お墓参り代行の人はバイト?資格を持つ正社員?よくあるトラブルは?

お墓参り

皆さんは、「お墓参りの代行サービス」をご存知でしょうか?

「お墓参り代行サービス」とどこかで耳にしたことはあっても、実際どのようなサービスをしていて、どのような方が利用しているのか、具体的に知る方は少ないかもしれません。

そこで今回は、お墓参り代行サービスがどういったサービスか、どんな人がお墓参りに行ってくれるのか、気を付けたいトラブルについて詳しくご紹介してまいりたいと思います。

お墓参りを他の人に任せていいのだろうか…という不安をお持ちの方も、代行サービスってどんな内容なのかよく分からないから利用するのが不安だな…という方も、ぜひ一度この記事を最後まで読んでみてください。

気になるサービスがあれば、一度利用してみるのもおすすめですよ。

お墓参り代行とはどんなサービス?誰が利用をしている?

お墓

「お墓参りの代行サービス」って、お墓参りを代行してもらうだけなの?

お墓参りを見ず知らずの人に頼んでもいいの?

そう思われる方もいらっしゃると思います。

わたしたちの中には、「お墓参りは故人を大切に思う人が足を運んでお参りをするべき」という概念が、どことなく定着していますよね。

こういった概念があるため、お墓参りを代行してもらうことに少し抵抗があるというお気持ち、とてもよく分かります。

しかし、現代の多忙なライフスタイルであったり、お墓が遠方にあって頻繁に足を運べなかったり、ご高齢で身体への負担が大きかったりと、お墓参りに行きたいけれど行くことができない方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方の

  • お墓をきれいに保ちたい
  • お墓の様子を見たい

といった要望に応えるべく、普及するようになったのが「お墓参りの代行サービス」です。

お墓参り代行サービス内容と料金は?

申し込む会社によっても多少違いはありますが、お墓参り代行の主なサービス内容は、

  • お参り+簡単な清掃
  • お墓の状況確認
  • 墓石・周辺のクリーニング

です。

また、石材店などでは

  • 墓石の破損箇所の修理

を行っている場合もあります。

お参り+簡単な清掃

「お参り+簡単な清掃」は、多くの会社においてメインで取り扱っており“基本のプラン”となっているサービス内容です。

会社によっては「お参りプラン」のような記載をしている所もあります。

簡単な清掃といっても、墓石の拭き上げや草むしり、掃き掃除などを行ってくれるため、申し込む方が一番多いのがこのサービスです。

清掃を終えお墓がきれいになった所で、お水を取り替えた後、お線香をあげお花やお供え物を添えるのが主な流れとなっています。

このサービスの1回あたりの相場は、1万5千円~2万円です。

少し高く感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、多くの会社では料金内にはお花代やお線香代、交通費が含まれています。

これらを考えると、お参りと清掃をお任せする側からすれば、妥当な金額なのではないでしょうか?

なお、別途実費負担にはなりますが、故人が好きだったお花やお供えものを添えてくれる場合もありますので、希望があればぜひ相談してみてください。

また、年間契約を行っている会社も多いので、命日やお盆など定期的にお墓参りをお願いしたい方は、年間契約がおすすめです。

年間契約は、年2回~12回から選べますが、回数や料金は会社によって様々です。

会社を選ぶ基準のひとつとして、回数や料金を見比べてみるのもおすすめですよ。

お墓の状況確認

このサービスは必要あるの?とお思いになった方もいらっしゃるかと思いますが、台風などの自然災害が発生して、お墓が心配だけどすぐに状況が確認できない場合にとても便利なサービスです。

また、お盆やお彼岸前にお墓の状況を確認しておきたい方にもおすすめです。

遠方でも事前にお墓の状況が分かっていれば、早めに行って清掃を行うこともできるので、「お墓が汚れていて恥ずかしい思いをした…」なんてことも回避できます。

お墓の状況を見てから清掃などを申し込むことができる会社もありますので、状況を見て自分で清掃するのが大変だな、と感じた時にはそのまま清掃までお願いしてみてください。

