日光で川遊びをするなら「床滑」一択!駐車場はあるの?犬・子供でも安全?

日本人なら誰でも知っている有名な観光地「日光」

見事な歴史建造物に四季折々の風景。大人達にとっては最高の見どころなんですが、お子さんの場合は中々そうもいかず。

歴史の積み重ねと言っても中々伝わらないですし、風景の明媚さを理解するにもまだ早い…。

しかし!そんなお子さんでも日光を楽しむ意外な方法があるんです。

それが「川遊び」。

「え?日光で川遊び?」なんてお思いですよね。

実は日光には知る人ぞ知る絶好の川遊びスポット、「床滑」(とこなめ)という場所があるんです。

この記事ではそんな穴場川遊びスポットである「床滑」について

  • 日光で川遊びをするなら「床滑」一択!その理由は?
  • 日光の「床滑」に行こう!駐車場はあるの?
  • 日光「床滑」の疑問
    • その1:犬や子供でも安全に遊べる??
    • その2:近くにトイレや売店はあるの?
    • その3:簡易テントの持ち込みはOK?
  • 川遊びをするなら持っていこう!おすすめの道具
  • 床滑だけじゃない!日光周辺の川遊びスポット3選!

について説明しています。

この記事を読んで、「床滑」に詳しくなって、「観光」だけじゃない「日光」の楽しさを知ってみましょう。

日光で川遊びをするなら「床滑」一択!その理由は?

川

さて、日光にも幾つか川遊びスポットがあるのですが、その中でもこの「床滑」がオススメな理由を紹介していきます。

まず一つ目に、あまり知られていない穴場スポットなので、人が比較的少ないです

川遊びに行ったことのある方ならご存知かもしれませんが、有名な川遊びスポットというのは結構人で溢れかえっていたりするもの。

人目がたくさんあるとやっぱりゆっくりくつろげないですし、他の人の邪魔にならないよう子ども達がはしゃぎまわるのを制止しないといけないこともあるかもしれません。

しかし、床滑はあまり開発が進んでいない天然の穴場スポットなので、人目を気にせず、ゆっくりと楽しむことが出来ます。

二つ目として、遊び方の豊富さがあります。

基本的に床滑は浅めの場所が多く、小学校低学年位のお子さんであれば、川の中を歩き回ることが出来る程度の深さとなっています。

しかし、場所によってはくぼんでいたり、傾斜があったりと色んな地形をした場所いて、その地形を生かして多種多様な遊び方が出来るんです。

例えば、

  • 斜面になっている場所を使って、ウォータースライダー
  • 深くなっている場所へ飛び込み
  • 浅い所に椅子を置いて涼みながら読書

というのが定番の遊び方・過ごし方です。

これ以外にも色々な地形があるので、現地でお子さんと一緒に遊び方を開発するのも楽しいかもしれませんよ。

ただし、これらの遊びは危険を伴うので、お子さんの為にもしっかりと安全管理をしてあげてくださいね。

日光の「床滑」に行こう!駐車場はあるの?

駐車場

さて、「床滑」の行き方なんですが、電車やバスの乗り継ぎでも行けなくはないものの、かなり奥地にあるので基本は「車」と考えておいた方がいいでしょう。

車で行く場合、日光宇都宮道路(東北道直通)の今市インターから15分程で行く事が出来るのですが、道が結構複雑でわかりにくいので、カーナビ、googleマップ等の活用をオススメします。

また、駐車場にお困りの方が多いようですが、基本的に未開発の場所なため、駐車場はありません(重要)

目的地付近の空いているスペースに各々駐車して行きましょう。

通行の妨げにはならないよう注意してくださいね。

住  所:栃木県日光市小百

アクセス:今市インターから車で約15分

 

日光「床滑」へのアクセスの際の注意点

床滑にアクセスする道は「林道:表霧降線」と言い、日光市森林組合及び林道愛護会が管理している林道となります。

こちらの林道は山林所有者の林業専用道として開設しているため、基本的には奥に所有権の無い方の立入りは禁じています。

大型トラックが出入りしますので、駐車スペースに見える場所でもすれ違いの場所として開けておく必要があります。

近年川遊びの隠れスポットとしてレジャー目的の方が押し寄せ、すれ違いスペースが駐車場として勝手に使用され、所有者及び近隣の住民の方に迷惑がかかっており、管理されている日光市森林組合及び林道愛護会に山林所有者からのクレームが頻発しており、対応にも苦慮しておられます。

タバコやゴミの投げ捨てなどのマナー違反も極端に多くなっているため
このままでは林道を封鎖する必要性も検討されているとの情報があります。
山林にも所有者が居ることと、公共の道路では無い事、及びポイ捨てなどのマナー違反をされないようくれぐれもご理解ください。

日光「床滑」の疑問その1:犬や子供でも安全に遊べる??

岩場

さて、ここからは、床滑の疑問に幾つか答えて行きましょう。

まずは、お子さんの対象年齢についてなんですが、基本的には小学生以上、としたほうがよいでしょう。

理由としては、浅い所が多いものの、深い場所、地形が複雑な場所なども一部存在することや、未開発であるため近くに店や水道などの施設がなく(後述)助けを呼ぶのも難しい、という点で、最低限危険を理解し、かつ身長がある小学生以上と考えたほうが安全でしょう。

また、浅いところが多く床の様に滑らかな場所なので犬などのペットも連れて行くことは可能ですが、糞の処理などはしっかりする必要があります。

日光「床滑」の疑問 その2:近くにトイレや売店はあるの?

トイレ

先程も少し書いたのですが、「床滑」は人の手によって施設化されていない自然の中にあるので、トイレ、売店といった施設は近くにありません。

食べ物や暑さに対応するだけの飲み物ももちろんそうですし、万が一に備えて最低限の医療道具なども揃えて置きましょう。

トイレも向かう前に済ませておきたいですね。

ゴミの処理も忘れずに。

日光「床滑」の疑問 その3:簡易テントの持ち込みはOK?

簡易テント

テントなどの持ち込みは、基本的に可能と考えて大丈夫です。

空いているスペースを使って日よけやバーベキューなどもありかもしれませんね。

ただし、管理している施設などはないので、周りの人とのスペースのやりとりや、ゴミの管理などは使う人のマナーに頼っています。

最低限のマナーは守って利用しましょう。

川遊びをするなら持っていこう!おすすめの道具

先程から何度か書いていますが、床滑は山のかなり奥の方にあり、近くに店等がないため、物の準備がとても大事になってきます。

ここに書いてあるものを参考に是非しっかりと準備して向かって下さいね。

リーフツアラー マリンシューズ 子供用 RBW3022

マリンシューズ

まず、安全のために服装は重要です。

簡易なビーチサンダルなどでは足を怪我してしまう可能性があります。

川遊び用にしっかりマリンシューズなどを着用しましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました