夏の暑い日にたくさん汗をかくと、ひんやり美味しい飲み物を飲みたくありませんか?
せっかくなら美味しくて熱中症対策になるような飲み物で、お子さんにも喜んでもらいたいですよね!
実は梅ジュースは美味しいだけでなく、熱中症対策にも効果的なのです。
そこで今回は、梅ジュースについて紹介します。
梅ジュースを美味しく作る方法や保存方法について説明します。
梅ジュースに使う梅の選び方やポイントを押さえた作り方、保存方法で誰でも簡単に梅ジュースを自宅で作ることができますよ!
梅ジュースで熱中症対策は可能?効果・効能は?
梅ジュースは熱中症対策に効果があるのかどうか?
ずばり、梅ジュースは熱中症対策に効果的な飲み物なのです。
その理由として、梅ジュースに使われる梅に含まれるクエン酸があげられます。
クエン酸は疲労回復、夏バテ・熱中症を予防する効果があります。
その他にも、梅ジュースは胃腸の調子を整え、血液サラサラ効果や美肌効果など様々は効能があり、梅ジュースは健康に良いといえます。
夏といえば梅ジュース!美味しい作り方は?
沢山の健康効果がある梅ジュース、是非自宅で作ってみたいですよね!
実は案外簡単に作れてしまうのです。
ここでは梅ジュースの美味しい作り方・レシピをご紹介します。
梅シロップ(ジュース)の作り方
梅シロップ(梅ジュース)の作り方
梅ジュースの作り方(制作時間:約15分)
材料
- 青梅 1㎏
- 砂糖 1㎏
- 広口瓶(湯沸殺菌したもの)
- 爪楊枝
手順
- 梅のヘタを爪楊枝でとっておき、水洗いをして乾かしておく。
- 瓶に砂糖と梅を交互に入れる。
- シロップが上がってきたら瓶をまわす。
- 砂糖が全部解けたら出来上がり。
材料費
約2,000円
作り方のコツ
冷暗所で保管するとよい。
傷のある梅でも美味しくできる?
傷んだ梅で作るとジュースが濁ってしまうだけでなく、味や仕上がりに影響します。
やはりきれいな梅を使う方が良いといえます。
梅の選び方としては、大きくてしわがなくツヤがあるものが良いです。
逆に、梅のちょっとした傷などはいいのですが、生傷のようなものがある梅は使わない方が良いです。
コメント