PR

6年生の自由研究は歴史人物を調べてまとめよう!まとめ方のコツは?

勉強している子供

待ちに待った夏休み!

6年生にとって小学校最後の夏休みは、ステキな思い出を作りたいですね。

でも、子供たちは宿題の山にしょんぼり。

毎年「今年はなに作る?」「あれもこれももう作っちゃったしね…。」なんて、自由研究選びに困っているご家庭も多いと思います。

そこで、今年は小学校最高学年だから、手軽な工作よりももう少し背を伸ばして、歴史人物について調べてみるのはどうでしょうか?

これから紹介する方法ならスラスラと歴史人物を調べてまとめることができますよ。

  • 自由研究で調べた歴史人物のまとめ方は?
  • 6年生らしい調べる対象の歴史人物の選び方は?
  • 人を決めたらどうやって調べる?自由研究らしい調べ方は?
  • 6年生らしい自由研究にするには?
  • 我が家の自由研究!

それでは、この5つを詳しく紹介していきます!

これで、宿題を先に終わらせてから、夏休みを満喫できること間違いなしです。

自由研究で調べた歴史人物のまとめ方は?

絵の具

まず調べたことをどんなふうに形にするかを想像してみましょう。

「模造紙に書くと目立つかな?」
「本みたいにするとあとで取っておけるかな?」
「画用紙に書こうか、巻物に書こうか」

それぞれの良さがあるので、自分に合った形を選びましょう。

次に、歴史人物について何を調べて、何をまとめればよいかも整理しておきます。

例えば、下のような感じでザックリとメモに書いてみます。

  • 住んでいた場所
  • 有名になった理由
  • 有名になる前はどんな暮らしをしていたのか
  • その人物を選んだ理由
  • 調べてみて分かったこと/考えたこと

次に、子どもが使いやすい3つの材料を紹介します。

模造紙

模造紙にまとめる場合は、字でぎっしり埋めないように注意しましょう。

張り出したときに遠くからでもしっかりと読めるように、太めのペンでしっかりと書きます。

まず人物の写真を大きめに貼り、発明品などのイラストを描き、一目で何を書いているか分かるようにしましょう。

模造紙は100円ショップで売っているもので十分です。

罫線の入っている模造紙もありますが、イラストをたくさん書く時は、罫線がジャマになってしまうことがあります。

まずはじめに、どういう見た目に仕上げたいかをイメージしておくと失敗しにくいです。

スケッチブック

イラストをたくさん書き込みたい時は、スケッチブックもオススメです。

イラストをカラフルにし、まとめを吹き出しを使うと、マンガ風で面白く仕上がります。

次のようにページを分けて書くこともできます。

・人物について 見開き1ページ
・どうしてこの人物を選んだか 片面1ページ
・調べたこと 片面3ページ
・分かったこと 見開き1ページ
・参考にしたもの 片面1ページ
・まとめ 片面1ぺージ

スケッチブックには色々なサイズがありますが、あまり小さいと読みにくくなってしまいます。

最低でもB5サイズ以上を選ぶようにしましょう。

参考 Twitter

かべ新聞

イラストや写真をたくさん使って、かべ新聞を作ってみましょう。

一見難しく感じるかべ新聞も、一度始めると意外に楽しく、工作気分で楽しむことができます。

まずテーマごとに分けて鉛筆で下書きをし、カラーペンで太枠を作って書いていきます。

写真や記事、イラストを載せたい場合は、文を書く前に仕上げおきましょう。

文を書いたら場所がなくなった!ということにならないように気をつけましょう。

参考動画: Youtube かほヒョンと新聞博士の「新聞っておもしろい」作り方編

6年生らしい調べる対象の歴史人物の選び方は?

