夏休みの宿題で”弁論文”というものがでますよね。
そんなものをいきなり出されても書き方が全然わからない!っていうひとも多いとおもいます。
そこで今回は高校生向けの弁論文のおすすめのテーマや書き方、さらには例文まで詳しくまとめてみました。
困っているあなたに少しでも参考になれば幸いです。
弁論文の高校生向け例文参考サイトはここ!パクりはバレる?
何はともあれ参考になるものがないとなかなか書き始めるのもむずかしいとおもうので弁論文についてのサイトや動画をいくつかあげておきます。
Yahoo知恵袋 弁論文の構成についての質問と回答
教えて!goo 弁論文のテーマについての質問と回答
YouTube 弁論大会で優勝した高校生のスピーチ動画
ちなみにこれらのサイトをパクるのは厳禁です。
パクリかどうかすぐに検索できる機能があるのをご存知でしょうか。
先生方もこういった機能を使って調べることも可能なのですぐにバレてしまうでしょう。
パクるぐらいなら多少文がまとまりがなくても自分で最後まで書いたほうがいいです。
弁論文のテーマ高校生向けおすすめ6選! その1:AI(人工知能)
AIという言葉はみなさんきいたことがあるとおもいます。
AIとは人間のように学習し、その蓄積されたデータをもとに適切な判断をするコンピューターシステムのことです。ChatGPTの登場が話題になったことも記憶に新しいですよね。
この技術は大変便利ではありますがそれにともなって問題もあります。
今人間がしている仕事をAIに取って代わられることで仕事を失ってしまう、または仕事に就けなくなってしまうかもしれないのです。
弁論文ではそのような問題を提起して自分の考えを展開していくのが良いとおもいます。
高校生のみなさんは近い将来社会人になります。
深くかかわってくる問題かもしれないのでAIについて調べるいい機会にもなるのではないでしょうか。
弁論文のテーマ高校生向けおすすめ6選! その2:戦争と平和
今の日本は戦争もなくなりとても平和です。
しかし、世界に目を向けると未だに戦争や紛争がおこなわれています。
日本も数十年前までは戦争の真っ只中でした。
若いみなさんにはあまり馴染みのないことかもしれませんが自分のおじいちゃんおばあちゃんの中には戦争を経験した方もいるかもしれません。
だからこそ弁論文を通して戦争などの日本の歴史について知るいいきっかけにもなるのでこういったテーマを取り上げるのも良いのではないでしょうか。
弁論文では戦時中の人たちと今の人たちの暮らしの比較や戦争によって失われたもの、また戦争によって日本がどのように変わっていったのかなどを書き、自分に置き換えて考えたらどう思うのかを書いていけば良いとおもいます。
弁論文のテーマ高校生向けおすすめ6選! その3:自然災害(震災)
日本は自然災害の多い国として有名で、毎年のように災害が起きます。
特に地震は大きいもの小さいものありますが毎年のようにどこかで起こっています。
みなさんの身近でも被害にあわれた方もいるのではないでしょうか。
このような自然災害をテーマとして書くときの内容としては災害が起きる前、もしくは災害が起きた後について書くのが良いとおもいます。
たとえば、災害が起きる前だったらその災害への対策について書けます。
防災グッズの用意だったり、家族との連絡手段の確認だったり。
テーマとして取り上げられるものはいろいろありますよね。
災害が起きた後だったら、自分になにができるのか。
最近ではSNSが普及して情報共有の大切さがよく言われていますよね。
コメント