幼稚園の子どもたちが楽しみにしている行事の一つが「夏祭り」ですね!
子どもたちの気分を盛り上げるためにも、手作りの飾りつけに挑戦してみましょう。
手作りの飾りつけは子どもたちそれぞれの個性が出て、達成感も得られます。
子どもは自分で作ったものを認められることで自尊心が高まります。
みんなで作る体験は連帯感を高めてくれます。
また、子どもは見たものの影響を受けやすいので、工夫を凝らしたカラフルな飾りつけをすると、夏祭りがより印象的な思い出として残りますよ。
とはいえ、難しい飾りつけは準備も大変ですよね。
子どもは言葉で説明するよりも、実物を見たり触ったりすることで理解が深まります。
子どもたちと楽しく安全に飾りつけを作るためのポイントを押さえておきましょう。
刃物を使う危険な工程は先生が行いましょう。
<園児が作りやすい夏祭りの飾りつけ(工作)のポイント>
- 夏祭りを連想しやすいデザインを取り入れる。
- 構造を簡素化する。見本を用意する。
- 「自分で作るもの」と「みんなで作るもの」を用意する。
- 先生が準備すること、子どもと一緒に行うこと、子どもを見守って基本的に子どもが行うことを分ける。刃物を扱う場合は必ず見守り、使い慣れない刃物を使う場合は先生が行う。
- 製作時間は余裕を待って設けておく。
では、夏祭りにぴったりな飾りつけのアイディアをご紹介します!
幼稚園の夏祭りの飾り付けアイデア7選! その1:ガーランド
- 全年齢向け
- 飾る場所:室内の壁や天井(ぶら下げられる場所)
- 製作時間:約一時間
パーティー会場でよく目にする、旗の飾りです。
これを、夏祭り風にアレンジしましょう!
夏や夏祭りを連想させるものをつなげて飾りましょう。
提灯、うちわ、スイカなどがおすすめです。
材料を準備すれば簡単に作れるのが魅力です。
ガーランドの作り方
用意する物
- 折り紙、色画用紙、塗り絵、イラストなど
- ひも
- セロテープ
- クレヨンなどの画材
- はさみ
イラストを切り抜く場合の作り方
- 提灯、うちわ、スイカなどのイラストを印刷して、塗り絵を用意する。
- 塗り絵をしたら、ハサミで切り抜く。
- 適当な長さ(2m程度)に切ったひもに、切り抜いた塗り絵をセロハンテープで付ける。
- 壁にセロテープ(または画びょうなど壁の素材に合わせた留め具)で留めて、飾りつける。*
*は必ず先生と一緒に行う。
アレンジ
- 折り紙で提灯を折ってガーランドにすると、夏祭りの雰囲気がUPします!
- 紙コップでガーラントを作ると立体的で、印象的です。本格的な提灯のようですね。紙コップに塗り絵をしたり折り紙を貼ったら、紙コップの底にセロテープでひもをつけてぶら下げます。
- 両面テープやボンドを使い、ひもと接着させると飾りがひもから外れにくくなりますよ。
幼稚園の夏祭りの飾り付けアイデア7選! その2:折り紙紙提灯
- 全年向け
- 飾る場所:天井や軒下(ぶら下げられる場所)
- 製作時間:二時間~
お祭り会場には提灯が飾ってあるところも多いですよね。
提灯は夏祭りを連想しやすい飾りなので、子どもたちの夏祭りに向けた気分作りにもぴったりですよ。
ここでは折り紙で作る方法をご紹介します。
簡単に作ることができますよ。
折り紙紙提灯の作り方
用意する物
- 折り紙
- 芯にする折り紙、または色画用紙
- クレヨンなどの画材
- 黒マーカーペン、またはマスキングテープ
- タコ糸
- はさみ
- のり
色画用紙提灯の作り方
- 芯にする折り紙は3分の2程度の大きさに切る。
- 折り紙に自由に絵を描いてもらう。
- 提灯部分の折り紙の上辺と底辺を、2~3cmの線になるように黒マーカーペンで塗る。または、マスキングテープで縁取る。
- 折り紙を半分に折り、均等に切れ目を入れる。
- 折り紙を開いたら、提灯の形になるように丸める。
- ①の折り紙を丸めて芯にして、⑤の折り紙を巻くようにのりで貼り付ける。
- タコ糸を適当な長さに切って、セロテープで提灯の芯の内側に付ける。
- 出来上がった提灯を、長いひもに等間隔に通して動かないようにセロテープで留めてから、飾り付ける。*
*は必ず先生と一緒に行う。
アレンジ
- 折り紙の芯はトイレットペーパーの芯やラップの芯で代用することができますよ。
