5年生の自由研究におすすめ家庭科裁縫5選!作り方は?裁縫のコツとは?

 

裁縫セット

夏休みの宿題、ドリルは順調に終わらせられても自由研究、工作の宿題って何をやっていいのか悩みますよね?

テーマが決まらず自由研究、工作をついつい後回しにしてしまっているいるお子さんも多いと思います。

そんな悩めるお子さんに家庭科の裁縫の自由研究をおすすめします。

小学校の高学年になると家庭科の授業で裁縫道具を揃える学校も多くなりますが、その裁縫道具も実際には授業以外で使う機会はなかなかありません。

そんな裁縫道具を使ってかわいいキャラクターのマスコットや実用的な小物など作ってみてはいかがですか?

5年生の自由研究におすすめ家庭科裁縫5選!その1:ランチョンマット

ランチョンマット

材料も生地だけで簡単に出来るので裁縫が苦手なお子さんや男の子にもおすすめです。

完成したら学校の給食時間に使えるのでとても実用的です。

ミシンがあればあっという間に作れてしまいますが、直線縫いだけなので手縫いでも大丈夫です。

2枚作っても1日かからないで作れてしまいます。

材料(仕上がりサイズ縦32㎝×横42㎝)

  • お気に入りの生地 2枚(縦35㎝×横45㎝)

生地を中表に縫い合わせるので、2枚の柄を変えてあげるとリバーシブルとして使えます。

ランチョンマットの隅に名前やイニシャルの刺しゅうを入れてもいいですね。

 

参考動画:給食用ランチマットの作り方★けーことん

かんたんにできる!★裏つきランチマットの作り方★給食、お弁当に

5年生の自由研究におすすめ家庭科裁縫5選!その2:クッション

クッション

クッションカバーは直線縫いだけなので簡単に作れます。

ランチョンマット同様、裁縫が苦手なお子さんや男の子におすすめです。

1枚の生地を袋状に縫い、中にクッション詰めるだけなので見た目のわりに簡単に作れてしまいます。

材料

  • 中に詰めるクッション 1個
  • お気に入りの生地 1枚
  • 40㎝のクッションの場合(40+40+14) 94㎝×44㎝
  • 50㎝のクッションの場合(50+50+14) 114㎝×54㎝

裁縫が得意なお子さんはステップアップしてファスナー付きタイプに挑戦してみるのもいいですね。

枕カバーも同じ工程で作ることが出来ます。

 

参考動画:簡単!4回縫うだけクッションカバー作り方

簡単!4回縫うだけクッションカバー作り方^^Cushion cover was made just by sewing four times ^ ^

5年生の自由研究におすすめ家庭科裁縫5選!その3:巾着袋

きんちゃく袋

少し難易度が上がりますが巾着袋もおすすめです。

1枚の布で作る物から裏地付き、マチありとバリエーションもたくさんあるので、デザインを考えるところから始めます。

同じ布でも大きさを変えるだけで給食セット用、体操服用と用途を分けて学校で使えます。

また、リボンやボタン、アップリケでワンポイントを付けたり、刺しゅうを入れてみたりとアイデア次第で世界で1点だけのオリジナルの巾着袋を作ることが出来ます。

時間は掛かるかもしれませんが手縫いであれば玉結び、玉止めなど学校の家庭科の時間に習ったことの復習、練習になります。

自分でひと針ひと針、丁寧に手縫いした巾着袋なら大切に使ってくれそうですね。

材料

  • お気に入りの生地 作りたい大きさの巾着袋のサイズに横1㎝プラス(わの状態)縦4.5㎝プラス
  • 紐 素材や長さはお好みで

 

参考動画:簡単!1枚仕立ての巾着袋の作り方 DIY Drawstring

簡単!1枚仕立ての巾着袋の作り方 DIY Drawstring bag. A piece of cloth

5年生の自由研究におすすめ家庭科裁縫5選!その4:エプロン

エプロン

ご家庭にミシンがあるお子さんはエプロン作りに挑戦してみるのはいかがでしょうか?

エプロン作りは型紙作成、裁断、縫製と工程も多く大人でも作るのは難しいと感じてしまいますが、シンプルなデザインを選べばお子さんでも作る事は可能です。

お気に入りの生地で、ポケットの形や位置を変えてなど、いろいろアイディアを取り入れてオリジナルエプロンを作ってみましょう。

完成したら学校の給食時間や家庭科の時間、おうちでのお手伝いの時に大活躍してくれそうですね。

材料

  • オックスプリントくらいの中厚生地 60㎝
  • カラーゴム 巾20㎜のもの 70㎝

 

参考動画:かんたん 子供用エプロンの作り方★型紙なしで★けーことん

かんたん 子供用エプロンの作り方★型紙なしで★けーことん

エプロン作成用の型紙も販売されています。

コメント

  1. たさきはるか より:

    すごく参考になりました。
    ありがとうございます♪♪☆
    これからもよろしくお願いします

タイトルとURLをコピーしました