子供用(RBW3022)もあるので、家族でお揃いにするのもおしゃれですね。
おすすめ!ウォーターシューズ その②
VAXPOT VA-5301 マリンシューズ 999円(税込)
サイズ展開が豊富で、安価なのが嬉しいポイント。
片手で簡単に曲げられるほど柔軟なソールで持ち運びにも便利です。
水中で脱げにくいように足首のサイズも調節できるのでおすすめです。
おすすめ!ウォーターシューズ その③
Kaepa サマーシューズ 2,035円(税込)
スポーツシューズとウォーターシューズの良いとこ取りをした小軽量水陸両用シューズです。
通気性・排水性も優れています。
分厚いソールなので、陸地でもスニーカーとして履けるのがいいですね。
天川村でバーベキューができる場所やキャンプ場はあるの?
「天川みのずみオートキャンプ場」ではバーベキューを楽しむことができます。
川原でのバーベキューは禁止されていますが、代わりに専用のバーベキューサイトが設けられています。
調理台やシンクの設備も整っているのも嬉しいポイント!
バーベキューサイトには限りがあり、3か月前から予約可能です。
川遊びとバーベキューどちらも楽しめる「天川みのずみオートキャンプ場」はかなり人気のスポットなので、早めに予約しておいてくださいね。
利用料金
- 区画利用料 3,000円~5,000円
面積や日によって変わります。
事前に問い合わせてみてください。
施設利用料 等
- 大人 500円
- 小人 250円
- ゴミ袋代 300円
- 駐車場 540円(2台目から500円)
「天川みのずみオートキャンプ場」の周辺には小さな商店はありますが、残念ながらスーパー・コンビニがありません。
キャンプ場から一番近いスーパー「オークワ大淀西店」は車で40分ほどかかるので、注意が必要です。
当日はうっかり買い忘れがないように準備万全でキャンプ場に行くようにしましょう。
川遊びで緊急事態が発生したらどうする?
安全に気を付けて遊んでいても、怪我をしたり水難事故に巻き込まれてしまうこともあります。
咄嗟のことにパニックにならないためにも、事前に病院や対処法について下調べをしておきましょう。
怪我をしてしまった場合
すぐに川からあがり、傷口を綺麗な水で洗い流しましょう。
ミネラルウォーターや救急キットは必ず持って行っておくといざという時に役立ちます。
怪我の程度によっては医療機関を受診し、手当てをしてもらう必要があります。
事前に開いている病院を調べておくか、分からない場合は市の救急電話相談を利用してください。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
- #7119
- 0744-20-0119(ダイヤル回線、IP電話)
こども救急電話相談
- #8000
- 0742-20-8119(ダイヤル回線、IP電話)
水難事故に巻き込まれてしまった場合
すぐに110番、119番に通報し、指示に従ってください。
突然のことにパニックになってしまうと思いますが、出来るだけ落ち着いて状況を説明しましょう。
自らが急いで助けに向かうことはとても危険です。
差し出せそうな枝やロープがあれば、それを差し出して助けることもできるかもしれませんが、決して無理をしないでください。
少しの心掛けで水難事故を防ぐことができる場合もあるので、ライフジャケットを必ず着用し、「流されてしまった時は、身体の力を抜こうね」と事前に話し合っておくことも大切です。
川遊びのよくある疑問!前日に雨が降った場合は中止にしたほうがいい?
「川遊び前日に雨が降っていたけれど、当日は晴れているから大丈夫だよね?」と感じる人が多いかもしれませんが、実は注意が必要な場合もあります。
前日に雨が降っていた場合
当日晴れていたとしても、川の流れが速くなっていたり増水していることもあります。
また、流されてきた岩や流木によって怪我をしてしまうこともあるので、当日の川や川辺の様子を確認して川遊びに出かけるようにしましょう。
注意が必要な天候
前日・当日ともに晴れていたとしても、注意が必要な天候があるのはご存じですか?
それは川の上流の天候!
川遊び当日に川の上流で雨が降っていた場合、時間差で下流の増水につながる場合があります。
本当にあっという間に増水するので、当日は川の上流の天候にも注目しておいてくださいね!
その他にも、気温・湿度にも注意が必要です。
自然に囲まれた川辺は比較的涼しいですが、熱中症の対策もしておきましょう。
近年では、命の危険を感じるほどの猛暑日も珍しくありません。
熱中症対策はもちろん必要ですが、本当に危険な気温の時は川遊びを控えるようにしてくださいね。
川遊びの体調について
「楽しみにしていた川遊び当日に体調を崩してしまった」なんてこともあるかもしれません。
体調が優れない時に川遊びはできるのか、その注意点についてご紹介します。
生理
結論から言えば、生理中でもタンポンを使えば川遊びを楽しむことは可能です。
タンポンは体内に挿入し経血を吸収するしくみなので、経血が漏れ出てくる心配はありません。
ですが、3~4時間ごとに清潔な手でタンポンを交換し、こまめに休憩して身体を冷やさないよう注意してくださいね。
発熱・風邪
川遊びは体力を消耗し、身体を冷やしやすい遊びです。
発熱があったり風邪を引いている場合は、川遊びを控えましょう。
怪我
切り傷などの場合、傷口に細菌が入り怪我が悪化する場合があります。
川遊びをする時は、完全防水の絆創膏を使い傷口が川の水に触れないように気を付けてください。
足の骨折などの場合は転倒すると危険なので、残念ですが川遊びを控えましょう。
無理は禁物です。
自分の体調に合わせて楽しく川遊びができるといいですね。
まとめ
天川村で川遊びを楽しむためのポイントおさらい!
- 天川村を流れる「天ノ川」は、清流として有名です。
透明感のある美しい川を実際に体験してみてくださいね。 - 安全に遊ぶために、愛犬のライフジャケットも準備しておくのも大切です。また、糞の処理などマナーを守って気持ちよく遊びましょう!
- 天川村では様々なアクティビティが楽しめます。
雄大な自然の中でマイナスイオンをたくさん浴びてリフレッシュしてください。 - 川遊びの必須アイテム「ウォーターシューズ」は必ず準備しておきましょう!
怪我無く、楽しい思い出をつくってくださいね。 - 「天川みのずみオートキャンプ場」ではバーベキューを楽しむこともできます。
かなりの人気スポットなので、早めに予約しておきましょう。
一番近いスーパーまでは車で約40分かかるので、買い忘れがないように注意してくださいね。 - 怪我をしたり水難事故に巻き込まれてしまった場合、パニックにならないように事前に医療機関や通報先を事前に調べておきましょう。
万が一に備えて、シミュレーションしておくことも大切ですね。 - 川遊び前日、当日の天候には注意を配りましょう!
命の危険を感じるような猛暑日には涼しい川辺でも気を付けてください。 - 体調が優れない時、無理は禁物です。
体調不良や怪我が悪化しないように注意してくださいね。
川遊びを通して、自然や生き物と触れ合う経験はかけがえのないものです。
怪我や事故に気を付けながら思い切り川遊びを満喫しましょう!
素敵な夏の思い出を作ってくださいね。
【こちらも読まれています】
-160x90.jpg)
コメント