- 外側の折り紙にも絵を描いたりキラキラの折り紙で作ると、オリジナリティが増します提灯になります。色を統一して作れば、会場の一体感を出すこともできます。
- 250㎖ペットボトルの中にカラーシートや色付きの綿を詰めても簡単に作ることができますよ。
下記の動画で、音声付きで分かりやすく作り方を解説しています。
<【七夕飾りの折り紙】ちょうちんの作り方【音声解説あり】Lantern origami 七夕シリーズ#3 / ばぁばの折り紙 ばぁばの折り紙チャンネル>
幼稚園の夏祭りの飾り付けアイデア7選! その3:吊り下げ旗(イベント用の旗)
- 全年齢向け
- 飾る場所:室内の壁、またはイベント場所
- 製作時間:二時間~
こちらも材料があれば簡単に作ることができます。
壁に飾るだけでも夏祭りの雰囲気が出ますよ。
イベント用の吊り下げ旗を作る場合は、みんなで作りましょう。
ここでは画用紙で作る方法を紹介しますが、布(さらしなどの色が付けられるもの)と丸棒を使って作るとより雰囲気が出ますよ。
吊り下げ旗(イベント用の旗)の作り方
用意する物
- 画用紙、または色画用紙など
- ひも
- セロテープ
- クレヨンなどの画材
壁に飾る場合の作り方
- 夏祭りや夏をテーマにして、画用紙などに絵を描いてもらう。(統一感を出したい場合はテーマをはっきりと決めるか、イラストの塗り絵を準備する。)
- 絵の上辺に、セロテープを貼って補強する。
- 適当な長さに切ったひもをセロテープでつける。
- 壁にセロテープ(または画びょうなど壁の素材に合わせた留め具)で留めて、飾りつける。*
*は先生と必ず一緒に行う。
アレンジ
- 画用紙の上辺と下辺に細長く切った段ボールをボンドでつけると、綺麗に風にたなびきます。
- イベント用に大きく作りたい場合は、段ボールに貼った模造紙を準備して、みんなで絵を描きましょう。下絵を描いておくと、子どもたちは色を塗るだけなので簡単です。麻ひもなどの太いひもで吊るしましょう。
- 布と丸棒で本格的に作る場合は、布に絵を描けるクレヨンやペンを使いましょう。ある程度、下絵を描いておくと子どもたちは描きやすくなります。布用の画材はアイロンを当てて布に色を定着させる場合が多いので、製作期間に余裕をもって作りましょう。
幼稚園の夏祭りの飾り付けアイデア7選! その4:ペットボトル風鈴
- 全年齢向け
- 飾る場所:軒下、または天井や廊下の柱(ぶら下げられる場所)
- 製作時間:二時間~
夏祭りにぴったりな涼しげなペットボトル風鈴もおすすめの飾りです。
空のペットボトルが材料なので、用意しやすいのも魅力的ですね。
夏祭りが七夕の前後に行われるのであれば、短冊に願い事を書いても素敵ですね!
用意する物
- ペットボトル(炭酸飲料のペットボトルは丸みがあり柔らかいので、作りやすい。)
- 画用紙
- ビニルテープ
- 油性マーカーペン
- タコ糸
- カッターと下敷き
- はさみ
- キリ
- 穴あけパンチ
- ひも
- セロテープ
ペットボトル風鈴の作り方
- 下敷きの上でペットボトルをカッターで半分に切り、キャップ側を使う。*
- キャップにキリで穴を空ける。*
- ビニールテープをペットボトルの切り口に一周貼る。
- ペットボトルに油性マーカーペンで好きな絵を描いてもらう。
- 画用紙を短冊状に切ったら、穴あけパンチでタコ糸を通すための穴をあける。
- 短冊に好きな絵や願い事を書いてもらう。
- タコを長めに切り、キャップの下から通し、ぶら下げるための輪を作る。*
この時、キャップが止まるように大きくたま結びを作っておくと、風鈴が外れにくくなる。 - タコ糸をペットボトルの中に入れてから、キャップを閉める。
- 鈴、短冊の順にタコ糸にくくりつける。
- 出来上がったペットボトル風鈴を、長いひもに等間隔に通して動かないようにセロテープで留めてから、飾り付ける。*
*は先生と必ず一緒に行う。
アレンジ
- 透明なペットボトルにカラーテープを貼ると光を反射して綺麗ですよ。
- 短冊ではなく、折り紙をつけたり、塗り絵を切り取ったものをつけてもにぎやかです。
- 鈴の代わりにビーズを何個かタコ糸に通し、タコ糸の本数を増やすと音が出ます。
