暑い夏がやってきます!
どこにいっても暑いから外に出たくないなと思う事が多々ありますよね。
だけど小さい子供が居ると外で遊びたいと駄々をこねてしまいます。
そこで今回は大人も子供も涼感を味わえるとやま健康パークのじゃぶじゃぶ池についてご紹介致します。
知っていれば暑い夏も楽しく過ごせますよ。
とやま健康パークのじゃぶじゃぶ池で水遊び2020!期間はいつから?
じゃぶじゃぶ池はいつからいつまでと正確に日程が決まっているわけではありませんが、利用期間は春季から秋季となっています。
正確な期間を知りたい方は問い合わせる必要があります。
富山県国際健康プラザ(とやま健康パーク)
住 所:〒939-8224 富山県富山市友杉151番地
電 話:076‐428-0809
営業時間:10:00~17:30
定 休 日 :月曜日(祝日が月曜日に当たる場合はその翌日が休みになります)
保護者の方の仕事が休みの日などは混雑しますが、池が広いので子供たちが遊ぶには困りません。
ただ午前中に来る方は多いです。
昼過ぎだと日差しも強く熱中症の心配もあるからです。
とやま健康パークのじゃぶじゃぶ池で水遊び2020!トイレや売店はあるの?
トイレは施設内にもありますが、屋外にも設置されていて車いす用トイレにはオムツ替えスペースもあるので便利です。
売店はないので事前に準備する必要がありますが、自販機はあるので飲料水を忘れたとしても現地で購入する事ができます。
日陰は木の下などがありますが、あまり日陰はありません。
簡易テントの持ち込みはOKなのでテントを持ってきて日陰を作る事ができます。
例年はテントを持ってきている方も居ますがレジャーシートを持ってきている方の方が多いです。
水遊びの場所は1つしかありませんがとても広いので水遊び場に影はないので子供達には帽子を被せた方が安全です。
とやま健康パークにて②じゃぶじゃぶ池で水遊び!
しかし少しするとタツぼうが池から出て…便意をもよおす。(よってパンツに衣替え) pic.twitter.com/GYiVgx9gLg— チロルン (@chirorunrun22) August 14, 2014
とやま健康パークのじゃぶじゃぶ池はオムツがとれていない子もOK?
こちらのじゃぶじゃぶ池は、水遊び用のオムツを履いていればオムツがとれていない子でも遊べる事ができます。
オムツが外れていないと遊べない施設も多くありますが、とやま健康パークは遊べるのが魅力的です。
年齢制限もないので0歳から小学生の大きなお兄ちゃんお姉ちゃんまで遊べます。
おもちゃの持ち込みも禁止していないのでお気に入りのおもちゃを持ってきて更に楽しむ事ができます。
じゃぶじゃぶ池の遊び方のマナーと注意点は?
水の中ももちろんですが、公園内もペットが入ることは禁止されていますので気を付けましょう。
おもちゃの持ち込みはOKですが、周りの人に迷惑をかけないようなおもちゃを使用するようにしましょう。
また大きな子供は遊びに夢中になり小さな子供が見えない場合があります。
小さな子供も前を見ていないこともあり、お互いに見えていなくてぶつかって怪我をする事があります。
特に小さな子供は大きな子供とぶつかれば飛ばされて地面に叩きつけられてしまいます。
じゃぶじゃぶ池の地面は固い石なので転んでしまうととても痛いです。
大きな子供でも小さな子供でも保護者の方は必ず目を離さず見守るようにしましょう。
とやま健康パークのじゃぶじゃぶ池は遊び心をくすぐるような仕掛けが沢山あり、上に登ったり出来る場所もあります。
コメント