みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ペットボトルのキャップでできる工作アイデアを5つ紹介します。
定番のカレンダーや男の子女の子どちらでも好みそうなアイデアも載せています。
アイデアを紹介した後には、キャップを集める方法、宿題を自発的にさせる方法を紹介しています。
どちらも気になる部分ですよね。
夏休みの方も、そうでない方もぜひ最後まで読んでみてください。
では、キャップの工作アイデアからいきましょう。
夏休みの工作はペットボトルキャップで作ろう!アイデア5選!その1:黒板カレンダー
夏になると、水分を取る量が増えます。
ペットボトルのごみの量も増えるのではないでしょうか。
大量のペットボトルのキャップを工作として消費できるアイデアを紹介します。
キャップで作る「カレンダー」です。
日付の部分をキャップで作るので、全部で31個使います。
ピン(がびょう)にキャップを引っかける形になっているので、月によって日付の位置を変えることができるので何年も使うことができます。
コルクボードにスプレーを吹きかけて黒板のような仕様になっているので、チョークなどでかわいく仕上げることができます。
ペットボトルキャップで作る!簡単!黒板カレンダー DIY
制作時間
60分(チョークボードスプレーの乾く時間を含まない)
※乾燥に必要な時間はスプレーによって違います。説明書をしっかり読んでください。
材料
- コルクボード
- ペットボトルキャップ 31個(31日分)
- インテリアピン 42個(7曜日×6段分)
- 油性マジック
- 定規
- チョークボードスプレー
- 布コロナマスカー
- ビニール手袋
- マスキングテープ
作り方
- 作業台に布コロナマスカーを敷き、コルクボードにチョークボードスプレーを吹きかける。
- ペットボトルキャップに油性マジックを使って数字を書く。
- キャップをコルクボードにかけるためのピンを、定規を使ってピンの位置が均等になるように刺していく。
- チョークを使って月と曜日を書く。
- キャップを曜日に合わせてピンにかければ完成。
作り方のポイント
- マスキングテープは、スプレーをかけたくない部分の保護やキャップの飾りなどに使って、オリジナルな作品を作ってみましょう。
- 布コロナマスカーが無いときは、新聞紙や段ボールなどが代用できます。
アサヒペン 布コロナマスカーS 1100MM×25M MD-1100S
Amazon
楽天市場
チョークボードスプレーは種類によって乾燥時間が違うので、買う前に説明をしっかり読みましょう。
サンデーペイント 黒板用スプレー 300mL クロ
- 乾燥時間:指触:約15分(20℃)、約30分(冬期)
- 硬化するまでの時間:半硬化:約30分(20℃)、約60分(冬期)
Amazon
楽天市場
ラスト・オリウム チョークボード スプレー 黒板塗料 ブラック
- 乾燥時間:指触:約20分(21度50%)
- 硬化するまでの時間:1時間(完全硬化24時間)
Amazon
楽天市場
夏休みの工作はペットボトルキャップで作ろう!アイデア5選!その2:メモスタンド
つづいて紹介するのは、メモスタンドです。
穴をあけたキャップにワイヤーで作ったクリップを通したもので、簡単に作ることができます。
下に作り方の動画を載せていますが、メモスタンド本体の作り方は後編に載っています。
前編は、スタンドに飾るフェイクスイーツの作り方が紹介されています。
いろんな道具を使って作られているので、ぜひ作ってみてください。
✰夏休み工作✰ペットボトルのキャップでメモスタンド(前編)
❤夏休み工作❤ペットボトルのキャップでメモスタンド(後編)
制作時間
10分~30分
材料
- ペットボトルキャップ
- ワイヤー
- 紙粘土
- 飾り(リボン、デコレーション用のフェイクスイーツ、ビーズなど)
- 電動ドリル(無いときはキリなどで代用できます)
- ペンチ
- グルーガン(接着剤)
おおまかな作り方
- ワイヤーを曲げてクリップを作る。
