夏休み明けの黒板メッセージおすすめ5選!はじめての黒板アートのコツとは?

黒板

夏休み明けの生徒へのメッセージ、考えたことってありますか?

勿論ありますよね。

でもそのメッセージ、話しているだけにしていませんか?

夏休み明けとなると、まだまだ休み気分が抜けず、話をうわのそらで聞かれてしまう。

なんてことがあるのではないでしょうか。

自分のメッセージはちゃんと伝わっているのか、悩んでしまいますよね。

そこで今回は、メッセージを生徒にしっかりと伝えたいかたに向けて、黒板に書くオススメのメッセージをご紹介します!

これを見れば、生徒の心をつかむこと間違いなしですよ!

夏休み明けに生徒に黒板を使ってメッセージを伝えよう!

手紙を書く男性

夏休み明けの登校、生徒からしたらまだまだ休んでいたい、そんな気持ちですよね。

そんなときに先生が話をしても、右の耳から、左の耳へ、言葉が流れてしまいます。

これじゃぁ意味がありませんね。

でも、生徒にメッセージをどうにかして伝えたい。

そんなときによいのが「黒板メッセージ」です。

黒板メッセージだと「一回話をして終わり」、なんてことはないですし、教室に入って黒板は必ず見るものなので、黒板に書かれたメッセージは自然と生徒皆が読んでしまいます。

これで、生徒への自分の思いや、これからのことをメッセージとして、伝えられますね。

夏休み明けの黒板メッセージおすすめ5選! その1:四字熟語「勇往邁進」

走る男性の足元

その1は「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」です。

夏休み明け、といえば雰囲気もなんだか宙に浮いているような、心ここにあらず、といった感じですよね。

そこで、夏休み明けでもだらだらするのではなく、気持ちを別のとこに持っていこう。

目標を作り、その目標に向かって、気持ちを前進しよう。

勇往邁進だ!

といったように、目標を目指し、前進する。

という意味の「勇往邁進」を使って夏休みのだらけた気持ちから、目標を持ってそちらに気持ちを切り替えよう。

そんなメッセージを伝えたいかたにオススメです。

四字熟語だと覚えやすいので、生徒の心に刺さること間違いなしです!

夏休み明けの黒板メッセージおすすめ5選! その2:四字熟語「泰然自若」

川辺でたたずむ女性

 

その2は「泰然自若(たいぜんじじゃく)」です。

泰然自若とは、落ち着いていて、平常心でいるさま。のことを言います。

夏休み明けと言えば、いつもより騒がしいイメージですよね。

静かに!と始めから怒りたくはありませんし、生徒も怒られたくない。

そんなときに、泰然自若の心でいましょう。

落ち着いて、平常心でいることで、問題が起こることなく、よいスタートが切れます。

なんていったように、落ち着かせたい、2学期が始まっても、平常心でいこう。

そんなことを考えているかたにはこれがオススメです。

夏休み明けの黒板メッセージおすすめ5選! その3:四字熟語「蛍雪之功」

 

夕方本を読む男の子

その3は「蛍雪之功(けいせつのこう)」です。

これは、貧しい中でも、蛍の光を灯りにして勉学に励んだことから転じ、苦しさに負けず勉学に励むことを意味します。

ですので、夏休み明けの、休みモードの苦しみに負けず、勉強に集中して、励みましょう、頑張ろうね。

そんな風に、元気づけるように使いたいかたにオススメ。

夏休み明けの黒板メッセージおすすめ5選! その4:四字熟語「心頭滅却」

月夜に瞑想する人

その4は「心頭滅却(しんとうめっきゃく)」です。

有名な言葉なので、知っている人は知っていると思います。

これは「心頭滅却すれば火もまた涼し」のことわざから来ている言葉で、心を無にすることで、火でも涼しい、苦しみもない。といったように雑念を無くそう、そんな意味の言葉です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました