新幹線車内が寒い!エアコンが効きすぎている場合の対処法や冷え対策グッズ5選!

新幹線

  1. 新幹線車内が寒い!エアコンが効きすぎている場合の対処法とは?
  2. 新幹線等移動車内が寒い時の対策グッズ5選!
  3. 冷えの原因は?冷えは万病の元なの?

新幹線車内が寒い!エアコンが効きすぎている場合の対処法とは?

車掌

夏は帰省時に新幹線の車内が寒くてつらい…なんて思ったことはありませんか?

夏だから薄着だし、女性はスカートやノースリーブなど、身体が露出しているので寒さをダイレクトに感じますよね。

新幹線のエアコンを、弱くしてほしいと思ったことのある方も多いのではないでしょうか。

このエアコン、車掌さんに伝えれば弱めてくれるんです。

なので、我慢せずに伝えてみてください。

そしてエアコンが効きすぎている場合のおすすめの対処法は

通路側の席を選ぶ

皆さん、割と窓側を選ぶかと思いますが、窓側はクーラーの真下に席があり、窓も近いため寒いんですよね。

寒さ対策のためには、窓側より通路側をおすすめします。

コンパクトブランケットを持ち歩く

残念ながら新幹線では、グリーン車以外にブランケットの貸し出しがありません。

ですので、コンパクトに持ち運べるブランケットは必須アイテムといえます。

車内販売の温かい飲み物を飲む

身体が冷えたときは、内側から温めることが正解。

車内販売で出来立ての温かい飲み物で冷えた身体を温めてください。

新幹線等移動車内が寒い時の対策グッズ5選!

 

その1.繰り返し使える!エコカイロ

エコカイロ

 

 

気軽に持ち運びの出来るあったかアイテムといえばカイロですよね。

カイロといえば使い捨てをイメージするかと思いますが、使う回数が多いので使いまわせるものがあるといいな…と思ったことのある方もいるかもしれません。

この「エコカイロ」は、内容物の金属片をパチンとするだけで中の液体が固まる事で暖かくなる面白いカイロ。

30分〜40分ほど持続して使用できます。

使い終わって冷えてしまっても沸騰したお湯でしばらく茹でると元の状態に戻るので、半永久的に何度でも使用することができますよ。

その2.コンパクトに持ち運び!ブランケット

ブランケット

 

 

新幹線はグリーン車以外ブランケットを用意していないため、小さくたためるひざ掛け程度の布があると防寒対策になりますよね。

この「コンパクト・フリース・ブランケット」は「カバンに入る様なコンパクトなひざ掛けが欲しい!でも薄いペラペラな物では嫌!」という、お客様の声から生まれたブランケット。

持ち運びにも便利なコンパクトサイズになっています。

ブラウンで馴染みやすいカラーなのも使いやすいですね!

その3.目立たず防寒!ウルトラライトダウン

ウルトラライトダウン

 

 

やっぱり寒い時は何か着込んで防寒したい方も多いと思います。

そんな時におすすめなのが、薄いのに保温性に優れている超軽量ダウンジャケットの「ウルトラライトダウン」

  • 驚くほど薄くて軽い着心地
  • 空気を含んで暖かい
  • コンパクトなサイズで持ち運びやすい

アウターの内側に着用しても着太りしない厚さなので、ダウンジャケットを着ていることに気付かれないはず。

コメント

タイトルとURLをコピーしました