大分県カブトムシ採集ポイント5選!トラップの作り方・仕掛け方ガイド

カブトムシ

カブトムシってかっこいいですよね、私も子どもの頃飼っていました。

そんなカブトムシですが、お店で売っているものより自分で捕まえてみたい、カブトムシの捕まえ方、採取方法が知りたい。

そう思ったことはありませんか?

そこで今回は、お子さんをおもちのお父さんお母さん、お孫さんに教えたいと思っているお爺さんお婆さんへ!

大分県で取れるカブトムシ採取ポイント5選、カブトムシを捕らえるための最強トラップなどをご紹介します!

これを見れば、あなたもすぐにカブトムシを捕らえることができますよ!

大分県カブトムシ採集ポイント5選! その1:九六位山

林

その1は「九六位山」です。

ここはテントサイトもバンガローも全て無料で使える場所があり、キャンプをすることも可能なので家族でキャンプをしつつ、カブトムシを捕まえるのには絶好の場所ですよ!

アクセス方法

  • 電車の場合:JR中判田駅から車で30分ほど
  • 車の場合:東九州自動車道大分宮河内ICから県道38号・21号を経由、九六位峠から林道にて現地へ。もしくは大分宮河内ICから20分ほど

 

大分県カブトムシ採集ポイント5選! その2:護国神社の森

森

 

その2は「護国神社の森」です。

ここは、「私が選ぶ大分100景」にも選ばれるような、とても美しい景色が見られます。

勿論景色だけでなく、カブトムシが多そうな木がたくさんありますよ!

多くのカブトムシがいること間違いなしですね。

アクセス方法

  • バスの場合:大分駅よりバスで約20分、「城東中学校前」バス停下車、上り坂を徒歩約10分ほど。
  • 電車の場合:大分駅より約7分、「高城駅」下車。高城駅から徒歩20分、またはタクシーで5分ほど。

 

大分県カブトムシ採集ポイント5選! その3:霊山森林公園

森林

その3は「霊山森林公園」です。

ここは霊仙を中心としている森林公園で、山ということもありカブトムシを捕まえるには期待が持てる場所ですよ!

夜景がきれいということもあり、夜にカブトムシを捕まえに行くついでに、夜景を楽しんでみてはいかがでしょう。

アクセス方法

JR大分駅から車で約30分

 

大分県カブトムシ採集ポイント5選! その4:青少年の森

森

その4は「青少年の森」です。

ここは自然豊かでその場にいてとても心が落ち着くような、そんな場所です。

自然が豊かということもあり、カブトムシ採りにはもってこいですね!

アクセス方法

JR豊肥本線 中判田駅から 車で約10分ほど。

 

大分県カブトムシ採集ポイント5選! その5:七瀬川自然公園

林

その5は「七瀬川自然公園」です。

とても広い公園で「人が憩える場」「人が緑と親しむ場」など、テーマにされた5のゾーンがあります。

カブトムシを捕まえるだけでなく、遊ぶにも申し分ないですね。

アクセス方法

  • バスの場合:大分駅より約25分 トキハわさだタウン下車後、徒歩約15分ほど。
  • 車の場合:大分駅より約30分ほど。

 

カブトムシの寿命は飼育方法は?

カブトムシと子供

カブトムシの寿命

おおよそ1か月~3か月ほどだと言われています。

幼虫の時期も含めると、1年~1年数か月ほどと、成虫の時間はあまり多くありません。

生態、生息地

基本的には夜行性で、夜に活発的に行動し餌場やつがいの相手を探したりと様々なことをしています。

昼間の時間帯は、木の根元や土の枯葉の下などで休み、暗くなってくる夕方ごろに活動を再開します。

カブトムシはおもに広葉樹樹幹で活動をしますので、サクラやケヤキ、ブナ、有名な木だとクヌギの木などに多く生息します。

飼育方法は?

カブトムシを捕まえることも大事ですが、その後の飼育方法も大事ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました