子どもたちにとって待望の夏休みですが、母親にとっては楽しいことよりも大変なことの方が多いですよね。
24時間子どもと一緒で自分のリフレッシュの時間も中々とれない、日曜日が毎日続くような状況…とても憂うつです。
しかし、夏休みは毎年やってくるもの。
毎年、毎日イライラして過ごすのってとてももったいない気がしませんか?
出来ることならうまく気持をリフレッシュして、すこしでもイライラせずに済むように楽しく過ごしたいものです。
また、「こんなにイライラしているのは私だけ?みんな楽しそうにしているのに…」と自己嫌悪に陥っているお母さんはいませんか?
そんなことはありません!
5歳~10歳の子どもがいるお母さんを対象に「子育ての悩みに関する意識調査」を実施したアンケートによると、8割近くのお母さんが「子どもの夏休み期間はストレスが溜まる」と回答しています。
そこで今回は、「お母さん達がイライラしてしまう理由とその対処方」についてご紹介します!
イライラの原因を追究し、うまく対処することで長い夏休みを乗り切りましょう!
夏休みにイライラしてしまうお母さんの原因5選!その1:日常のリズムが崩れる
専業主婦のお母さんも働いているお母さんも、毎日のルーティーンってありますよね。
家事や掃除、お買い物などなど、毎日数えてもキリがないほどの用事をこなしているのではないでしょうか。
夏休み中はちょっとしたお買い物でも一人で出かけることもできず、いつも以上に時間がかかってイライラしてしまいます。
少しづつできた時間のずれが日常のリズムを崩していくと、想像以上にイライラしてしまいますよね。
夏休みにイライラしてしまうお母さんの原因5選!その2:家事が増える
毎日、家族の食事を1日3回作るのってとてもつらくないですか?
朝ごはんを食べ終わったと思ったら、お昼ごはんのメニューについて考え、お昼ごはんが終われば晩ごはん…1日中ご飯の献立を考えているような気さえしてきます。
また、暑い時期にキッチンに立って料理をするといつも以上に疲れてしまいます。
簡単にそうめんにしても育ち盛りの子ども達からしたら物足りなく感じ、「〇〇が食べたい!」とせがまれることも。
お母さんだってたまには誰かに作ってもらいたいですよね。
夏休みにイライラしてしまうお母さんの原因5選!その3:部屋が片付かない
お母さんが忙しく家事や用事を済ませている間に、気が付けば部屋が散らかり放題!
せめて綺麗な部屋で過ごしたくて片付けたとしても、あっという間にぐちゃぐちゃに荒らされてしまってイライラが積もってしまいがちです。
床に転がっていた小さなおもちゃを踏んでイライラが最高潮に!なんて経験を持っているお母さんも多いのではないでしょうか。
夏休みにイライラしてしまうお母さんの原因5選!その4:宿題をしない
長い長い夏休み、ささっと宿題を済ませてしまえば楽なのに、中々宿題に手を付けず夏休み終了間近になって焦りだすなんて経験も多いのではないでしょうか。
子どものためにと思ってついつい口うるさく言ってしまいますが、子どもには伝わらないですよね。
読書感想文や美術の宿題、自由研究なども親ばかりが躍起になってヒートアップしてしまいがちです。
「だから宿題をしなさいって言ったでしょ!」とお母さんがイライラするきっかけになります。
夏休みにイライラしてしまうお母さんの原因5選!その5:自分の時間がない
夏休み中、毎日子どもと一緒に過ごしているといつも以上に疲れて早く寝てしまいますよね。
朝活しようにも、そんな時に限って子どもが早く起きてしまって結局自分の時間が取れずイライラの原因になることも。
子どもが寝た後に自分の時間を満喫することが多いお母さんにとっては、とてもストレスです。
睡眠時間を削って自分の時間を確保しても、睡眠不足からかえってイライラが増すこともあるので、悪循環ですよね。
もう限界!お母さんに送るイライラ対処法3選!
誰しも毎日イライラして過ごしたくないですよね。
「怒らないようにしよう」、「笑顔で過ごそう」と心がけていても、我慢の限界を迎えてしまうことだってあります。
そんな時は、一度深呼吸をして立ち止まってみてください。
ついイライラしてしまった時のための対処法を知っているかどうかで大きく変わってきます。
ここでは、夏休みを乗り切るための「イライラ対処法3選」をご紹介します!
イライラ対処法その① 手抜きする!
夏休み中だからこそ規則正しい生活を心がけたり、頑張らなくては!と気負いがちですよね。
ですが、ここは思い切っていろんなことに手を抜いてみてはいかがでしょうか。
例えば、お惣菜にも頼ってみたり、お掃除は1日1か所にしてみたり、家族で朝寝坊をしてみるのもいいかもしれません。
1か月以上ある夏休みの内、たった数日です。
たった数日の手抜きでイライラが減って笑顔で過ごせるなら手抜きも悪くありませんよね。
家族にそう宣言して、夏休みモードでのんびり過ごしてみましょう。
夏休み終盤。普段作らないお昼ご飯毎日作るの大変ですよね。
お料理は
『手作りじゃないとダメ!』
とストイックに考えすぎないようにしようね。出汁はちゃんと取らないとダメ!
野菜は冷凍やカットはダメ!
インスタントはダメ!そんなことありませんからね。
夏休みぐらい手抜きしようね。 pic.twitter.com/a3r2UGc6zB
— 早川コータ さわたや薬房 (@sawatayaph) August 20, 2019
イライラ対処法その② 自分を褒める!
「今日もずっとイライラしていた…」「〇〇ができなかった」とネガティブに考えてばかりでは気分も滅入るばかりです。
すべてを完璧にこなす必要はなく、失敗やできないことがあっても大丈夫!
子どもに完璧な姿ばかり見せるのではなく、人間らしい一面を見せてもいいと思います。
もっともっと自分を大切にし、たくさん自分を褒めて優しくしてあげましょう。
どんな小さなことでもいいんです。
例えば、子どもが一日楽しそうに過ごしていたことやいいお天気だった、なんてことでもいいです。
嫌なことに目を向けるのではなく、楽しかったこと・面白かったことに目を向けてみてください。
「今日も1日お疲れ様!」と自分を労わってみましょう。
夏休み頑張った!よくやった!えらいえらいえらかった!
と自分を褒める、夏休み終了4分前(*´-`)
— うっしー/たまゆら (@wishes1210) September 1, 2019
イライラ対処法その③ ほんの少しでいいから自分の時間を作る!
誰にも邪魔されない自分だけの時間を少し作るだけでも気持ちの余裕って大きく変わってきますよね。
旦那さんに協力してもらって一人でゆっくりお風呂につかってみるのもリフレッシュできそうです。
そんなに長時間取れない!という人は、たとえ5分、10分でもいいと思います。
寝る前のたった数分でも自分の趣味の時間に費やしてみたり、撮りためておいたドラマをちょこっと観たり、何も考えずボーっと過ごすのもいいかもしれませんね。
コメント