お手軽に自然と触れ合うことができるザリガニ釣りですが、都会でザリガニって生息しているの?と悩んでいる方はいませんか?
ザリガニは全国各地に生息していますが、東京にも例外なく生息しているんです!
昔ながらの緑いっぱいの自然溢れる場所も近代化が進み、段々と少なくなっていく中でもザリガニたちはその強い生命力で都会に適応してきました。
今回は東京でもザリガニを捕まえることのできるスポットを5つ厳選しました!
親子で出来るザリガニ釣りの場所で悩んでいた方もこの記事を読むことで楽しめますよ!!
まずは東京の中でも自然が豊かな多摩地区から紹介していきます。
ザリガニ釣り東京スポット5選! その1:狭山池公園(さやまいけこうえん)
自然が多い多摩地区の中でも紹介したいのが瑞穂町の狭山池公園です。
自然観察池、庭園観賞池、釣り池と3つの池に分かれていて四季折々の自然が楽しめます。
釣り池であるふなっこの池ではザリガニはもちろん、小魚なども釣ることができます。
また、周辺が住宅街なので駐車場は有料のものしかありません。
緑が多く、自然豊かな場所ですので桜や紅葉を見ながらの釣りも楽しみながらザリガニ釣りをしてみるもの良さそうですよね!
町まで降りてきました。
狭山池公園。噴水を眺めてる人々がけっこういた。もうすぐ箱根ヶ崎駅。
今回の散歩もあと少し。#東京#瑞穂町#散歩 pic.twitter.com/qom1VBjM68— とことこ信州 ゆうき (@yuuki_tokokana) May 20, 2018
狭山池公園(さやまいけこうえん)
お問い合わせ:瑞穂町都市整備部建設課公園係 042-557-7659
住所:東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎712番地
アクセス:箱根ケ崎駅から徒歩で10分
ザリガニ釣り東京スポット5選! その2:石神井公園(しゃくじいこうえん)
三宝寺池と石神井池の2つの池を中心とした広い都立公園です。
野外ステージや水辺観察園、アスレチック広場と様々な施設があり、子どもから老人まで幅広い年代で楽しめます。
休日は子ども連れでザリガニ釣りを楽しむ姿が多くみられます。
昔からザリガニが生息していて、昔からザリガニ釣りのスポットの一つとして愛されてきました。
長い間多くの方がザリガニ釣りをしていても根絶しないほどたくさんいることがわかります。
時期によりますが多い日で15~20匹ほど釣れるそうです。
サービスセンターや施設が多くありますが、年末年始は休業しているので注意してくださいね。
近くの駐車場のほとんどの石神井公園から徒歩20分圏内にあり、有料ですが料金は長時間利用しても1000円以内で収まります。
ザリガニ釣りの原宿!! (@ 石神井公園 アスレチック広場) https://t.co/kB7R8j7eDk pic.twitter.com/viyb25qNEi
— し ん (@sh1nxx0910) July 21, 2019
石神井公園(しゃくじいこうえん)
お問い合わせ:石神井公園サービスセンター 03-3996-3950
住所:東京都練馬区石神井台1丁目26−1
アクセス:西武池袋線石神井公園駅から徒歩で7分
ザリガニ釣り東京スポット5選! その3:小松川境川親水公園(こまつがわさかいがわしんすいこうえん)
江戸川区で2番目に古い親水公園です。
菅原橋から中川まで約4㎞広がっていて、園内にはシャワーや更衣室が完備されているので水上アスレチックが楽しめます。
2015年には「タモリ倶楽部」でザリガニ釣りスポットとして紹介されました。
公園附属の駐車場は無いので近くの有料駐車場を利用しましょう。
小松川境川親水公園から徒歩5分圏内の駐車場もあります。
こちらも料金は1000円以内で収まる駐車場がほとんどです。
小松川境川親水公園(こまつがわさかいがわしんすいこうえん)
お問い合わせ:みどりサービス第一係 03-5662-5543
住所:東京都江戸川区中央4丁目
アクセス:JR新小岩駅からバスで5分
ザリガニ釣り東京スポット5選! その4:赤羽自然観察公園(あかばねしぜんかんさつこうえん)
元自衛隊十条駐屯地として使用されていた土地の一部を整備してつくられ、谷状の地形を生かした「自然とのふれあい」をテーマにした公園となっています。
園内にはバーベキューサイトやスポーツ利用ができる多目的広場があります。
北側の谷にある湧水ととんぼ池周辺ではザリガニ釣りが盛んに行われており、亀やカニ、エビなどいろんな生き物が生息しています。
赤羽自然観察公園,赤羽台地を刻むもう一つの谷の谷頭付近にある,源流は立入禁止だが豊富な湧水が流れ出て池を形成,園内は崖線の樹木が生い茂り,かつて存在した水田も復元されて貴重な緑地空間となっている. pic.twitter.com/EULYMYDtmb
— ちびすけ (@muzzle2019) June 23, 2019
赤羽自然観察公園では4月~9月が午前8時から午後6時まで、10月から3月が午前8時から午後4時半までと利用時間が決められているので注意してください。
また、入園は閉園時間の30分前までとなっているので時間にゆとりをもって行きましょう。
赤羽自然観察公園(あかばねしぜんかんさつこうえん)
お問い合わせ:土木部道路公園課公園河川係 03-3908-9275
住所:東京都北区赤羽西5-2-34
アクセス:
- JR埼京線・京浜東北線 赤羽駅西口 徒歩15分(約1km)
- 都営地下鉄三田線 本蓮沼駅A1出口 徒歩13分(約900m)
- JR赤羽駅(西口)から徒歩で5分 (国際興業バス「赤羽駅西口」からバスで「赤羽自然観察公園」から徒歩で1分)
ザリガニ釣り東京スポット5選! その5:曳舟親水公園(ひきふねしんすいこうえん)
曳舟川の面影を残し、亀有から四つ木まで南北3km広がる親水公園です。
水をテーマにしていて水遊びにぴったりな公園です。
日陰で涼しく過ごせます。
水深が浅いので水面からザリガニが見えます。
エサを付けた糸を垂らすだけでザリガニがたくさん寄ってきます。
曳舟親水公園(ひきふねしんすいこうえん)
お問い合わせ:葛飾区公園課管理運営係 03-3693-1777
住所:東京都葛飾区白鳥2丁目1−1
コメント