小学生高学年になると、スマホやタブレット、パソコンを手にする子供たちが増えてきます。
デジタル社会も子ども世代にしっかり浸透していますね。
そして!なにを隠そう、2020年、学校教育の場で「プログラミング教育」が必修になります。
時代は変わり…。
昭和・平成時代が終わり、新生令和な時代がやってきましたね(笑)
でも、学校でのプログラミング教育を不安に思う保護者の方も多いのではないでしょうか。
私の周りのママ友同士では、
「そもそもプログラミングって何?」とか、
「うちの子は全然電子機器触れてないのに、どうサポートしたら良いの?」とか、
「携帯さえ持たせていないのに、プログラミングなんて…。」という声が聞こえます。
ここでは、プログラミングって一体なに?という疑問から、子供がどうやったらプログラミングに興味を持ってくれるか、そして、プログラミングやってみたい!という気持ちが持てるように、プログラミングの楽しさを紹介していきます。
まずは、夏休みなど、お子さんと時間がたっぷり取れる時に、親子でプログラミングについて探ってみて、一緒に楽しんでみてくださいね!
- 小学生の自由研究はプログラミングに挑戦しよう!
- 小学生の自由研究はプログラミング!まとめ方・提出方法は?
- 小学生の自由研究に最適なプログラミングテーマ3選!その1:シューティングゲームを作ろう!
- 小学生の自由研究に最適なプログラミングテーマ3選!その2:物語を作ろう!
- 小学生の自由研究に最適なプログラミングテーマ3選!その3:音楽を作ろう!
- プログラミングキットでの提出はあり?なし?
- プログラミングが必修になる学校の狙いは?身につくスキルは?
小学生の自由研究はプログラミングに挑戦しよう!
プログラミングってなぁに?
プログラミングと一言で言うと、IT企業で使われる専門用語のような気がしますが、言葉自体はそんなに難しくはありません。
プログラミングは、携帯のアプリケーションやゲーム、パソコン機器などのプログラムを作ると言う意味ではありません。
簡単に言えば、
この考え方には、想像力・向上心・解決力が含まれています。
プログラミング教育は、こんなプラスな考え方です。
プログラミングを薦める理由
では、どうして学校でプログラミングが必修になるのでしょう。
上で書いたように、プログラミングには、想像力と向上心そして解決力が必要です。
学校教育では、子供たちがただパソコンを使えるようにすることを目的としているわけではなく、子供たちの考え方の成長を考えています。
今までの日本の教育は受け身がちで、発言力や会話力、思考力が欠けている場合が多いのが現状。
例えば欧米諸国では、みんなと同じではなく、変わったことをやってみる、見たことがないものを作ってみるなど、新しいものを想像する能力が高く評価されます。
日本の子供たちが成人した時、想像力、向上心、解決力が養っていれば、その後の人生設計も視野が広がります。
プログラミング学習にはこういった裏の要素がとても大きく評価されているんです。
小学生の自由研究はプログラミング!まとめ方・提出方法は?
プログラミングのまとめ方・提出方法
では、実際にプログラミングをやってみたら、どうやってまとめて、学校に提出すれば良いのでしょうか。
プログラミング自体はパソコン上で行うことが多くなってくるでしょう。
大人だったらUSBなどに作り方と感想をスライド形式にまとめて提出することができますが、子供だとそうもいきません。
お子さんがプログラミングを学んでいる姿を写真に撮ったり、画面コピーを活用しましょう。
写真や画面コピーを印刷し、それを模造紙や自由研究ノートにまとめます。
スクラップブッキングのように、吹き出しを使って説明を入れると、先生も他の生徒もわかりやすくてオススメです。
- プログラミングを進めた順序・過程
- プログラミングを実践してみて感じたこと・分かったこと
必ず上の2点をまとめて提出しましょう。
小学生の自由研究に最適なプログラミングテーマ3選!その1:シューティングゲームを作ろう!
男の子にオススメ!
シューティングゲームを作ろう!の紹介です!
無料でプログラミングが楽しめるScratch(スクラッチ)と言うサービスです。
子供向けのソフトウェアなので、難しい言語もなくとてもわかりやすくなっています。
公式サイト :Scratch(スクラッチ)
インターネットがない環境でも作業ができるように、デスクトップをダウンロードすることもできます。
外出中の待ち時間などでもできるのが良いですね!
まずはとても簡単に作れるシューティングゲームです。
好きな色や、キャラクターを選びながら自分のゲームを作成していきます。
音を挿入することも可能なので、よりゲームっぽく仕上げたい時に是非使ってみましょう。
こちらはScratchでシューティングゲームを作るときの説明サイトです。
とても詳しく説明してくれていますので、是非参考にしてみてくださいね。
【スクラッチ】でシューティングゲームのかんたんなつくり方
小学生の自由研究に最適なプログラミングテーマ3選!その2:物語を作ろう!
女の子にオススメ!
物語を作ろう!の紹介です!
Scratch(スクラッチ)物語を作ろう
コメント