花火大会に夏祭り、夏休みにはみんなが楽しみにしているイベントがたくさんあります。
そんなとき、可愛い浴衣でバッチリきめてお出かけしたい!と思っている女の子は多いもの。
いつもとはガラリと違う雰囲気で、みんなをびっくりさせたいですね。
夏休み前にはショッピングモールなどにも沢山の浴衣が並びます。
花火大会や夏祭りでみんなに会うことをイメージしながら、お気に入りの浴衣を選ぶのは楽しいですね。
今年流行の色や柄、または落ち着いた古典的なものも素敵だし、人とはちょっと違った自分だけの一枚を見つけられたら嬉しいですね。
長く着ることができるように、正しいお手入れ方法で大切に保管しましょう。
普段は着ない浴衣ですから、お手入れの方法や、着る前の準備など、疑問に思うことがあると思います。
新しい浴衣を買ったけど、なんだかゴワゴワした感じがある。
着る前に洗った方がいいの?浴衣の正しい洗濯方法は?コインランドリーってあり?小物のお手入れ方法は?など…大切な一枚ですから失敗しないようにきちんと確認しておきましょう。
正しいお手入れ方法で浴衣を気持ちよく着て、来年もまた綺麗に着ることができるようにしたいですね。
そこで今回は浴衣のお手入れの方法で、みんなが疑問に思うことをまとめてみたいと思います。
浴衣は着る前に洗う?新品のゴワゴワをとる方法とは?
新しい浴衣は着る前に一度洗った方がよいのか迷う方が多いと思います。
浴衣はピンとしっかり伸びた、しわのない状態で着るのが綺麗です。
しかし、糊が効きすぎゴワゴワ感が強い場合には、身体に馴染まず着心地がよくありません。
また、暑く感じたり汗をかいても吸収しずらいということもありますので、こんな場合は一度水を通すことで、自然な風合いになり気持ちよく袖を通すことができます。
浴衣を洗濯する場合にはまず洗濯表示を確認しましょう。
洗濯機OK、手洗いOKとなっていれば、自分で洗うことができます。
しかし、洗濯機、手洗いができないと表示されている場合には色落ちや、縮んでしまう恐れがありますのでクリーニング店へ出すようにしましょう。
浴衣や小物の洗濯方法は?おすすめの洗濯洗剤は?
浴衣を手洗いする場合
- 洗面台や大きな桶に水を張る。
- おしゃれ着用の中性洗剤を溶かす。(漂白剤が入っていないもの。エマール・アクロン等がおすすめです。)
- たたんだ浴衣を入れ、やさしく押して洗う。
- 水を何度か変えながら、やさしくすすぐ。
- たたんだ形のまま洗濯ネットに浴衣を入れ、1分ほど洗濯機の脱水にかける。
手洗いの動画です。参考にしてください。
↓
浴衣を洗濯機で洗う場合
- たたんだ浴衣をネットに入れる。
- ドライコースを選択。
- 脱水の時間を設定できる場合は1分ほどで短めに設定。
- おしゃれ着用の中性洗剤を使う。(漂白剤が入っていないもの。エマール・アクロン等がおすすめです。)
脱水が終わったら直ぐに干します。
色移りやしわになる心配がありますので、放置しないようにしましょう。
洗濯機での洗い方の動画です。参考にしてください。
↓
浴衣や小物の洗濯の干し方は?
浴衣の干し方
物干し竿や和服用のハンガー(100均にもあります)に袖を通して干します。
全体をたたきながらしわを伸ばし陰干しします。
脱水を短時間にすることで、乾くのは遅くなりますが、重みで生地が伸び、しわができにくくなるのです。
型崩れの原因となるため、乾燥機は使わない方が良いでしょう。
アイロンがけをすればより美しく仕上がりますが、素材や加工によって温度調節などが異なりますので、表示をよく確認しましょう。
アイロンがけOKの場合でも、テカリ防止のために当て布を使用することをおすすめします。
小物類のお手入れ方法
帯はハンガーにかけ、風通しの良い場所に干して湿気やしわをとります。
基本的には洗いませんが、汚れが気になるときにはクリーニング店へ出しましょう。
下着や補正用のタオルはかなりの汗を吸い取っていますから必ず洗濯します。
下着はネットに入れてドライコースなどでソフトに洗うと良いでしょう。
その他、籠や下駄などは汚れを布できれいにふき取り、風通しの良い場所でしっかりかわかします。
コインランドリーで浴衣や小物の洗濯は可能?
浴衣をコインランドリーで洗うことはお勧めできません。
型崩れや、色落ち、縮みを防ぐために、手洗いや、ドライコースで様子を見ながら、丁寧に洗うことが大切です。
せっかくの大切な浴衣をきれいに保管するためには、自宅で手洗いかドライコースでの洗濯機洗いができないのであれば、クリーニング店へ出した方が良いでしょう。
洗った浴衣の保管方法は?糊付けは必要?
洗った浴衣はしわにならないよう、着物用の「本だたみ」というたたみ方で保管します。
汚れがつかない清潔な場所で、しっかり浴衣を広げられる広さがあると上手にたたむことができます。
本だたみの動画です。わかりやすいので参考にしてください。
↓
コメント