災害時用にラジオを準備しているご家庭は多いと思いますが、普段からラジオを使っているご家庭は少ないです。
そんな時代だからこそ、そもそもラジオを知らない子どもたちも増えてきました。
今どきはラジオはスマホで!
今どきはスマホのアプリでも、ラジオが聞けるようになりました。
私は気が向いたときに、中学時代に聴いていた語学系のラジオを聴くのですが、あの頃はラジオで聴いていましたが今はスマホのアプリで聴いています。
私が愛用しているラジオアプリを紹介するの参考にしてみてくださいね。
①my Tuner Radio
朝、気が向いたときに仕事の準備をしながら語学系ラジオを聴くのに重宝しています。
特に電波などで困ったことはないので良質なアプリです!
外で聴くのにもおすすめです。
②Radiko
ラジオアプリで一番有名だと思います。
私も一番初めにインストールしたラジオアプリはこちらでした。
タイムフリー機能が付いていて、過去1週間の番組が見れるのが強みです。
オンライン放送も重くなく、外で聴いても止まりません。
③smart radio
画面がとてもシンプルで見やすいアプリです。
少し重いので外で聴くのにはあまりおすすめしません。
英語やお笑い系のラジオに強いので、家で楽しむのにおすすめです。
私が子どもの頃は毎日家のラジオを運んで行ってましたが(と言っても単行本サイズの小さいものですが)、小学生の私はラジオをいちいち持っていかなければ行けないのが邪魔で仕方ありませんでした。
そう考えればスマホだとポケットに入るし、両手が開くので遊びながら帰れてとても良いですよね。
まとめ
①ラジオ体操の目的
国民の体力向上と健康の維持や増進を目的とした体操!
②夏休みにする理由
夏休み中の生活リズムを崩さないように!
③ラジオ体操の時間
毎朝6時半から約3分間!地域によっては工夫をして時間を遅めているところもある!
④リーダーの務め
ラジオとスタンプを持って行って場を仕切り、ラジオ体操が終わったらみんなのラジオ体操カードにスタンプを押す!
⑤ラジオ体操の嬉しい効果
- 規則正しい生活リズムの習慣化
- 朝の集中できる時間帯に行動ができる
- 適度な運動ができる
⑥ラジオを知らない子どもたち
スマホでラジオが聴ける時代になってきて、ラジオを知らない子どもも増えてきた!
⑦おすすめラジオアプリ
- my Tuner Radio
- Radiko
- smart radio
めんどうだと感じていたラジオ体操も、こんなに嬉しい効果ばかりなら頑張ろう!と思いますよね。
朝はとても眠いけど、頑張ってラジオ体操に行って、朝から楽しく動き回りましょう!
【こちらも読まれています】

コメント