夏休みの生活 夏休みも学童はかわいそう?学童時間は何をする?イベントは? 小学生にとって、楽しい楽しい夏休み!しかし、親にとっては楽しいだけでは済まないのが夏休みです。特に働いている親にとって悩ましい問題なのが「夏休みの学童」ですよね。学校は夏休みでも、仕事に夏休みはありません。今回は、「夏休みの学童」についてご紹介します! 2019.12.25 夏休みの生活学校・学童
カブトムシ・クワガタ採集 ノムラホイホイ(カブクワホイホイ)の作り方と仕掛けるタイミングを解説! 夏の思い出の一つにカブトムシ採りがあります。カブトムシを捕まえたいなら仕掛けをするのが一番です。でも、どうしたらいいの?なんて困ってしまいます。そんなカブトムシ採りの仕掛けを探しているあなたに、ノムラホイホイ(カブクワホイホイ)の作り方と仕掛けるタイミングを解説します。カブトムシをゴッソリ捕まえることができる仕掛けを教えます。! 2019.12.24 カブトムシ・クワガタ採集
海水浴・川遊び・プール・じゃぶじゃぶ池 高麗川で川遊び!犬と遊ぶ時の注意事項は?バーベキューができる穴場はどこ? 暑い夏がやってきました!暑い夏の楽しみといえば水遊びですよね。でも埼玉県には海がないから水遊びが楽しめない、とお困りの方におすすめなのが高麗川での川遊びです。涼しい川辺で、豊かな自然に囲まれながら川遊びを思う存分楽しんでみませんか? 2019.12.24 海水浴・川遊び・プール・じゃぶじゃぶ池
読書感想文・作文・日記 読書感想文の小学生高学年向けの書き方!おすすめの本も学年別に紹介! もう小学校高学年だしそろそろ慣れてはきたけど、やっぱり嫌な読書感想文。何でもいいからさっさと終わらせたい!と考えている人、多いですよね。今日はそんな高学年のあなたに、パパっと終わらせちゃうけどちゃっかり高評価ももらえちゃう読書感想文術をお伝えします! 2019.12.23 読書感想文・作文・日記
俳句・短歌・詩 夏休みの俳句の宿題!面白い題材や季語は?面白い俳句実例も! 待ちに待った夏休み!俳句の宿題があるけど、どうやって書こうか考えている皆さん、自由課題を何にしようか迷っている皆さん、この夏休みは、面白さ満載の俳句を書いてみませんか?楽しい題材を選んで、思わずプッとふいてしまうような面白い俳句を書いてみましょう! 2019.12.23 俳句・短歌・詩
海水浴・川遊び・プール・じゃぶじゃぶ池 徳島吉野川の川遊びガイド!バーベキューは可能?子供でも安心? 夏が近づくと、楽しいイベントが盛りだくさんですね。様々な楽しいイベントがある中、暑い夏にはやっぱり水遊びで涼を取りたくなるものです。そんな暑い夏にぴったりなのが、川遊び!徳島吉野川では様々な種類の水遊びがあり、川遊びが堪能できる人気のスポットです。 2019.12.22 海水浴・川遊び・プール・じゃぶじゃぶ池
俳句・短歌・詩 夏休みの詩の宿題!中学生学年別書き方ガイド!題材はどうする? 夏休みの宿題に「詩」が出されたみなさん!詩を書くなんてできない...。授業でやったけど、意味がわからなかったし...。と悩むのは早いです。ここでは誰でも簡単に書ける「詩」の書き方を紹介します。この記事を読めば、楽しく書けることがわかりますよ! 2019.12.22 俳句・短歌・詩
読書感想文・作文・日記 読書感想文の小学生低学年向けの書き方!おすすめの本も学年別に紹介! 夏休みの宿題で必ず出る、読書感想文。特に小学低学年のお子様がいる方は、子どもに一人でさせると苦手意識を植え付けてしまいそう、とちょっぴり心配になりませんか?今回は、読書感想文をサポートするにあたってのコツや書き方を紹介していきます。 2019.12.21 読書感想文・作文・日記
読書感想文・作文・日記 読書感想文の中学生向けの書き方!5枚にまとめる構成や書き出しは? 夏休みの宿題で最もゆううつと言ってもいいくらい、取りかかりに時間がかかるのが、読書感想文。考えても考えても原稿用紙が埋まらず、書き方も分からない!と思う人がほとんどだと思います。今日はそんな中学生のあなたに、読書感想文の構成や書き方について紹介します! 2019.12.20 読書感想文・作文・日記
自由研究・工作 夏休みの工作は貯金箱に決定!女の子<低学年>向けアイデア5選! みなさん、夏休みの工作の宿題進んでいますか。小学校低学年となると、工作が初めてで何を作っていいか悩まれる方も多いと思います。女の子だったら好みがあるので、余計に悩みますよね。そんな皆さんに、今回は低学年の女の子でも簡単に作れる貯金箱を5つ紹介します。 2019.12.19 自由研究・工作