センスが問われる自由工作。
毎年何を作ろうか、と悩んではいませんか?
どうせ作るなら、楽しみながらも1日で終わらせることができる工作がしたいですよね。
ここでは誰でも知っているテーマでありながら、アイデア次第で無限に個性を表現できる工作テーマを紹介します。
あなただけのオリジナルの作品を作って、同級生と差をつけましょう!
作った後も生活に役立てる工作をピックアップしたので、きっと家族にも喜んでもらえると思いますよ。
1日で終わる!5年生におすすめ簡単工作5選!その1:石けん
オンラインでも簡単に買うことができる、グリセリンソープを使えば、見た目もきれいな宝石のような石けんや、アイスキャンディーのような美味しそうな石けんなど、様々な石けんを作ることができますよ。
手順もとっても簡単です。
- グリセリンソープをカッターなどで1cm角ぐらいの大きさにカットする
- 紙コップにカットしたグリセリンソープを3分の1くらいまで入れてあたためる(目安は500Wで10~15秒。様子を見て、液体になったらOK)
- 好きな着色料や材料を混ぜて30分置いて固まれば完成!
シリコンの型があれば、お花や貝がらの形など好きな形で作ることができますし、文字の型を使ってメッセージをとじこめてみても面白いかもしれません。
アロマオイルを加えて香りをつけたり、ハーブやドライフルーツを入れておしゃれな石けんを作れば、お母さんも使いたがるような石けんができること間違いなしです♪
【参考動画】
宝石石鹸 作り方 DIY 簡単手作り How to make a gem soap
母の日 ギフト 簡単DIY 手作り石けん サボンジェム作ってみた!【こうじょうちょー】
1日で終わる!5年生におすすめ簡単工作5選!その2:貯金箱
牛乳パックや段ボール、チーズの箱などで簡単に作れる貯金箱ですが、だからこそアイデアが光る工作ですね。
コインを自動で振り分けられたり、コインを入れるとルーレットが回るなどの仕掛けを作ったり、紙幣も入れられる貯金箱などアイデアは無限です。
夏休みにスイカ割りをした、水族館に行ったなどの思い出を、例えばお金を入れるとスイカが割れる仕組みや、魚が泳ぎだすなど貯金箱の仕掛けに取り入れてみても面白いかもしれませんね。
【参考動画】
【実験】お金を自動で振り分けるダンボール貯金箱を作ってみた!【工作】
1日で終わる!5年生におすすめ簡単工作5選!その3:コースター
レストランやカフェなどに行けば必ず見かけるコースター。
その種類は本当に様々で、身近な素材を使ったり、100円均一で買えるアイテムで簡単に手作りができます。
例えば、カラフルなストローを1cm程の長さに切っていき、一枚の絵になるように並べて作ったり、アイスの棒に色を塗って組み合わせて作ったり、ビーズを型に並べてオーブンで焼いてみたり、ビーズをテグスに通して、編んで作ったりもできます。
その他、フェルトやガラスタイルを並べて作ってみたり、折り紙を折って組み合わせてみたり、アイデアは無限大で自分の好きなように簡単にオリジナルのコースターを作ることができますよ。
友達がお家に遊びに来たときにも大活躍するので、作って損はないですよね♪
【参考URL】
色々なコースターの作り方・アイデア集【ハンドメイド・手作り手芸】手作り
コメント