いずれも風鈴自体が重たくなりすぎないように注意しましょう。
幼稚園の夏祭りの飾り付けアイデア7選! その5:ペーパーフラワー飾り
- 中高年齢向け
- 飾る場所:ぶら下げられる場所(大きなものは専用の場所に飾る。)
- 製作時間:大きさによる。およそ、二時間~半日(大きな物は2~3日。)
七夕祭りでよく見かける、クラゲのようなフワフワの飾りです。
フラワーペーパー(通常の紙よりも薄くて柔らかい色紙)と、スズランテープ(裂くことができるビニルテープ)で作ることができます。
会場を華やかに彩ってくれますよ。
フラワーペーパーはセットで市販されています。
ペーパーフラワー飾りの作り方
用意する物
- フラワーペーパー
- スズランテープ
- ビニールタイ、またはホチキス
- 画用紙(輪が作れる段ボールやワイヤーでも代用可能。)
- テグス
- ひも
- セロテープ
- はさみ
フラワーペーパーの飾りの作り方
- フラワーペーパーを8枚ほど重ね、約5cmの幅でじゃばら折りにする。
- 束の中央をビニールタイ(またはホチキス)で留める。*
- 束の両端を半円状にはさみで切り取る。*
- じゃばら折りをハリセンのように広げてから、重なった紙を垂直方向に広げる。
- 形を整えて半円にする。
- 半円を二つ作り、テグスで組み合わせて球体にする。
スズランテープの土台と組み合わせるためのテグスを中心に二本、結びつけておく。* - 画用紙を半分に折ってから、細い棒状に丸める。セロハンテープで留めて輪を作り、スズランテープをつける土台を作る。
- スズランテープを適当な長さに切って輪の土台に結ぶ。好みのボリュームになるように輪に一周結びつける。
- スズランテープを裂いてひらひらを作り、ボリュームを出す。
- フラワーペーパーにつけておいたテグスに、スズランテープの土台を結びつける。*
- フラワーペーパーの中心に吊り下げ用のひもをつけて、飾り付ける。*
*は必ず先生と一緒に行う。
アレンジ
- 通常のフラワーペーパーの大きさは両手のひらほどですが、元の紙をを貼り合わせて大きなフラワーペーパーを使えば、大きなものを作ることもできます。時間はかかりますが、綺麗に保管すれば他の行事や来年の夏祭りにも使えますよ。
- フラワーペーパーやスズランテープの色を夏祭りのテーマに合わせると、会場の統一感が出て綺麗です。
- 鈴をつけて音が鳴るようにすると、豪華な飾りになります。
幼稚園の夏祭りの飾り付けアイデア7選! その6:メイン看板
- 年中・年長向け
- 飾る場所:会場出入口
- 製作時間:3日以上
夏祭りのメイン看板は飾りつけしたものの中でも、写真を撮る確率が一番高いのではないでしょうか?
華やかに仕上げたいですよね。
文字や形のデザインは先生が決めて、色塗りや飾りつけを子どもたちにしてもらうとよいでしょう。
メイン看板の作り方
用意する物
- 段ボール、またはボール紙(色を付けるための綺麗なものを購入すると良い。)
- 支え用の段ボール
- 園芸用の支柱、または木製の棒(看板を支えるために2本以上用意する。)
- 2Lペットボトル(重石の代用。4つ以上あると良い。)
- アクリル絵の具
- 色画用紙や折り紙
- ハサミ
- カッターと下敷き
- 両面テープ
- ガムテープ
メイン看板の作り方
●先生が準備するか、年長の子どもと一緒に準備する。
- 立て看板の大きさを決め、カッターで長方形に段ボールを切る。高さは2m以下にする。※
- 「夏祭り」の文字の下書きをしておく。※
- 支え用の段ボールの側面に穴をあけて、ペットボトルが出し入れできるようにする。
- 支え用段ボールを組み立てたらガムテープで固定する。
- 園芸用支柱を穴を空けた反対の側面(看板側)にガムテープで二本固定して、土台にする。
※先生が行う。
●子どもたちと行う飾りつけ。先生と一緒にみんなで行う。
- 段ボールにアクリル絵の具で「夏祭り」の文字を塗ったり、絵を描いたり、余白に色を塗ってもらう。アクリル絵の具が乾くまで待つ。
- 余白部分に色画用紙や折り紙を貼り付け、飾り付ける。
- 飾り付けた看板を土台の段ボールに両面テープ、園芸用支柱にガムテープで固定する。
- 前日までに、会場入り口に看板を設置する。この時、ペットボトルで重石をしておく。倒れないかの確認を入念に行っておく。
アレンジ
- 雨が降る場合や風が強い場合は、室内のメインになる入口に設置しましょう。
- 長方形ではなく、動物の形や提灯の形に段ボールを切ると子どもたちが喜びます。
- 看板に風船をつけると、遠くから見ても目立つのでおすすめです。
風船に「な・つ・ま・つ・り」と一文字ずつ描いた画用紙をつけると、インパクトが増しますよ。
風船を使う場合はヘリウムガスの準備が必要です。
幼稚園の夏祭りの飾り付けアイデア7選! その7:巨大うちわ
- 年長向け
- 飾り付ける場所:会場入り口やメイン会場(実際に子どもが触れるようにする。)
- 製作期間:3日~(材料を揃えるために時間がかかるため。)
子どもは大きなものに心躍らせるものです。
6歳の男の子の平均身長は113cm程です。
なので、全体が1mのものでも十分大きいといえます。
オリジナリティあふれる巨大うちわは、子どもたちの気分を盛り上げてくれますよ。
巨大うちわの作り方
用意する物
- ベニヤ板
- 持ち手用の角材2本(厚さ2㎝程度。)
- 釘
- かなづち
- 厚手のビニールテープ
- クッション材
- 模造紙(両面に貼るため、少なくとも2枚)
- 絵の具などの画材
- のり
- はさみ
- 色画用紙や折り紙
- ビニールテープ
- 段ボール
- 2Lペットボトル(重石の代用。4つ以上あるとよい。)
- 新聞紙
- ガムテープ
巨大うちわの作り方
●先生が準備するか、年長の子どもと一緒に準備する。
- ベニヤ板を好みの大きさで、うちわの仰ぐ部分の形に切る。軽量化のために、中心以外はうちわの骨組のように穴を空ける。(購入したホームセンターなどで依頼する。)※
- ベニヤ板の3分の2の位置から下に2本の角材で挟み、かなづちでくぎを打って固定し持ち手を作る。はみ出した釘も金槌で処理しておく。※
- うちわの持ち手はベニヤ板の全長よりも短めになるように切る。※
- 厚手のビニールテープを持ち手に巻き付ける。持ち手の先端は集めに巻き付ける。※
- ベニヤ板の縁もビニールテープを貼る。
- この段階で子どもに持ってもらい、重さの確認をしておく。
- うちわを飾って置けるように、段ボールに持ち手が入るように穴をあける。倒れないように、新聞紙とペットボトルの重石を入れて、ガムテープで組み上げておく。
- 当日はうちわの管理を行う。※
※先生が行う。
●子どもたちと行う飾りつけ。先生と一緒にみんなで行う。
- ベニヤ板にのりで模造紙を貼り付ける。はみ出した部分ははさみで切り取る。
- うちわの縁にビニールテープを貼る。
- のりが乾くまで待つ。
- のりが乾いたら、絵の具などの画材で模造紙に絵を描いてもらう。
- 画材が乾くまで待つ。
- 巨大うちわを飾るための段ボールに色画用紙などを貼って飾り付ける。
アレンジ
- ベニヤ板で作る方法をご紹介しましたが、仰ぐ部分を段ボールやボール紙を貼りわせたもの、持ち手を園芸用支柱をビニールテープで巻いたもので代用できます。こちらのほうが軽く、簡単に作れますが、耐久性が期待できず、作ったのにがっかり、となってしまうかもしれません。
- 竹を割って本格的に作る方法もあります。うちわづくりに詳しい方がいないか、地域に相談してみましょう。
- うちわに鈴をつけて音が出るようにすると目立ちますよ。
最後に
幼稚園の夏祭りの飾りつけアイディアを7つご紹介しました。
<幼稚園の夏祭りの飾りつけアイディア7選!>
- ガーランド
- 折り紙提灯
- 吊り下げ旗(イベント用の旗)
- ペットボトル風鈴
- フラワーペーパー飾り
- メイン看板
- 巨大うちわ
いかがだったでしょうか?
簡単なものから、みんなで力を合わせて作るものまで様々な飾りがありますね。
刃物を扱う場合は、必ず先生が見守りましょう。
子どもたちでは危ない工程は先生が行いましょう。
子どもたちは、飾りつけをするときから夏祭りを楽しんでいます。
自分で飾りを作ることで、より達成感も得られ、良い思い出になります。
子どもたちの自由な発想で、賑やかで楽しい夏祭りの飾りを作りしょう!
【こちらも読まれています】