こちらのブランケットだと、ポンチョにもできますし、ひざ掛け、首元用毛布として使えますよ!
1つでいろいろな使い方ができるので、シンプルなのがいい!というかたはこちらを使ってみてはいかがでしょうか。
夏の冷え性対策おすすめグッズ5選!その5:レッグウォーマー
その5は「レッグウォーマー」です。
やっぱり冷え性となると、足の寒さは天敵ですよね。
お湯で温めても、すぐ冷たくなる、靴下を履いても意味がない。なんてかたが多いと思います。
そんなかたにはこちらをオススメします。
レッグウォーマーロングウォーマー
金額「1980円(税込み)」
こちらのレッグウォーマー、膝から下足の指さきまで、足の隅々まで温められ、冷え性には抜群の効き目を発します。
でもつけてて熱くなったらいちいち脱がなくちゃいけないんじゃ?
となりますよね、こちらは足先を出すことが可能なので、指先を少し冷ましたい、スリッパをはきたい、となったらすぐ足を出すことが可能なので移動もできますし。とても便利ですよ!
そもそも冷え性とはどんな症状?男性でも冷え性になるの?
冷え症の症状って?
冷え性とはこのようなことを言います。
「冷え症とは、血液の流れが悪いため毛細血管へ温かい血液が流れず、血管が収縮し、そのために手足などが冷えてしまう状態のことです。」
冷え症は男性でもなるのか?
この冷え症という症状ですが、女性に多い傾向にありますよね。
男性は冷え性なんてない、そう思ってる方もいると思います。
ですが、冷え性は男性でも起こる症状なんです!
男性は主に、年齢が高くなってくると身体機能、臓器機能が低下していきますよね、それに伴って熱を発することができなくなってしまうので冷え性の症状が発症してしまうということがあります。
もちろん高齢化だけでなく、食生活やストレスなんかも原因で起こる可能性があります。
さらに、男性の冷え性の場合、女性と構造が違うため、あまり冷え性の症状を自覚しない場合があります。
無自覚なため深刻な状態になってしまう、なんてこともあるそうですので、男性だし、若いから大丈夫と思わず、一度セルフチェックなどしてみてはいかがでしょうか。
冷え性の原因は?治療法はあるの?
冷え症の原因
冷え性の原因は、男性と女性で少し異なります。
なぜなら男性と女性とでは体の構造が違うからです。
女性は男性と違い、筋肉が少なく、脂肪が多い。
また月経などの問題があります。
脂肪というのは一度冷えてしまうと、温まりにくいという性質があるため、月経で血のめぐりや、血液不足などから、女性が冷え性を起こしてしまうことが多い原因となっています。
また、栄養のかたよった食事、過度なストレス、喫煙によっても血液の流れが悪くなり、冷え性を起こしてしまう原因となります。
冷え症の治療方法は?
1 食生活の改変
やはり、偏った食事を取っているとよくありませんよね。
バランスのよい食事を心がけましょう。
2 入浴
シャワーですますのではなく、39℃~41℃くらいのぬるま湯に入り、じんわりと汗をかくように少し長めに入るようにしましょう。
リラックスするだけでなく血行もよくなりますよ。
3 適度な運動
やはり、適度な運動というものも関係してきます。
無理な運動をするのではなく、軽いウォーキングを散歩がてら、寝る前にストレッチをする、などといった簡単なことでよいので、やってみましょう。
4 思い切って病院へ行く
何をやっても、冷え性が治らない。
そんなときは病院へ行ってみましょう。
自分が自覚をしていないだけで、何か病気がある、というのはありえない話では無いので、確認としていってみましょう。
受診をするのは「内科」で大丈夫です。
最後に
■夏の冷え性対策おすすめグッズ5選
- 湯たんぽ
- ネックウォーマー
- ハンドウォーマー
- ブランケット
- レッグウォーマー
■冷え症の治療方法
- 食生活の改変
- 入浴
- 適度な運動
- 思い切って病院へ行く
いかがでしたか?
これで寒さ対策、治療方法など、冷え性に対する対策は完璧になるんじゃないでしょうか。
寒い夏とサヨナラしたいと思っているかたは、ぜひこの機会にオススメグッズや、治療方法を試してみてはいかがでしょうか?
温かい最高の夏になりますよ!
コメント