滋賀県のじゃぶじゃぶ池おすすめ3選!遊び方と注意事項!

乳幼児とじゃぶじゃぶ池で遊ぼう!おすすめの水遊びは?
じゃぶじゃぶ池で楽しく遊ぶオススメアイディアを紹介します。
オススメアイディア1:スーパーのレジ袋
こどもにとっては日常のなにげないものでも遊べます。
というより、特別なものでなくても楽しく遊べるこどもって素敵ですよね。
スーパーのレジ袋ですが、レジ袋に水をすくって入れたり、レジ袋にあなをあけてレジ袋から水が出るだけでも楽しいです。
オススメアイディア2:水鉄砲
幼児ぐらいになると水鉄砲で遊べるようになります。
誰しもが遊んで楽しんだ事がある水鉄砲です。
パパもママも水鉄砲の楽しさは充分知ってますね。
水鉄砲で遊ぶとあきずにいつまででも遊んでいるほど、こどもが大好きな水遊びアイテムです。
オススメアイディア3:お砂場遊びの定番のじょうろやバケツ
お砂場でも楽しめるじょうろやバケツですがもちろん水遊びだって楽しく遊ぶことができます。
バケツですくってみたり、じょうろから水を出してみたりと楽しく遊べますね。
子供が水に怖がったらどうする?水に慣れさせるには?
水遊びをして夏を楽しむためには日頃から水に慣れておくと良いですね。
一番こどもが水になれるチャンスがあるのはお風呂です。
お風呂でこどもと一緒に水遊びをして楽しむ事が大切です。
水遊びをお風呂で毎日することによって水への恐怖心が少しずつなくなっていきます。
そして、声掛けは肯定的な言葉をかける事をおすすめします。
お子さんが好きなオモチャを使ってお風呂で遊びながら肯定的な声掛けをすると良いですね。
「お水遊びは楽しいね」など気軽な言葉で大丈夫です。
水に慣れさせるには日頃からコツコツとお風呂で楽しむ事から始めましょう。
水遊び中でも熱中症に注意!
夏の1番の注意は熱中症ですね。
水遊びをしていても熱中症になります。
特に小さいお子さんは大人にくらべて体温調節機能が未熟なので熱中症にならないよう気を付けてあげないといけません。
そこで対策を紹介します。
- 水分補給(スポーツドリンクなど)
- 帽子をかぶる
- 日焼け対策(日焼け止めを塗るなど)
基本的な対策ですがとても有効です。
特に水分・塩分補給は大事です。
経口補水液の作り方を動画で紹介します。
【経口補水液のつくりかた】お医者さんに聞いて家にあるものでつくってみた!
滋賀といえば琵琶湖!子供の琵琶湖デビューはいつがおすすめ?
海だと塩分が含まれていますが、琵琶湖は淡水なので海より気軽にデビューできますね。
また海と違い波が穏やかなので小さいお子さんも安心出来ます。
また、琵琶湖には木陰もあるので小さい子がいると休憩するには嬉しいです。
琵琶湖でおすすめなのが近江舞子中浜水泳場です。
おすすめポイントは民宿があるので更衣室やロッカーがあり食事もできるところです。
駐車場は400台停めれますがシーズンは混んでいるので早めに行くことをおすすめします。
琵琶湖での遊びは浮き輪などを用いて遊ぶのも楽しいと思います。
じゃぶじゃぶ池では浮き輪で遊ぶ事はできないですが、琵琶湖では浮き輪で浮く事が出来ます。
また、安全の為にアームヘルパーやライフジャケットなどのグッズなども使って楽しく琵琶湖で水遊びをしてください。
まとめ
滋賀県には小さいおこさんが楽しく水遊びが出来るスポットが沢山あります。
♥おすすめじゃぶじゃぶ池
- 高島市にあるびわ湖こどもの国
- 守山市にあるえんまどう公園
- 彦根市にある多景公園ぞうさんプール
♥じゃぶじゃぶ池の水遊びにおすすめグッズ
- スーパーのレジ袋
- 水鉄砲
- じょうろやバケツ
夏の水遊びを楽しむために、日頃からお風呂で水を楽しむような肯定的な言葉をつかいながら、お風呂で楽しく水遊びをして夏の水遊びをするための準備をしましょう。
そして、暑い夏に要注意なのが熱中症。
充分に水分補給をおこない休憩もとりながら遊んでください。
じゃぶじゃぶ池での水遊びがなれてきたら琵琶湖デビューすると親子で楽しいかもしれないですね。
ぜひ今シーズンは安全面に充分気を付けてお子さんとの水遊びを楽しんでください。
コメント