夏休みに長期の寺修行がおすすめ!小学生向けのプログラム5選

寺

多くの時間がある夏休み、その時間を使って「小学生の子どもに、これからタメになるいい経験をさせたい」と考えた事はありませんか?

もちろん子供の事を考えているお父さん、お母さんからしたら一度はありますよね。

でも、「何をさせれば子どものためになるんだ?」と悩んでしまって、結局何もないまま夏休みが終了・・・後になってあーすれば良かった、こうすれば良かったとなってしまう事もあると思います。

そんな子どものタメを考えて、何をやらすのがいいのか悩んでいる、小学生の子どもを持つお父さんお母さんに、小学生向けの心と体を鍛える長期寺修行をご紹介します!

夏休みに長期の寺修行がおすすめ!

お坊さん

ご両親からすれば、「子どもには何かやらせてみたいけど、なんで寺修行がオススメなの?」となりますよね。

寺修行をオススメするには理由があるんです!

まず、寺修行ってなんのためにするのか、皆さんは知っていますか?

私は初め「和尚とか、住職になるためなんじゃないの?」と考えていました。

ですが私の想像とは違い、寺修行とは「語り(さとり)」を開くために行う修行の一環なのです。

悟りを開くことが出来れば、絶対の幸福が得られる、というのが仏教での教えとなっており、そのための寺修行なのです。

ですが、上のを読むと「子どもを寺修行させる理由はいい経験をさせたいだけなんだけど」と思ってしまうかたもいますよね。

寺修行はあくまでも修行なので、絶対的にそうであるわけではないのでご安心ください。

自分の心と体を鍛えるための寺修行と、考えるだけでも全然大丈夫です!

寺修行は大変でもありますが、その分自分の心と体を鍛えるという面ではとてもいい修行です。

子どもに寺修行を経験させれば、今までわがままだったりしたのが我慢強くなったり、今までとは違う、一回り成長した姿を見ることができますよ。

夏休み長期の寺修行ができる小学生向けのプログラム5選! その1:天光寺

蓮

まずは「天光寺」をご紹介します。

ここでは、滝行だけでなく、お百度参りなど、お寺での修行といえばと想像できる修行が多くあり。

修行をすることで、今までの自分とは違う自分になれることができますよ!

お寺の歴史又概要

東京都西多摩郡檜原村の臼杵山天光寺(高尾聖賢住職)は、祈願・祈祷を行うお寺として毎年5,000人もの人が相談や修行に訪れる。
引きこもり、登校拒否、自殺願望、うつ病、離婚問題などさまざまな悩みを抱える人々やその近親者対して、それぞれに合わせたカリキュラムを用意して対応しているほか、新人研修をはじめとした企業向けのビジネス研修なども行っている。

天光寺HPより引用

プログラム内容

  • 挨拶の作法
  • お百度参り
  • 滝行
  • 写経

など

もっと詳しく修行内容を見たい方は公式HPがございますので、そちらでご確認をお願いします。

 

住所

〒190-0204

東京都西多摩郡檜原村小沢4040−1

 

夏休み長期の寺修行ができる小学生向けのプログラム5選! その2:景徳寺

仏像

2つめは「景徳寺」です。

こちら長期は勿論、短期でも修行を体験することができます!

お寺の歴史又概要

曹洞宗は今から800年ほど前鎌倉時代に高祖承陽大師・道元禅師様が我が国に伝えて、ゆるぎなき基礎を基づかれ、四代目の太祖常済大師・瑩山禅師様が一層盛んになさいました。
このお二方を両祖大師といいます。

景徳寺HPより引用

プログラム内容

  • 坐禅
  • 作務
  • 読経

など

 

住所

〒639-3701

奈良県吉野郡上北山村河合136

 

夏休み長期の寺修行ができる小学生向けのプログラム5選! その3:龍門寺

寺

3つめは「龍門寺」です。

こちらでは、1日、1週間、1か月と幅広い期間の体験修行が可能です。

お寺の歴史又概要

当寺は、臨済宗妙心寺派の禅刹で、「不生禅」を説かれた盤珪国師の根本道場として寛文元年(1661)に創建され、当時の遺構をそのままに350年の法灯を持続している。

開創に当たり、京極高豊候(丸亀藩主)は、方六十間境内用地を寄付され、この地の富豪、佐々木道弥、正意、道珠の兄弟は巨資を投じて創建に尽力した。
又、民衆も献身的な奉仕に依り土木の役に当たって造営に尽力する。
次いで延宝元年(1673)大方丈、禅堂寺が完成して一層壮麗を加えて播州随一の大叢林となる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました