30日にバイトしようかと思ったんだけど最後の夏休み最後の日はゆっくりしたいのでしないことにした
— しめじ (@shimejiP) September 18, 2012
夏休み忙しいと夏休み最後の日はゆっくりしたいですね。
明日からいつもの生活に戻るので、最後のゆっくりできる休日を楽しむのもいいでしょう。
溜まっているテレビ番組の録画やネットフリックスなどの配信サービスで映画を観るのも贅沢な休日です。
普段あまり見れなかったものをゆっくり見ると落ち着いた気分になれます。
この機会に今まで見なかったジャンルのコンテンツを見てみるのもいいですね。
夏休み最後の日のおすすめの過ごし方7選!その6:最後の瞬間まで遊び尽くす
明日からのいつも通りの日常を考えると憂鬱になりますよね。
明日の学校のことを考えてどんよりした気分になるなら、思う存分夏休み最後の日を楽しんで明日のことを忘れるのもおすすめです。
そして、様々なレジャー施設は夏休み最後の日が夏のイベント最終日のところがほとんどです。
そのため、遊び尽くすにはぴったりな日なのです。
来年も同じ様な夏休みが来るとは限りません。
今年だけの夏休みを遊び尽くせたら幸せですね。
夏休み最後の日のおすすめの過ごし方7選!その7:やりたいことをとことんやる
夏休み中にやりたかったけど出来なかったことはありませんか。
今日は高校最後の夏休み最終日(T-T) 遊びたりなかったし後悔しかないけど、最後の1日は後悔しないような1日にしたいと思う
(^^)/— さよならいおん (@enopy319) August 21, 2012
夏休みの終わりが近づいてくるとなんもできなかった、と後悔する瞬間がありますよね。
ゆっくりしたかったのに忙しかった、遊園地に行きたかったのに行けなかった、などやりたいことは人によって様々です。
やりたくても出来なかったことがあると学校が始まってから、やっぱり夏休みにやっておけばよかった、と後悔してしまうこともあります。
後悔が残ってしまうくらいならできる時にやりたいことをやりましょう。
学校が始まってから楽しい夏休みだったと思えるようにやりたいことをやり尽くしたいですね。
夏休みが早く終わってほしい?続いてほしい?
夏休みが長いと感じる人もいれば、短いと感じる人もいますよね。
学校が好きだから早く夏休みが終わってほしい、ずっとだらだらしていたいから終わらないでほしい、と考え方は様々です。
夏休みが早く終わってほしい、続いてほしいと考えている人達の気持ちを見ていきましょう。
私、学校が大好きで夏休みなんて早く終わって欲しいってタイプだから明日が土曜日なのやだっ😡
でも今年の夏は本当に楽しかったし充実してたしステキな仲間に会えた最高の夏だったからあと2日余韻に浸ろう…😙
わぁぁ8月さようなら😭
本当にありがとう✌️— 杉本愛莉鈴 すぎもとまりり (@sugimoto_mariri) August 31, 2018
学校が好きな人は夏休みが苦痛と感じるのですね。
かぐや様『夏休み早く終わって』
俺『春休み終わらないで。大学始まらないで。一生寝てたい。引きこもりたい。だけど花粉症が辛いから春は早く終わって。あと外食は食いたいから東京は行きたい。大学だけ始まらないで。』 pic.twitter.com/twstowojYi
— タルタロス (@shinsei_panzer) March 25, 2019
そして、引きこもりたいという気持ちはインドアの人からするとすごく共感できますね。
自分は高校めっちゃ楽しかったけどなぁ〜
夏休み早く終わってほしいと思ったのなんて高校が初めて。— こおしん (@kakakano_koosin) February 12, 2020
また、夏休みは終わってほしくないと思っていたけど、学校が楽しいと早く終わってほしい、という考えに変わるのですね。
夏休みが終わってほしい、続いてほしい、というのは学校の楽しさやその人の考え方によって左右されています。
普段は夏休みがずっと続いてほしいけど、その先に楽しいことがあるときは早く終わってほしいと思う時もありますよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここで夏休み最後の日おすすめの過ごし方についておさらいです。
- おでかけや家族との時間を過ごして思い出の時間を作る
- ペットと過ごせば幸せな気分に
- ゆっくり過ごして明日に備える
- 心残りが残らない様に宿題を終わらせる
- 好きなこと、やりたいことをして最後の瞬間まで楽しむ
大人になると学生の夏休みは天国だったと実感します。
長期休みは社会人からすると羨ましくて仕方ありません。
後悔しない様にいい思い出を作ってくださいね。
30日にバイトしようかと思ったんだけど最後の夏休み最後の日はゆっくりしたいのでしないことにした
— しめじ (@shimejiP) September 18, 2012
コメント