このサービスの相場は3千円~5千円ですが、会社によっては状況確認のみのサービスは行っていない場合があります。

状況確認をしてもらいたいな、とお考えの方は、状況確認サービスを取り扱っていて、そのまま清掃まで行ってくれる会社を探しておくと安心ですよ。

墓石・周辺のクリーニング

お墓をきれいに保ちたいと思っていても

  • お墓参りに行ってみたら思ったより汚れが溜まっていた
  • いつもお手入れをしているけど、水アカやカビのような頑固な汚れが中々取れない
  • 墓石をきれいにしたいけど、傷つけてしまいそうで怖い

といったお悩みをお持ちの方や、簡単な清掃に加えよりきれいにしてもらいたいという方にぴったりなのが、「墓石・周辺のクリーニング」です。

このサービスは、主に石材店や墓石クリーニングの専門店、清掃の専門店などで取り扱っていますが、すべて手洗いをしている所や独自の薬剤を使用している所など、会社によってクリーニング方法は様々です。

また、相場は2万円~3万円ではありますが、会社の料金形態や汚れ具合によって、料金が大きく変動するサービスでもありますので、クリーニングを検討されている方は、まず見積もりを依頼するのがおすすめです。

お墓の現状を確認し、汚れの種類や度合い、オプションの有無などを考慮し、おおよその料金を算出してもらえます。

無料で見積もりをしてくれる所が多いので、サービス内容や料金比較のためにも2~3社ほど依頼してみると安心です。

お墓参り代行サービスの主な流れは?

おおよその会社では、ご依頼主様のご希望日に下記の手順で代行サービスを行ってくれます。

  1. ご先祖様へご挨拶
  2. 作業前のお墓の状態の撮影
  3. お墓周辺の草むしりやゴミ拾いなどの清掃
  4. 墓石の清掃
  5. お線香をあげ、お花やお供えものを添える
  6. ご依頼主様に代わりお参り・合掌
  7. 作業後のお墓の状態の撮影

ほとんどの会社では、代行サービスを行う前と後で、お墓の状態を写真に収めしっかりと報告をしてくれます。

「本当にやってくれたのかな?」と心配される方もいらっしゃるのではと思いますが、清掃の前後を写真で確認することができるため、安心してお任せするできますよ。

こんな人におすすめ!

これまでご紹介してきたとおり、代行サービスはお墓参りが出来ない方やお墓の管理が気になる方にとっては、とても助かるサービスです。

中には、「お参り」がメインではなく、お盆やお彼岸前に「お墓をきれいにしたい」という思いから、代行サービスを利用される方もいらっしゃいます。

  • 長い間お墓参りに行けていない方
  • 中々足を運べないけどお墓をいつもキレイにしておきたい方
  • 定期的にお墓の様子を見て欲しい方

にはとてもおすすめなので、ぜひ利用してみてください。

お墓参り代行の人はバイト?資格を持った正社員?

手を合わせる

「お墓参り代行サービスを利用してみたい!」と思っても、実際に作業を行ってくれるスタッフが、どのような方なのか、というのも気になるポイントですよね。

実際にお墓に行き、清掃やお参りを行ってくれる方は、「正社員」もしくは「アルバイト」のどちらかですが、スタッフとどのような契約を結んでいるかは、その会社によって様々です。

お墓参りの代行サービスは、特別な資格は不要ということもあり、様々な会社が注目しているビジネスでもあります。

代行サービスは、

  • お墓参り代行専門会社
  • 石材店
  • 清掃の専門会社
  • ふるさと返礼品

などにて依頼をすることができます。

このような会社を通して実際にお仕事をしているスタッフは、もちろん正社員の方もいらっしゃいますが、副業としてお仕事をされている方もいらっしゃいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました