夏休みに受験勉強してない!中3が9月から合格に向けて対策は?やる気を出すには? 

必勝の駒

受験生にとって一番大事な中3の夏休み

なのに、あれ?遊びすぎた?全然勉強してない!このままだと絶対に落ちる!なんて焦っている受験生はいませんか?

9月から本気出せば合格できる?さぼりぐせを治す方法はある?親や先生に協力してもらうのはあり?

ここではこんな疑問にこたえます。

  1. 夏休みに受験勉強してない!サボってしまった理由
  2. 中3が9月から合格に向けての受験対策5選!
  3. やる気を出すには?合格に向けてサボりぐせをなくすには?
  4. 夏休みに勉強しなかった中3受験生は親や先生の協力が必要!

サボってしまった分、今のやる気はMAXのはず!

その熱量を受験勉強に全て打ち込んで、笑顔で受験期間を終えましょうね!

夏休みに受験勉強してない!サボってしまった理由

夏休みに高校受験勉強をさぼってぜんぜんしていない!どうしよう!

9月に入って焦っている受験生もいるのではないでしょうか?

夏休みって受験勉強のほかにも、学校の宿題、塾の宿題もやらなきゃいけなくて大変ですよね。

しかも夏って楽しいイベントがいっぱい。

お祭り、海、プールなどなど、夏しか楽しめないイベントに行きたい気持ちをおさえられなかった…なんて理由もあるのではないでしょうか?

親にやりなさいと怒られてやる気がなくなったり…やらないといけない時に限ってどうしてもやる気が出なかったり…

サボってしまった理由として大きいのは、メリハリがつけられなかったことが大きいのかなと思います。

夏休み明けのテストで顔が真っ青!ということになった受験生のみなさん、諦めるのはまだ早いですよ!

9月からの勉強の仕方によって絶対合格へ近づく方法はあるんです。

効率的に受験勉強をして、憧れの高校ライフを送りましょう♪

中3が9月から合格に向けての受験対策5選!

勉強する男性

その1.1日に10時間猛勉強!

さぼってしまった時間を取り戻すには集中して取り組むほかありません。

でも毎日毎日10時間勉強は疲れてしまいますよね。

私も受験期間は辛かったのですが、次の日は息抜きのテレビの時間もつくっていました。

そうやって自分でメリハリをつけることによって、まだ続く長い受験期間でストレスを溜めずに進めていけるようになります。

1日長い時間机に向かっている姿は親も見ているはずなので、テレビタイムをつくっていても文句は言われないはず!

その2.早朝に早起きして午前中をしっかり集中!

一番記憶力が良くなる時間が”午前中”だと、脳科学でも証明されています。

午前中に早起きするメリットは、

  1. 記憶力が上がっている
  2. 家族も起きていないので、静かな環境で集中できる
  3. 早寝早起きの習慣になり、体調がよくなる

頭がスッキリと冴えている午前中に集中して勉強することはメリットばかりですね!

その3.友達や家族に協力してもらって受験サポート

ひとりで勉強をしていると、自分はどこまでできたんだろう?と思ったりしませんか?

そんな時は、友達と問題を出し合って勉強してみてください。

そして、相手に問題を出すときは自分で回答の解説をできるように準備しておくこと。

人はインプットしたことをアウトプットすることで理解が深まるといわれているので、人に教えることは自分自身の理解度を高められるということです。

意識や熱量が同じ受験生同士、お互い高め合って勉強しましょう!

その4.スマホやアプリを活用する

集中して取り組めない子でもゲーム感覚で取り組むことが出来ますし、電車の移動中など、スキマ時間もムダなく学習することができます。

単元ごとに学べたり、アプリ内で受験生同士コミュニケーションをとれるものなど様々な種類があるので、飽きずに続けていけること間違いなし!

その5.いろいろな都道府県の過去問を解く

より実戦に近い勉強を増やしていくべきなのがこの9月から!

その中でも公立高校レベルの過去問題演習をおすすめします。

公立高校の過去問題は地域ごとにも特色が違ってきますが、量をこなして受験問題に慣れていきましょう。 

市販でも購入できますよ。

やる気を出すには?合格に向けてサボりぐせをなくすには?

勉強しているノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました