夏休みに育児ノイローゼ寸前!ママがパパにわかってほしいストレス内容5選!

頭を抱える女性

子どもにとっては楽しい夏休み!

しかし、ママにとっては楽しいだけでは済みませんよね。

24時間子どもと一緒で、自分の時間もままならない…とストレスを感じているママも多いのではないでしょうか。

毎日小さなイライラが積み重なり、ついつい怒鳴って毎日過ごしてしまい自己嫌悪しているママもいるかもしれません。

「毎日些細なことでイライラしている。」

「何もやる気が起きない」

そう感じているママは、頑張りすぎのサインかも!?

最近では、頑張りすぎた結果、育児ノイローゼになってしまうママも多いのだそうです。

育児ノイローゼにならないためにも、様々な対策を練っていきたいですよね。

そこで今回は、何にイライラしているのか、どういったストレスを感じているのかをパパに分かって貰いたくても上手く伝わらず、一人で悩みを抱え込んでいるママに向けて、「夏休みに育児ノイローゼ寸前!ママがパパにわかってほしいストレス内容5選!」をご紹介します!

夏休みに育児ノイローゼ寸前!ストレス原因5選 その1:日常のペースが崩れる

買い物ママ

いつもは子どもが学校に行っている間に様々な用事を済ましているママが多いのではないでしょうか。

ちょっとしたお買い物でもお菓子をせがまれたり、あっちのお店に行きたいと言われたり、一人だとすぐに済む用事も子どもと一緒だと時間がかかってしまいますよね。

余計な時間を取られてしまい、スケジュールがずれていくとついイライラしがちです。

夏休みに育児ノイローゼ寸前!ストレス原因5選 その2:ご飯作り

料理の準備

毎日、毎食のご飯作りって本当に大変です。

ママは毎日栄養のバランスを考えつつメニューが被らないように気を配っています。

家族の事を考えて作ったのに、好き嫌いで残されてしまうとイライラも募る一方。

毎食作るとなると、一日中食事作りの事を考えているような気さえしてきますよね。

夏休みに育児ノイローゼ寸前!ストレス原因5選 その3:部屋が片付かない

おもちゃ

次から次へとおもちゃを引っ張り出してきて、気が付けば部屋中ぐちゃぐちゃという光景も夏休みでは珍しくないですよね。

「片付けなさい!」とい言っても中々片付けてくれず、ついイライラ。

特に床に転がっていた小さなおもちゃを踏んづけてしまって痛い思いをした時は、イライラも大爆発してしまいますよね。

夏休みに育児ノイローゼ寸前!ストレス原因5選 その4:自分の時間がない

コーヒータイムママ

24時間子どもと一緒に過ごしていると、自分のリフレッシュの時間はあまり取れませんよね。

ゆっくりとコーヒーを飲む時間も取れず、冷めたコーヒーを急いで飲み干したなんて経験があるママも多いのではないでしょうか。

子どもが寝静まった時間に自分の時間を取ろうとしても、夏休み中は日中の忙しさや疲れから早く寝てしまいがちです。

睡眠時間を削って自分の時間を作ったとしても、睡眠不足から余計イライラしてしまうこともあるので悪循環になってしまいます。

夏休みに育児ノイローゼ寸前!ストレス原因5選 その5:宿題をしない

宿題をする子供

中々宿題に手を付けず、夏休み終了間際になって「宿題が終わってない!」と焦りだす子どもを見てイライラしてしまうママも多いと思います。

読書感想文や自由研究、美術の宿題など、つい親ばかリがヒートアップしてしまいイライラしてどっと疲れが…なんてことも。

「毎日コツコツ宿題をしていれば、こんな大変な思いをしないのに!」と言っても、中々子どもには伝わりにくく、イライラが溜まっていく一方です。

旦那に夏休みのイライラを理解してもらうには?

夫婦の会話

毎日イライラと戦い忙しくしているママですが、少しでも家族にこのイライラを理解してもらい、手助けしてほしいですよね。

では、どのように伝えるとイライラを理解してもらいやすいのでしょうか。

ここでは、「効果的なイライラの伝え方」をご紹介します!

①曖昧な表現は避け、具体的に伝える。

「言わなくても分かってほしい」と思っても、全然理解してもらえず余計にイライラが募ってしまうので、伝える時は何にイライラしているのかをできる限り具体的に伝えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました