夏休みに受験勉強してない!高3が9月以降のスケジュールや勉強方法ややる気を出すには? 

合格祈願

センター試験まであと半年となった夏休み期間。

全然勉強していなくて、計画的にやっておけばよかった…と後悔している受験生はいませんか?

9月から勉強しても合格できる?やる気を出す方法を知りたい!受験対策を具体的に教えてほしい!独学でも可能?

そんなお悩みをもつ、受験生の疑問に答えます。

  1. 夏休みに受験勉強してない!サボってしまった理由
  2. 高3が9月から合格に向けてどのような勉強法をする?スケジュールはどう組む?
  3. やる気を出すには?合格に向けてサボりぐせをなくすには?
  4. 高3が9月から合格に向けての受験対策3選!
  5. 夏休みにさぼった分は独学で巻き返せる?
  6. 夏休みに勉強しなかった高3受験生は親の協力が必用!

第一希望に合格できる最短ルートを習得して、4月からは楽しい大学生活を満喫しちゃいましょう♪

夏休みに受験勉強してない!サボってしまった理由

頭を抱える男性

高校最後の夏休み。

受験は控えているけど…青春を楽しまなきゃもったいない!

夏のイベントも参加したい!

そんなこんなで勉強が全然進んでない。

なんて焦っていませんか?

でも受験生の皆さんで、サボってやる!と思ってサボっている人はいないはず。

ちょっと遊びたい…ちょっと休憩…ちょっと外出…

ちりも積もれば山となると言うように、この“ちょっと”の積み重ねの結果、勉強が全然進んでいない状況になってしまうんですよね。

もうひとつは

「勉強の何から手をつけていいか分からない」

状態に陥ること。

不得意な科目からやればいいの?

どこまで覚えればいいんだろう?

そうやって色々考えることに時間を費やしてしまって、あれ?勉強全然進んでない…という事態になってしまいます。

こういったことにならない為にも“メリハリをつけた勉強・休憩”が大切。

自分ひとりだけのルールをつくり、絶対に守ることで自己達成感も得られるので、どんどん前向きになってくるはずです!

高3が9月から合格に向けてどのような勉強法をする?スケジュールはどう組む?

チェックするスーツの男性

9月から挽回するためには、どのような勉強法、スケジュールが必要なのでしょうか?

代表的に3つお伝えしますと、

  • 得意な教科を完璧にする
  • 問題演習を繰り返す
  • 午前中に集中。1日の終わりに必ず全てを復習する

一般的には4~7月は「基礎を固めてインプット」8月は「基礎固めを終えて練習問題を解きまくる」期間で、その基礎固めの部分を9月から行うのは時間が足りませんね。

9月からの受験勉強で間に合わせるためには、全ての教科を完璧となると限界があります。

自分の得意な教科を絶対にミスしない状態まで仕上げていく“集中型”でスケジュールを組み、問題集を繰り返し行うようにしてください。

また、1日の終わりには、全ての教科を試験形式で復習することも大切です。

人間は悲しいことにすぐ忘れてしまう生き物。

午前中行った内容を夜に復習することにより、長期的な記憶に定着します。

短期記憶と長期記憶という言葉を聞いたことはありますか?

短期記憶は比較的忘れやすい記憶で、長期記憶は一度定着すると忘れることはありません。

長期記憶へ定着させるためには“何度も反復する”しかないので、復習はマストと言えますね。

やる気を出すには?合格に向けてサボりぐせをなくすには?

勉強する男の子

サボりたくないけど、ダラダラ…結果全然やってないことに…

サボりぐせをなおして、やる気をアップさせる方法はあるのでしょうか?

1日の勉強量を、実現可能な範囲で“毎日”目標設定する

サボるという事は、がんばらないという事。

沢山の量を勉強しなくちゃ…と思うと、1日に勉強しなくてはいけない量が増えてやる気が起きなくなりますよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました