店街とは?

中山商店街は横浜市緑区の最大の商店街と言われています。

中山駅を中心とした周辺の商店により構成されています。

中山は緑が美しい場所であり、とても環境が良いです。

また、横浜ズーラシアのアクセスポイントとしても賑わいを見せています。

食べる・遊ぶ・楽しむがそろった商店街になります。

中山商店街盆踊り大会2023!屋台や出店はあるの?

屋台は主に、焼きそば、ポップコーン、金魚すくいなどの各種露店。

特に見どころは昨年午後5時以降に行われた「ちびっこスイカ割り」です。

光るおもちゃもあるとかお子様には嬉しいお菓子の配布もあります。

中山商店街盆踊り大会の混雑予想!

地元の人でにぎわう盆踊り大会ですので、地元の方でかなり賑わう模様です一昨年は1日は雨天で中止になったので、2日目はかなり込み合いました。

楽しい盆踊り大会ですが、なるべく早めに参加した方がスムーズでしょう。

大体盛り上がるのは19時過ぎでしょう。

中山商店街盆踊り大会会場周辺に駐車場はある?おすすめのアクセスは?

自動車

中山商店街盆踊り大会の会場周辺の駐車場はご覧のとおりです。

タイムズ中山駅南口

〒226-0014 神奈川県横浜市緑区台村町231

 

ショウワパーク中山駅前

〒226-0014 神奈川県横浜市緑区台村町217−10

 

三井のリパーク

〒226-0014 神奈川県横浜市緑区台村町273

 

 

以上が駐車場にはなりますが、中山駅が非常に近くにあるので公共機関を利用するのも良いでしょう。

盆踊りの定番曲は?

中山商店街盆踊り大会の定番曲はどのようなものがあるでしょう。

昔の動画のようですが、ご紹介させていただきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました