陸上自衛隊の基地、下志津駐屯地で行われる盆踊り大会。
とても美しい花火が上がるといわれています。
下志駐屯地で行われる盆踊りなだけに参加に注意が必要なこと、駐車場はあるのか?身分証明書は必要なのか?花火は?と様々な疑問があるかと思います。
今回はその疑問を解決するため、下志駐屯地の盆踊り大会をもっと楽めるための情報をこちらにてご紹介させていただきたいと思います。
下志津駐屯地の盆踊り大会・夏祭り2023!
陸上自衛隊の高射学校が一般開放され行われる盆踊り大会です。
2022年は新型コロナウィルスの影響により、残念ながら中止となりましたが、コロナ渦前の2019年は8月の7、8日に行われていますので、2023年も8月上旬に開催予定です。
毎年約3万人の参加者がおり、もっとも見どころなのは美しい花火です。
特に花火は千葉県で人気が高く、千葉県内では13位を誇っています。
お手洗いは沢山あり安心です。
下志津駐屯地 とはどんなところ?
下志津駐屯地とは千葉県千葉市若葉区若松町にある陸上自衛隊高等学校が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地です。
そこでは普段自衛官たちが日々課業をこなしています。
下志津駐屯地 の盆踊り大会2023!花火はあがる?屋台はあるの?
自衛隊下志津駐屯地盆踊り大会。ゲリラ豪雨で人少ないと思いきや大盛況!屋台がすごく多彩で浅間神社や検見川神社よりも楽しい夏祭かも?
駐屯地付近はいつも寂しすぎて特に夜は絶対に走らないと決めてたけど今日に限っては楽しい道。帰途、駅に人がいなかったから地元に愛されてる祭だなって思った。 pic.twitter.com/XhIPYaxQ6s— 華見川鐵道 (@oryzavalleyline) August 9, 2017
下志津駐屯地の盆踊り大会ですが地元に愛されるお祭りのようです。
特にみどころは花火ですが、屋台もかなりの種類があります。
王道の屋台はほぼ入ってます。
屋台の店数は多く60店ほどあります。
たこ焼き、ポテト、焼き鳥、から揚げなどの定番はもちろん、金魚すくいやぷよぷよすくい、くじもあります。
くじは自衛隊ということで、景品にエアガンなどの銃が多いです。
価格帯はだいたい300円から600円程度です。
そして、見どころである花火ですが、20時から20分間打ちあがります。
込み合う前にベストな場所を確保すると良いですね。
下志津駐屯地の盆踊り大会の混雑予想!
大体19時を過ぎたころから込み始めます。
20時すぎると屋台も並び始めるので、早めに向かうのが良いです。
18時頃であれば全然空いているのでそのころに行くのが良いですね。
花火の打ち上げ前に良い場所を確保しましょう。
場所をとるならば屋台の近くではなくやぐらの近くを狙いましょう。
下志津駐屯地 の周辺に駐車場はある?おすすめのアクセスは?
会場に駐車場はありませんので、公共交通機関を利用しましょう。
JR四街道駅の北口から歩いて20分です。
バスですと四街道駅から千葉駅方面のバスに乗り、「自衛隊前」で下車しましょう。
コメント