PR

千葉の海水浴場でクラゲがでる時期はいつ?刺されるとどうなる?対策は??

海辺の親子

夏のアウトドアの定番といえば海水浴。

私も夏になれば家族で近くの海水浴場に遊びに行きます。

海に入って浮き輪でプカプカ浮いてゆっくりしたり、浜辺でわいわいBBQしたり、とても楽しいですよね。

そんな楽しい海水浴でも注意しておきたいのが、「クラゲ」です。

私も昔、クラゲに刺されたことがあります。

幸い急いで処置をしたので、完治し傷跡もなく綺麗になりましたがとても痛かった思い出があります。

最悪の場合、刺されると死に至ることもある危険なクラゲです。

海水浴で楽しく過ごせるように、千葉県の海水浴場のクラゲに関する情報を紹介したいと思います。

千葉の海水浴場でクラゲがでる時期はいつ?

クラゲ

まず、千葉県の人気な海水浴場ご紹介します。

守谷海水浴場

「日本の渚百景」や「快水浴場百選」にも選ばれています。

関東の中でも上位になるほど綺麗な海です。

透明度と白砂、遠浅のビーチや磯場があり子連れのファミリーにも人気の海水浴場です。

御宿中央海水浴場

有名な童謡「月の沙漠」のモデル地といわれていて、とても大人気の海水浴場です。

浜の近くには「月の沙漠記念公園」もあり童謡の世界観を感じることができます。

真っ白な砂浜、青い海が壮大に広がり、夏場は多くの人が訪れます。

片貝海水浴場

千葉県内でも有名な九十九里浜の中央に位置する海水浴場です。

九十九里浜は2020年の東京オリンピック会場に選ばれています。

サーフィンをはじめ、ジェットスキーやウェイクボードなど、さまざまなマリンスポーツができます。

マリンスポーツ以外にも砂浜には多くの海の家が並んでいて、千葉の海鮮グルメをお手軽に満喫できます。

千葉県にはこの上記の海水浴場の他にもたくさんの海水浴場があります。

海水の質や景色も全然違うのでいろいろ行ってみて、お気に入りを見つけるのもいいかもしれませんね。

 

では、クラゲはいつ頃から発生するのでしょうか?

クラゲは「お盆の時期から大量発生する」とよく聞きます。

確かに見かけるのはその時期からが多いです。

この時期に、多く発生する理由にはクラゲの成長過程と関係があったのです。

  1. 春~夏にかけてクラゲは大人のクラゲに成長します。
  2. 夏~秋に大人になったクラゲが赤ちゃんを作ります。
  3. 夏以降、海水の低下とともに寿命を迎えます。
  4. 秋~冬に、赤ちゃんクラゲが子供に成長します。
  5. 1~4の繰り返し

上述から6月頃から徐々に大人のクラゲが増えていき、8月頃(お盆付近)には最もピークを迎えます。

ですので、夏のお盆の時期にクラゲをたくさん見かけることが多いのです。

クラゲの種類によってピークの時期が少しずれているので、ピークの時期を避けたから刺されないということはありません。

海に入いる場合は注意しましょう。

海水浴場でクラゲがでたら遊泳は可能?やめたほうがいい?

クラゲ

クラゲがいる海でも入れないということはありません。

刺されてもなんともない場合もあります。

ですが、2回3回刺されるとアナフィラキーショック(アレルギー反応)になったり、刺された出来た傷跡が一生残ってしまう場合もあります。

さらに、クラゲの種類によっては強い毒を持っており、ひどい場合は死に至る可能性もあるのでとても危険です。

クラゲが出やすい時期や、行った際にクラゲを発見した場合は、海に入るのはやめておくことをおすすめします。

そういう場合は海で、磯遊びやビーチでBBQなど、遊び方を変えても良いかもしれませんね。

海水浴場に発生するクラゲの名前は?生体は?

