日ごろ野球を頑張っている息子さんや友達にちょっとした差し入れをしたいけど、何が喜ばれるのか迷うことも多いですよね。特に夏の猛暑の中で練習しているメンバーには、労いの気持ちを込めて差し入れを贈りたいものです。
今回は、野球部がもらって嬉しい差し入れを厳選してご紹介します!差し入れをする際の参考にしてくださいね。
野球部が夏の差し入れで嬉しいもの7選!
①スポーツドリンク
まず最初に紹介したいのは、ザ・王道のスポーツドリンクです。実際に差し入れとして持っていったことがあるも人も多いんじゃないでしょうか?
もちろん選手たちも飲み物を持参しているはずですが、ハードな練習が続くとあっという間に飲み干してしまい、自動販売機やコンビニへ買いに走ることもよくあるようです。
ただ、スポーツドリンクのデメリットは、数が増えるとどうしても重くなってしまうこと。車がある場合は良いですが、その日は家族が車を使っていて・・というケースもありますよね。
そんなときのアイディアは、オンラインで注文しておき学校や練習場所近くのコンビニ受取にしてしまうこと。
コンビニから持っていくのもツラい…というときは、子どもさんと友達の部員を何人かに手伝いをお願いしましょう。喜んで運んでくれるはずです(笑)
スポーツドリンクにはさまざまな種類がありますが、特におすすめなのは
①汗の成分と同じで熱中症防止にもなるポカリスエット
②「アミノ酸」配合で、運動後のリカバリーにぴったりのヴァーム
また、カロリー摂取量を気にしている部員がいる場合は、カロリーゼロのタイプを選ぶと喜ばれます。
サイズは500mlにしておいた方が、1人1本ずつ渡せます。容量を優先して2Lタイプにする場合は、紙コップも一緒に準備してあげるのを忘れないようにしましょう。
②ゼリー飲料
続いてご紹介するのはゼリー飲料。試合中や練習中に水分補給とエネルギー補給を兼ねることもできる万能アイテムです。
ゼリー飲料には、高めのカロリーと糖質、ナトリウムが含まれていますので、すばやくエネルギー源に変わるため、試合前の緊張から食事がのどを通らない時や、動きにくくなるのを避け食事を少なめにしたい時などにもぴったりです。
ゼリー飲料にも色々な種類がありますが、おすすめしたいのは
①スポーツ向けの栄養分バランスになっているもの
②スポーツドリンクがゼリー状になっているもの
常温でも美味しく飲めるのが嬉しいポイントです。差し入れする際にはいくつかの種類を持っていくと、部員のみんなが好きなものを選ぶことができますよ。
③さっぱり系のアイス
次は、部活終わりで熱くなっている身体を冷やすのにぴったりなアイス。
たくさん汗をかいた後には、冷たくて甘いアイスがとても喜ばれます。
おすすめはガリガリ君やアイスボックスなどのさっぱり系のアイスです。
バニラやチョコレートなどのアイスも甘くておいしいですが、運動直後に差し入れするときはソーダ味やスポーツドリンク味、グレープフルーツ味などがおすすめです。
ペットボトルのドリンクやゼリー飲料と異なり、溶けないように持っていくこと、溶けないうちに渡すことがとても大切です。
クーラーボックスや保冷剤の用意が必要ではありますが、アイスは大変喜ばれますのでぜひ差し入れに選んでみてください。
④カロリーメイト(機能性食品)
その場でサクッと食べられるカロリーメイトは、栄養補給もできる機能性食品。
試合や部活の合間に手軽に食べることが出来るのでとても喜ばれるアイテムです。
色々な味を混ぜて持っていけばメンバーも好きな味を選べるので、数種類持っていくのがおすすめです。
また、カロリーメイトを食べているとどうしても口の中の水分が奪われてパサパサになってしまうので、飲み物を一緒に差し入れするとより喜ばれますよ。
⑤スポーツようかん
部活の差し入れにようかん…?と不思議に思われたかもしれませんが、あんこはアスリートの糖分・エネルギー補給法として有名です。
今回ご紹介するのは、お歳暮などでよく見られるようかんとは異なり、スポーツの際に食べることを目的に作られたスポーツようかんです。
マラソンなど、水分が手元にない状況でもつるりと食べられるぐらいですので、口の中が渇く心配もなく補給食としてぴったりです。個包装されており、袋を開けたらそのまま食べられるのでスプーンいらず!
小さいようかんですが、塩分・糖分など栄養がしっかり詰まっており食べ応えもあります。
また、あんこが苦手という人のために、生チョコレートに近い味わいのチョコレートようかんもありますので両方を買って部員のみんなに選んでもらうといいでしょう。
⑥フルーツゼリー
差し入れで選ばれることも多いゼリーは、さっぱりと食べられるので人気があります。
ひとくちサイズから果物が入ったものまで様々な種類がありますので、人数に合わせて持っていくことができます。
大人数の場合はスプーンが不要ですぐに食べられるひとくちサイズが、少人数でゆっくり食べられる時は果物入りのゼリーがおすすめです。
大袋に入っているひとくちサイズのゼリーは保存にも困らないので、持っていく方の負担も少ないのが嬉しいポイント。
また、ひとくちサイズのゼリーを凍らせて持っていけばアイスの代わりにもなり、もし溶けてしまっても冷たい状態で食べることができるので、ぜひ凍らせて持って行ってみてください。
果実入りのゼリーは、ビタミンと糖分を摂ることができるので休憩のときや部活終わりにとても喜ばれます。
スーパーで売っているミックスフルーツが入ったものや、飲むフルーツゼリー、ちょっと贅沢にギフトタイプのゼリーなど様々な種類があるので、配りやすいものを選ぶのがおすすめです。
⑦シャトレーゼのお菓子
最後に、私が個人的におススメのとっておきな選択肢を紹介しちゃいます!
それはシャトレーゼのお菓子。
個包装のスナックやバータイプのお菓子は、それぞれが食べたい量だけサクッとエネルギー補給できるので部活の合間にバッチリ。
しかも美味しいのにお手軽プライスだから、食べ盛りの年代かつ数が必要になる部活の差し入れにぴったり!
ワッフル・どら焼き・ブッセ・アイス・ケーキなどあらゆる種類のラインナップがあるので、毎回シャトレーゼ縛りでもカブらず何回だって選べます。「○○君のお父さん/お母さん」から「シャトレーゼの人」と認識されるようになるかも(笑)
まとめ
今回の記事のポイントをまとめてみます。
①スポーツドリンク
②ゼリー飲料
③さっぱり系のアイス
④カロリーメイト(機能性食品)
⑤スポーツようかん
⑥フルーツゼリー
⑦シャトレーゼのお菓子
今回は食べ物・飲み物のご紹介しましたが、凍らせたタオルや冷却スプレーなども喜ばれるアイテムです。荷物に余裕がある際は、ぜひ一緒に持っていってみてくださいね。
また、差し入れや応援に行かれる方自身も熱中症の対策をお忘れなく!
コメント