PR

夏休みの俳句の宿題!面白い題材や季語は?面白い俳句実例も!

家族のイラスト

待ちに待った夏休み!

あなたは、俳句の宿題があるけど、どうやって書こうか考えている皆さん?

もしくは、自由課題を何にしようか迷っている皆さん?

この夏休みは、面白さ満載の俳句を書いてみませんか?

俳句は古風で難しそう…。と構えずに、楽しい題材を選んで、思わずプッとふいてしまうような面白い俳句を書いてみましょう!

ここでは、おもしろ俳句を紹介しながら、どこが面白いかを一緒に考えてみましょう。

そうすれば、あなたも似たような俳句がかけるようになりますよ!

  • 夏休みの俳句の宿題!そもそも「俳句」とは?
  • 面白い俳句を詠むために夏の季語や題材は?
  • ネットで見つけた面白い俳句5選!その1:子ども編
  • ネットで見つけた面白い俳句5選!その2:おとな編
  • ネットで見つけた面白い俳句5選!その3:お年寄り編
  • おすすめのコンクールを3つ紹介

夏休みの俳句の宿題!そもそも「俳句」とは?

正岡子規

俳句は世界的に有名な日本の詩の形で、世界で一番短い定型詩と言われています。

その形は皆さんも知っている五・七・五の17音です。

そして、俳句は17音の中に季節や情景、感じたことが書かれている詩なのです。

この五・七・五の中には必ず守るべきルールがあります。

俳句のルール その1:五・七・五の17音でつくる

ここで注意したいのは、17文字ではなく、17音でつくるという点です。

例をあげて説明してみますね。

柿くえば 鐘が鳴るなり 法隆寺 – 正岡子規

(かきくえば かねがなるなり ほうりゅうじ)

この場合、「ほうりゅうじ」を正確に数えると6文字ですが、俳句の場合は「音」を数えるため、「ほ・う・りゅ・う・じ」と5音と数えます。

俳句のルール その2:季語を詠み込む

俳句は季節や情景をその時に感じた言葉で表す定型詩ですから、「季語」という季節を表す言葉を必ずいれるようにします。

くえば 鐘がなるなり 法隆寺

上の例文で紹介した正岡子規の俳句には「柿」という季語が使われています。

柿は季節の食べ物であり、秋柿が熟して食べ頃である時期が読み取れますね。

面白い俳句の特別ルール その3:季語にとらわれない?

上で、17音と季語の説明をしましたが、

最近は現代人に俳句を楽しんでもらうために、17音にとらわれすぎず、季語にもとらわれない、自由形の俳句が良く見られるようになりました。

もっと俳句の自由度があがったのです。

これは面白い俳句にはとても好都合!

もちろん基本の俳句のルールは17音と季語ですが、面白い俳句を書きたい場合は、17音というリズムをできるだけ保つようにして書くようにしてみましょう。

季語を使わない場合は、その時の情景や自分の気持ちがしっかりと伝わるようにしましょうね。

季語を使わずに、面白い俳句を書く場合の例をあげてみます!

ベートーベンのイラスト

<例>

ベートーベン にらんでばかり おそろしい

これは、小学生が詠った俳句ですが、ベートベンの画像から感じた自分の気持ちがしっかりと書かれていますね。

季語は書かれていませんが、ベートベンの顔を見た時の感情が読み取れます。

 

参考:instagram

面白い俳句を詠むために夏の季語や題材は?

アイス

夏の俳句にふさわしい季語を紹介します。

季語を使って面白い俳句を書く場合に是非役立ててください。

情景や様子を想像しながら、自分にぴったりの季語を見つけてくださいね!

夏の季語 : 子ども編

  • アイスクリーム
  • キャンプ
  • 扇風機
  • 金魚
  • カブトムシ
  • ホタル
  • セミ
  • すいか
  • メロン
  • パイナップル
  • ひまわり
  • 水遊び
  • 海水浴

夏の季語:おとな編

  • 夕立
  • 夏の庭
  • 扇子
  • 夏掛け
  • ビール
  • 冷や麦
  • 常夏
  • ダイビング
  • サングラス
  • 青胡桃
  • 夕顔

 

参考:きごさい歳時記 – 夏の季語

ネットで見つけた面白い俳句5選!その1:子ども編

お母さんに叱られる子供

節分の オニ役 母がやればいい

(お〜いお茶俳句 – 第10回作品 ユニーク賞)

いつもガミガミ怒っているお母さんに対する、子供の気持ちがまっすぐ書かれている句です。

 

参観日 いつものオレが 出てこない

(お〜いお茶俳句 – 第9回 小学生・幼児の部 優秀賞)

参観日の日、背後に保護者たちが見ている中で、いつもの自分が出しきれず、その日に限って大人しくしている様子が伺えます。

 

とうさんの ひげで大根 おろせそう

(お〜いお茶俳句 – 第9回 小学生・乳児の部 優秀賞)

ジョリジョリ生えそろったお父さんのヒゲが、濃くて強い様子がわかりますね。

 

ひいばあちゃん はなしをすると うちゅう人

(お〜いお茶俳句 – 第13回作品 ユニーク賞)

なんでも知っているひいおばあちゃんは、子供にとって宇宙人のように見えるのでしょう!

 

マンガ読む せなかに殺気 母の気配

(お〜いお茶俳句 – 第14回作品 ユニーク賞)

勉強せずに漫画ばかりを読んで、きっと普段から良く怒られているのでしょう!

気持ちはわかります(笑)

 

参考:子供、幼児の俳句が自由すぎて面白い(お〜いお茶)

ネットで見つけた面白い俳句5選!その2:おとな編

勉強中スマホをいじる男性

手紙書き 漢字忘れて スマホ打ち

(第32回サラリーマン川柳)

デジタル社会の発達で、字を書かなくなってしまった現代人の様子を詠っています。

著者は小学生の時に習った超簡単な漢字が思い出せなくなったりすることもありますね。

形の雰囲気がそこまで思い出せているのに、あれ?ってことありますね(笑)

 

夏の恋 花火のように すぐ消える

(一般サイトより)

ひと夏の恋ははかなく、赤ちゃんみたいなかわいい恋になりやすいですね。

一期一会そんな思いも込められているのでしょうか。

 

宝くじ 当たればやめるが 合言葉

(一般サイトより)

なかなか当たらない宝くじ。

でももう一回、もう一回とついつい買ってしまう心理を詠った句です。

身に覚えがある方は多いかもしれませんね!

 

前向きで 駐車場にも 励まされ

(一般サイトより)

人生はいつも前向きに生きよう!と知ってはいるものの、人は前向きになれないことが良くあるものです。

駐車場に「前向き駐車でお願いします」と書かれた看板を見て、励まされた様子を詠ったユニークな作品です。

 

働いて 貯金しないと キリギリス

(お〜いお茶第22回佳作特別賞)

働いたお金はすべて使い切らずに、貯金をしないとその後の苦労が待っているよと教えてくれる俳句です。

わかっていても、あえて言われると納得がいきますね。

 

参考:クスっとくる?おもしろ俳句

ネットで見つけた面白い俳句5選!その3:お年寄り編

虫眼鏡で本を読むお年寄り

改札を 通れずよく見りゃ 診察

(一般サイトより)

老眼が進んでくるとありがちなパターン。

あれ?これじゃなかったっけ?とよく見ると違うものを手にとっているなんてこと、よくあるみたいですよ。

著者の母は、老眼鏡なしで買い物に出かけて、似たような違うものを買ってしまったことがありましたね(笑)

 

年上が タイプだけど もういない

(一般サイトより)

若い頃は年上の男性がタイプだった女性なのでしょう。

平均寿命が長い女性は、ある一定の年齢を超えると、年上の男性がいなくなってしまう。

もう恋はできないかなぁ〜という可愛らしい俳句ですね。

 

クラス会 食後は薬の 説明会

(一般サイトより)

歳を重ねていくと、様々な病気をするのもです。

お年寄りの同窓会は、病気自慢の会になってしまうのでしょう。

バスの中で良くお話しされている話題ですね(笑)

 

暑いので リモコン入れると テレビつく

(一般サイトより)

エアコンのリモコンを手にとったはずが、電源を押すとテレビがついた。

年齢を重ねるとこのようなニアミスがたくさん増えてくることでしょう。

 

振り返り 犬が気遣う 散歩道

(一般サイトより)

散歩をしてあげているご主人が、いつの間にか犬についていくスピードになってしまったのでしょう。

歩くのが遅いご主人を待ってくれる優しいワンちゃんとご主人との温かい情景が浮かんできますね。

 

参考:楽天ブックス – 笑あり、しみじみありシルバー川柳人生劇場編

 

参考サイト:終活ネット – 老人川柳が面白い!じわじわ染みる達人たちの一句。

おすすめのコンクールを3つ紹介

ここまで面白い俳句に触れてくると、自分でも書けるかも!という方もたくさんいると思います。

これは面白い!という句が完成したら、是非コンクールに募集してみましょう!

ここにおすすめのコンクールをいくつか紹介します!

伊藤園 – お〜いお茶新俳句大賞

お〜いお茶のコンクールはとても馴染み深いコンクールです。

応募者数もなんと150万を超える応募数です!

全国児童生徒俳句大会<小・中・高校生限定>

こちらは学生向けの川柳大会です。

こちらの大会への募集には季語の活用が必須となっています。

佛教大学小学生俳句大賞

テーマは自由で、小学生の俳句が対象です。

1人あたりの制限数もないので、面白い俳句をたくさん書いて応募してみましょう!

面白い俳句の書き方ガイド まとめ

田舎のイラスト

  • 自分が感じた気持ちを、おもしろい言葉で書いてみる
  • 季語にとらわれず楽しく書くことを大切にする
  • 面白い俳句をたくさん読んでアイデアを吸収する!

いかがでしたでしょうか?

定型詩の俳句は17音や季語などの決まりがあったり、切れ字という「〜や、〜かな、〜けり」などを使って書きますが、おもしろい俳句の場合はテーマも書き方も自由なものばかりです!

夏休み中におじいちゃんおばあちゃんのところへ行って、是非一緒に俳句を詠ってみてください。

子供とお年寄りが一緒に協力し合えば、夢のようなおもしろおかしい俳句が生まれること間違いなしですよ。

タイトルとURLをコピーしました