- キャップに穴をあけてワイヤーを通し、抜けないようにワイヤーの先を曲げる。
- キャップの中に紙粘土をつめて、ワイヤーを固定する。
- キャップの周りにリボンを貼りつける。
- キャップの上に好きな飾りを貼りつけたら完成。
作り方のポイント
- フェイクスイーツを作るのが難しかったら、ダイソーやセリアでの売っているので、そちらを使いましょう。
- 飾りはフェイクスイーツ以外にもたくさんあるので、好みのスタンドを作ってみてくださいね。
夏休みの工作はペットボトルキャップで作ろう!アイデア5選!その3:麦わら帽子
夏と言えば、麦わら帽子。
その麦わら帽子のミニチュアを簡単に作ってみませんか。
ペットボトルのキャップに麻ひもを貼りつけるだけで、簡単にできます。
飾りをつけたり麻ひもの色を変えれば、オリジナルな帽子ができますよ。
裏に穴をあけているので、キャップとして使うことができます。
マイペットボトルの目印として使うのもイイですね。
作り方を紹介した動画では、紅い紐を使っています。
なんだか、あの有名な海賊の船長の帽子みたいですね。
ぜひ、作ってみてください。
ペットボトルキャップで工作 麦わら帽子の作り方
制作時間
15分~20分
材料
- ペットボトルのキャップ
- 牛乳パック
- 両面テープ
- 麻ひも
- 紅い紐、リボン
- はさみ、カッター
- ボンド
- 水
- 筆
おおまかな作り方
- キャップより大きめの円を牛乳パックに書き、切り取る。
- 牛乳パックの真ん中にキャップを置き、放射線状に両面テープを貼っていく。
- 両面テープをはがし、麻ひもを貼っていく。
- 麻ひもの上からボンドを水で溶いたものを筆でぬる。
- 本体をひっくり返し、裏側にカッターで穴をあける。
- 紅い紐を巻いたら完成。
作り方のポイント
- 両面テープを貼っていくときは、はがしながら貼っていきましょう。
- 色付きの麻ひもや飾りをつけて、オリジナルな帽子を作ってみましょう。
夏休みの工作はペットボトルキャップで作ろう!アイデア5選!その4:ヨーヨー
次に紹介するのは、キャップで作るヨーヨーです。
ヨーヨーと聞くと懐かしく感じてしまうのは私だけでしょうか。
一昔前に流行ったのを思い出しますね。
あの頃は、夏祭りの屋台にもたくさんならんでました。
このヨーヨーは、重りを入れたキャップをネジでつなげた作りになっています。
ネジはホームセンターなどでばら売りされているので、安く手に入りますよ。
左右の重りは均等な方がバランスよく回るので、重さを図りながら作ることをオススメします。
子供が喜ぶおもちゃ工作【ヨーヨー】ボトルキャップで簡単♪手作りおもちゃ作り方【音声解説】DIY ” yo-yo “◇bottle caps toys for kids easy craft
制作時間
15分~30分
材料
- ペットボトルのキャップ 4個
- 2cmのネジ 1個
- 2mmの太さのくみひも 90cm
- ねんど
- はさみ、カッター
- キリ
- セロテープ
- プラスドライバー
作り方
- キャップの真ん中に穴をあける。
- キャップの穴にネジを通す。
- ネジにひもをしっかり結んで固定したら、ひもを巻きつけます。
- ひもの端っこで指が通るくらいの輪っかを作ります。
- キャップにねんどをつめる。
- キャップ同士を合わせ、セロテープでしっかり固定したら完成。
作り方のポイント
- ネジを取り付ける作業では、けがをしないように注意しましょう。
- ネジがない場合は棒状のものであればよいと思いますが、ネジの方が固定しやすいです。
夏休みの工作はペットボトルキャップで作ろう!アイデア5選!その5:プルバックカー
最後の紹介するのは、ペットボトルで作るプルバックカーです。
「プルバック」ですから、チョロQのように後ろに引っぱることでゴムに動力がたまり、手を離すと走る構造になっています。
ゴムの先端は本体の前方に固定されているので、自動車の駆動方式でいうと、FR(後輪駆動)車のような仕組みになります。
後輪にはゴムを巻いてあるので、しっかり走ることができます。
コメント