エジソン

小学生で歴史に興味のある子どもはまだまだ少人数かもしれません。

でも、新6年生になると少しずつ歴史に触れるようになって、教科書学習にも歴史人物が登場してきます。

ここで、歴史が好きな子におすすめの選び方、苦手な子におすすめの選び方を紹介します。

歴史が好きな子

歴史が好きな子どもは、自分が尊敬する人物を選んでみましょう。

さらにその人物のことがよく分かるようになり、知識が増えていきます。

どうしてこの人を選んだのか?どうして好きなのか?を書くとクラスのお友達も興味を持って読んでくれます。

歴史が苦手な子

歴史に興味がない子どもは、聞いたことがある人を選んでみましょう。

どうして聞いたことがあるの?なんで有名になったの?ということを書くと、歴史が苦手な他のお友達も感心を持って読んでくれるはずです。

千円札にのっている人!世界で初めてインスタントラーメンを作った人!など生活に身近な人物について書くのもオススメです。

参考 Twitter

人物を決めたらどうやって調べる?自由研究らしい調べ方は?

たくさんの本を読む人

歴史人物を調べるには、正しい情報が載っている資料が必要です。

子どもたちでも難しくない調べ方を紹介します!

資料集

歴史資料集は図書館で見つけることができます。

図書館に行ったことがない!という子どももいるかもしれません。

行ってみると、学校の図書室とは比べられないくらい、棚いっぱいの本にきっと驚くことでしょう。

例えば、エジソンについて調べたいと決まっている場合は、受付のスタッフ

「エジソンさんのことを調べたいけど、どこを探せばよいですか?」

と質問すると、詳しく丁寧に教えてくれますよ。

歴史マンガ

最近の小学生は、歴史人物のマンガ本が大好き。

マンガなら読みたい!といって、図書室で貸し出し待ちをしている子どもたくさんいます。

筆者は図書ボランティアで学校に行くことがありますが、子どもたちが「次それ貸して」「すみません、〇〇さんの歴史のマンガ返って来てますか?」と聞かれることがあります。

文章だとすぐ飽きてしまう子は、このようなマンガから大事なことや自分が発見したことを抜粋して、まとめてみるのも良いでしょう。

歴史マンガも図書館で借りることができますよ。

インターネット

インターネット上で歴史人物の資料を探すとなると、大人の手助けが必要になるでしょう。

お子さんがどんなふうに描きたいかを想像して、資料を集めてあげる必要があります。

インターネット上の資料は、誰が書いたのか、その情報は正しいのかを大人がきちんと確認してから与えるようにしましょう。

6年生らしい自由研究にするには

笑顔の男の子

小学生らしい、ユーモアのある自由研究に仕上げるには、イラストや吹き出しなどを使ってみるとよいでしょう。

模造紙にまとめる場合も、スケッチブックにまとめる場合も、絵と色を上手く使って書くようにします。

  • みんなは知ってた?
  • ここに注目!
  • これが重要ポイント!
  • 覚えよう!

このような語りかける言葉も同級生に関心を持ってもらう秘訣です。

友だちに教えてあげたい!という気持ちを込めて書くと、楽しい自由研究になりますよ。

我が家の自由研究

チーズ

夏休み中、農村に滞在する機会があり、そこで経験した乳搾り〜チーズができるまでの全工程をスケッチブックにまとめたことがあります。

どれも同じミルクからできることが子どもたちにはビックリな発見で、教室中で話題となりました。

  • 乳搾り
  • ヨーグルトづくり
  • サワークリームづくり
  • カッテージチーズづくり
  • プロセスチーズづくり

それぞれ写真を印刷し、スクラップブッキング風にしたことで、どんなことをしているか一目で分かるので、子どもたちにとても人気の自由研究となりましたよ。

自由研究作成のまとめ

 

  • 見てくれる相手は同級生ということを意識する
  • カラフルに、写真もイラストも取り入れる
  • 聞いたことのある、身近な人物を選ぶ
  • お友だちに教えてあげるように、フレンドリーな文章で書く

いつも何をしようか悩んでしまう自由研究も、これでバッチリです!

小学校最後の夏休みを思う存分満喫してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました