上野動物園サマースクール2023!募集はいつ?参加メリット3選とおすすめ理由!

家族で動物園

夏休みに入ると様々なイベントが開催されていますよね。

イベントに参加することで何かを楽しんだり学んだりと良い経験を積むことができます。

その中でもサマースクールはとても効果的なイベントです。

上野動物園でも毎年夏にサマースクールが行われているのを知っていますか?

今回は過去に開催されたサマースクールを参考にしながら、毎年行われる上野動物園サマースクールについて2022年のイベント内容や応募時期などの予想を紹介していきます!

今年の夏にサマースクールへの参加を検討している方は参考になると思いますよ!!

まずはサマースクールについて紹介します。

上野動物園サマースクール2023!

ぞう

上野動物園サマースクールとは、動物の生態について小学生を対象に観察やふれあいなどの体験をしてもらい、学ぶ体験型の教室です。

毎年夏に行われます。

子どもたちに動物の面白さをもっと知って欲しいという願いから開催されました。

2019年以降は『うえのZOOスクール』とサマースクールの名前を変更して開催されています。

小学生を対象にしていて、

  • 小学校低学年(1~2年生)向けの半日コース
  • 小学中校学年(3~4年生)向け
  • 小学校高学年(5~6年生)向けの1日コース

の合わせて3つのコースで構成されています。

各コース2回ずつ行われていて、低学年コースでは各日20名程度(両日40名)、中~高学年では各日15名程度(両日30名)全コース合わせて100名程度の小学生の参加ができます。

コースによっては子ども数人につき飼育員さんがついているのでじっくりと学びやすいと好評です。

また、サマースクールに参加したことで動物へ興味を持ち、夏休みの自由研究の題材として使えるためとても人気のサマースクールです。

上野動物園サマースクール2023!

2020年から新型コロナウィルスの影響により動物園の営業形態も変わってきました。

動物園でも、以下ののように試行錯誤をしながら情報発信の方法を探っている状態です。

また、例年園内で実施している「うえのZOOスクール」や学生実習生の受け入れ、夏休み恒例の真夏の夜の動物園、新年の干支を紹介するお正月イベントなど、行事の多くが休止もしくはオンラインでの開催になってしまいました。さらに、子ども動物園でのふれあいイベントも休止となり、子どもたちが小動物に触れる機会もなくなりました。

上野動物園では、動物のいのちを間近に感じて欲しい。感覚を総動員して動物のことを知ってもらいたい。リアルにこだわってきたからこそ伝わるものがあるはずだと考えてきましたが、臨時休園期間中はそれらの実践が難しい状況となりました。

そこで動物のようすなどをお伝えするため、ウェブサイト「東京ズーネット」への記事掲載やツイッターを活用した動画の配信など、情報発信を強化し、積極的におこなっています。また、あらたに「Web版うえのZOOスクール」の開催など、戸惑いながらもバーチャルでの情報発信に新たな教育普及ツールを初めて試行しました。

 

まだ、今年のサマースクールについても未定の域を出ません。

ただ、動画の配信やWEBでの参加など何か新たな方法が発信されるかもしれません。

※以下の情報は2019年の参考情報になります。

半日コース(小学校低学年) 各日20名程度

  • 低学年(1~2年生)向け 『子ども動物園探検コース』

動物たち生態を観察しながら園内を回ります

1日コース(小学校中~高学年) 各日15名程度

  • 中学年(3~4年生)向け 『みんなでつくる 動物図鑑コース』

動物たちの生態を観察して図鑑を作成します。

  • 高学年(5~6年生)向け 『動物園のお仕事発見コース』

飼育係の仕事を体験します。午後は体験したことを発表。

上野動物園サマースクール2023の募集はいつから?応募倍率は?

はがき

上野動物園サマースクール2023の募集はWEBでの参加は可能性があると思われますので、公式サイトにてチェックをしておいた方がいいですね!

 

倍率は年々高くなっているそうで、情報が出回っている2015年で倍率10倍でした。

過去のサマースクールでは4~5回行われていたのが昨年2019年は2回のみの開催だったので倍率はもっと跳ね上がっているのではないでしょうか。

サマースクールのコース内以外大きく変更された2019年の『うえのZOOスクール』を2023年では改善される可能性が高いので、開催日の増設もあるかもしれませんね。

ちなみにですが、キャンセル待ちでの当選は見込めないです。

募集人数で”程度”と記載されていることから万が一キャンセルが出てしまっても残りの当選者のみで開催になるでしょう。

上野動物園サマースクール2023の参加メリット3選! その1:夏休みの自由研究の題材に!!

宿題をする子供

動物の生態を専門の方(飼育員さんや職員の方)から直接学ぶことができるのでサマースクールで学んだことをそのまま自由研究にしてみるのも良いですね!

学んだことで、どうして?なんで?と不思議に思ったことなど自分で調べてみるのも良いでしょう。

上野動物園サマースクール2023の参加メリット3選! その2:貴重な体験ができる!

アルパカ

普段は柵やガラス越しでしか見られない動物たちを間近に観察できたり触れたりお世話したりできるのは大人でも滅多にできないことです。

その経験が人生を変える大きな出来事になるかもしれません。

上野動物園サマースクール2023の参加メリット3選! その3:将来の夢のきっかけになる!

家族

サマースクールで学んだことに興味を持ち、自由研究などの延長で動物に関わる職業に就きたいと思うようなるかもしれません。

実際に動物と関わる仕事している方の中にもきっかけはサマースクールに参加したことだったと言っている方もいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました