一般的な大学生の夏休みは一か月半ぐらいあります。
皆さんはそれだけ長い休みがあると分かれば当然あれをしよう、ここに行ってみようと色々な計画を立てているとでしょう。
けれど天気が悪ければ雨が降ったりし出かけるのが億劫になってその日の気持ちも落ち込みます。
しかし雨の日だからこそ自宅でダラダラ過ごさず時間を有効活用し自分磨きをしてみませんか?
この記事は夏休みの雨の日でも出来るおすすめの過ごし方を紹介していきます。
夏休み雨の日の過ごし方大学生向けおすすめ7選! その1: プログラミングの勉強
プログラミングが出来るとwebサイト制作やアプリケーション開発などの仕事が出来るようになり、就職に役立ちます。
最近ではIT人材の価値も高まっているので内定も貰いやすくなります。
Javaは覚えやすいプログラミング言語の一つとして有名です。
まずはこれを覚えるのをおすすめします。
「マンガで分かるJava入門講座」というサイトは漫画で解説しており、とても分かりやすいので初心者向けです。
まずはこちらで勉強してみてください!
夏休み雨の日の過ごし方大学生向けおすすめ7選! その2:自己啓発本を読む
自己啓発本とは主に有名な方、インフルエンサーと言われている方たちが読者の心や精神、考え方の成長を促すための本です。
こういった本は自分の為になり、新しい刺激を与えてくれるのでまずは一冊でいいので読んでみてください
私のおすすめはロバート・キヨサキさんの「金持ち父さん貧乏父さん」です。
お金についての考え方や資産と負債の違いなどを解説してあり、間違いなく価値観が変わります。
夏休み雨の日の過ごし方大学生向けおすすめ7選! その3:MOS(マイクロソフト オフィス スペシャルリスト)の勉強
MOSとはマイクロソフトが販売しているオフィス製品であるWord、Excel、PowerPoint、Access、Outlookの利用スキルを証明できる資格です。
Word、Excel、PowerPointは仕事場ではよく使われるので社会に出てPC操作をする機会があれば利用する場面が出てきます。
この資格を持っていれば就活でも注目されます。
今は資格を必要としなくても少しでも勉強をしておけば、いざという時に有利になるので興味があれば勉強してみましょう。
夏休み雨の日の過ごし方大学生向けおすすめ7選! その4:TOEICの勉強
現在の日本の企業には日本人だけではなく、様々な外国人が一緒に働いて、会話やメールでのやりとりを英語で話す機会も少なくありません。
そのため最近では英語力を重視する企業も増えている為、TOEICのスコアが高い人材を企業が求めている場合もあります。
コメント