アンドンクラゲ

アンドンクラゲ

海水浴場で特に刺されやすいクラゲです。

別名【電気クラゲ】とも呼ばれています。

傘の大きさが2~3センチ、傘から触手は4本伸びていて、長さは20センチで小型なクラゲです。

生息場所

主に6月~9月頃に関西の南の方で生まれ、黒潮に乗って北海道付近までいきます。

他のクラゲに比べると遊泳力があるので、初夏に生まれたクラゲが夏の8月頃に関東に到着します。

海水浴場にはお盆以降に多いと言われています。

ですが、最近では温暖化によってお盆前でもいることが多くなっています。

刺された場合

小さくて透明なので、刺されてから気づくことも多いです。

ビクッと電気が走ったような激痛があり、触れた場所が赤くミミズ腫れのようになります。

命に別条がないことが多いですが、ミミズ腫れは数週間残る場合があります。

ミズクラゲ

ミズクラゲ

水族館やペットとして人気があります。

透明感があり丸い傘が可愛らしい見た目です。

大きさは約15~30センチで、これ以上大きいサイズもいます。

生息場所

日本全国の海で生息しています。

1年中海にいますが6月~8月の暖かい時期になると浅瀬にいきます。

大量に発生することが多いです。

また若いクラゲはすり潰しても再生します。

刺された場合

刺されても痛みがほぼ感じません。

痒みが出る場合もあります。

痛みがほぼ感じないことから、刺されていても気づかない方が多いです。

刺された後、なんらかの症状が出る危険性もほぼありません。

皮膚が薄いところに刺されると痛みがある場合もあります。

カツオノエボシ

カツオノエボシ

命の危険もあるとても危ないクラゲです。

アンドンクラゲと同様で別名【電気クラゲ】とも呼ばれています。

傘は約10センチからあり、触手の長さは10~15センチ、青くて透明なビニール袋のような見た目です。

生息場所

温かい場所を好みます。

冬の時期は熱帯地域に生息し、春から夏にかけて季節風にのって太平洋側にいきます。

日本では、本州の太平洋側で見かけます。

普段は沖合にいるので浅瀬ではあまり見かけないですが、台風や強い海風によって海岸に打ち上げられていることが多いです。

3月~8月によく見かけます。

 刺された場合

触手に触れると、刺胞が発射されて刺されます。

全身に電気に打たれたような激痛がはしり、炎症を起こしたり、腫れあがったり、高熱が出る場合もあります。

痛みも長く続き、ひどい場合はアナフィラキーショック(アレルギー反応)で亡くなる危険性もあります。

アカクラゲ

アカクラゲ

名前の通り赤い色の傘と長い触手が特徴です。

別名【ハクションクラゲ】とも呼ばれています。

傘は大きく約30センチ、長い触手は数十本もあり約2メートルの長さがあります。

生息場所

他のクラゲに比べて冷たい温度を好み約14度以下の場所にいるクラゲです。

基本的に夏以外の11月~5月の太平洋側に多くいます。

※まれに海水浴の季節にいるので注意して下さい。

刺された場合

刺されるとヤケドのような痛みでミミズ腫れや水ぶくれになります。

しばらくの間、痛みや痒みがありますが1週間ほどで完治すると言われています。

クラゲに刺されたらどうなる?クラゲに刺されないためには?

クラゲに刺される

 

刺されるとどうなるの?

  • 痛みや赤み
  • 腫れ(ミミズ腫れ)
  • 頭痛
  • 吐き気や嘔吐
  • 全身蕁麻疹
  • 心窩部(みぞおちの辺り)痛み
  • めまいや痙攣
  • 呼吸困難
  • 心筋梗塞

などさまざまな症状があります。

クラゲの種類や、刺された方の体調によります。

クラゲに刺されないためには?

  • クラゲの多く発生する時期(お盆付近)は避けましょう。
  • クラゲを見かけたら、避けるか海から出ましょう。
  • ウェットスーツやラッシュガードなどを着用し肌の露出を少なくしましょう。
  • クラゲ予防用の特殊なクリームやなどを塗りましょう。

刺されないためにも、事前に準備しておくことも一つの手です。

クラゲに刺された時の対処?

救急

クラゲに刺された時の対処法

1.すぐに海からあがります。

アナフィラキシー症状を引き起こす場合があり、溺水する危険性があります。

2.刺されたところを『海水』で洗います。

真水で洗うと、浸透圧の差によって毒が体内に流れる場合や刺胞を活性化してしまい、さらにひどくなる危険性があります。

3.触手を抜く(触手が残っている場合)

触手をそのままにしておくと、また刺される場合があります。

素手では絶対に触らないでください!ピンセットや手袋を着用して抜くようにしてください。

4.氷や冷たいもので傷を冷やします。

刺されたところは、熱を持つため冷やすことで痛みを和らげてくれます。

5.速やかに医療機関での治療を受けましょう。

クラゲの種類によっては、後から症状が出る場合もあります。

医療機関で詳しく診察を受けることをおすすめします。

お酢を使う場合

刺された傷口にお酢を使う療法を聞いたことがあります。

お酢での療法はクラゲの種類によって効果がある場合と、逆に悪化させてしまう場合があります。

むやみに使用すると、とても危険ですので刺されたクラゲの種類が分からない場合はお酢の使用はやめましょう。

まとめ

海

クラゲはいつでるの?

  • クラゲは8月頃(お盆付近)から最もピークになります。
    ※ですが、一年中海にいるので注意は必要です。
  • 海水浴場でクラゲを見かけても遊泳は可能ですが、何かあってからでは遅いのでおすすめしません。
    その場合は、海に入らず遊べる磯遊びなどに変更してもいいかもしれませんね。

クラゲの種類

特にお盆付近は、アンドンクラゲが大量に発生しやすいです。

大事には至らないクラゲ

  • 「アンドンクラゲ」
  • 「ミズクラゲ」
  • 「アカクラゲ」

命にかかわるクラゲ

  • 「カツオノエボシ」

クラゲは上記で紹介した以外にも、たくさんの種類のクラゲが海にいるので注意してください。

刺されるとどうなるの?

  • 痛みや赤み
  • 腫れ(ミミズ腫れ)
  • 頭痛
  • 吐き気や嘔吐
  • 全身蕁麻疹
  • 心窩部(みぞおちの辺り)痛み
  • めまいや痙攣
  • 呼吸困難
  • 心筋梗塞

などさまざまな症状があります

刺されないための予防

海に入る際は、肌の露出を少なくし、クラゲ予防クリームを塗りましょう。

そして、クラゲの少ない時期やクラゲ防止ネットが張ってある海水浴場選びましょう。

刺された場合

  1. すぐに海に出る
  2. 海水で傷を洗う
  3. 触手を抜く(素手は禁止)
  4. 刺された傷を冷やす
  5. すぐに医療機関でみてもらう

 

しっかりクラゲ対策をして、海水浴を楽しみましょう。

【こちらも読まれています】

404 NOT FOUND | 夏休みfun!
...

タイトルとURLをコピーしました