高齢者施設の夏祭りの目的は、身体機能や認知機能の向上もあります。
夏祭りは高齢者にとっても楽しみなイベントです。
せっかく夏祭りを行うのだったら、家族や友人も一緒に楽しみたいですよね。
しかし、主催する施設の職員の方は、準備からプログラムなど様々な準備を行わないといけません。
また、「高齢者にとって難しくないけど、盛り上がるゲーム」となると頭を悩ませますよね。
今回は高齢者に喜ばれるゲーム7選を紹介します。
簡単に準備ができて、当日も盛り上がること間違いなしのゲームです。
高齢者施設での夏祭りは、喜ばれるイベントの上位に上がるものです。
高齢者の普段見れない表情や「こんなこともできるんだ」と新たな発見もあるかもしれませんよ。
夏祭りで盛り上がるゲーム7選
- 釣り堀
- 的あて
- のど自慢大会
- 洗濯ばさみつかみ
- 積み木ゲーム
- 〇✖ゲーム
- 作品展示
順番に紹介していきますね。
高齢者施設の夏祭りで盛り上がるゲーム7選!その1:釣り堀
釣り堀は、紙で作った魚を釣り竿でひっかけるゲームです。
昔の遊びとしてよく釣りをして遊んだことがある方も多いと思います。
高齢者にも馴染みがある遊びではないでしょうか?
子供用プールに水を入れておもちゃを浮かべるのもいいですが、難易度を下げるには動かない的がいいでしょう。
魚に点数を書いて、釣った点数によって商品が変わるものにすれば高齢者のやる気を引き出せますよ。
準備は全て自作で可能で、魚などは10種類程度準備します。
釣り竿は、割りばしと糸を使って作ります。
魚と糸の先にクリップをつけて魚をひっかけられるように作ります。
高齢者施設の夏祭りで盛り上がるゲーム7選!その2:的あて
的あては誰でもできるゲームで、ルールも簡単です。
ボールを投げる動きは、手を大きく振るため、いつもと違う動きができて運動にもいいですよ。
準備は、的用にぬいぐるみやペットボトル、牛乳パックなどを用意します。
ボールも新聞紙を丸めて作れば簡単に手作りで作ることができますよ。
投げるときのバランスを崩さなうように椅子に座って投げるようにすることで安全に行うことができますよ。
高齢者施設の夏祭りで盛り上がるゲーム7選!その3:のど自慢対決
のど自慢対決は、歌が好きな高齢者にすごく喜ばれるゲームです。
声を出して歌うことでみんなで盛り上がることができておすすめです。
カラオケセットは、レンタルが可能で1日3万円程度からあります。
高齢者は昔のアイドルなどの歌手の歌が喜ばれるでしょう。
観客も盛り上がれるようにうちわやタンバリンなどを準備してもいいですね。
みんなで一緒に歌える歌も準備して合唱することもおすすめですよ。
スムーズに運営するためには、参加人数や時間、合唱曲を流す時間などプログラムを決めておくことも必要です。
合唱曲は大きな歌詞カードを作っておくと盛り上がること間違いなしです。
高齢者施設の夏祭りで盛り上がるゲーム7選!その4:洗濯ばさみつかみ
洗濯ばさみつかみは、箸で洗濯ばさみをつかんでお皿からお皿へ移すゲームです。
30秒で何個移すことができるか競争します。
高齢者はスプーンより、使い慣れた箸の方が使いやすいという方が多くいます。
箸は手先を使いますし、早くしようと集中するため身体機能の向上にいい運動と言えます。
友人や家族と勝負することで高齢者の意欲がより増しますよ。
コメント