PR

セミの捕まえ方のコツ【保存版】素手・網・幼虫の採り方は?

セミ

夏と言えば何を思い出しますか?

私はミンミンと鳴く「セミ」を思い出します。

毎年毎年、飽きもせずよく鳴くなぁと思うそんなセミ、捕まえてみたいと思ったことはありませんか?

でも、捕まえ方はどうやればうまくいくか分からない。

どうやって捕まえるの?と疑問に思うことも多いと思います。

そこで今回は、セミを素手や網で捕まえる方法、セミの幼虫の見つけ方、などをご紹介します!

これを見れば、セミを捕まえるのに困っている、お父さん、お母さんにきっと役に立ちますよ!

セミを捕まえよう!日本にいるセミの種類は?

セミ

セミの寿命って、みなさんご存知ですか?

よく「セミの寿命は1週間」なんて言葉を聞いたことがあると思います。

ですがこの「セミの寿命は1週間」というのは間違った認識なんです。

セミは土の中で幼虫期を過ごしますが、その長さは(個体差もありますが)3年~10年ほど、この時点で結構長生きをしていますよね。

その長い幼虫期を過ごした後、地上に出て羽化し、成虫になります。

とここで皆さん、成虫の寿命が1週間なんでしょ?と思いますよね。

それも違うんです。

成虫となったセミは、個体差によってばらけますが、最低でも2週間、最高で1か月ほど生きるんです。

私もこれを知った時「セミって意外に長生きするじゃん笑」と思ってしまいました。

こうして、セミは2週間から1か月の時間を使い、自分のつがいとなる相手を探したり、エサを探したりと様々なことを行い、自分の生涯が終わるまで力強く生きる生き物なのです。

そんなセミたち、どんな種類がいるのか気になりますよね。

それでは、日本で有名なセミたちをご紹介します。

日本に生息している有名なセミの種類5選

1アブラゼミ

特徴:体の大きさは56~60mmほどで、日本全国でよく見られるセミです。

セミと言えばこれ、といわれるほど有名ですね。

鳴き声:「ヂヂヂヂヂヂ」「ヂリヂリヂリヂリヂリ」

2ヒグラシ

特徴:体の大きさは38~43mmほどと他のセミと比べると少し小さめ。こちらも日本全国で見られるセミで、関西では山間部でよく見られるセミです。

神社や山、夕暮れに鳴いているイメージのセミですね、夏の風情が感じられるいい鳴き声だと思います。

鳴き声:「キキキキキキキー」「カナカナカナカナカナ」

3クマゼミ

特徴:体の大きさは60~65mmと他のセミと比べると少し大きめのサイズです。平地で基本的に見られるセミで最近では近所の公園なんかでもよく見られます。

鳴き声:「シャーシャー」「シャシャシャシャ」

4ミンミンゼミ

特徴:体の大きさは56~63mmほど。こちらも全国でよく見られるセミですが、東日本では平地に、西日本では山地でよく見られるセミです。

セミの中で一番耳に残る鳴き方ですね。

鳴き声:「ミーンミンミンミン」「ミンミンミィ゛ィ゛ィ゛」

5ツクツクボウシ

特徴:体の大きさは43~46mmほど。日本全国に生息していますが、特に関東の平地が多く見られます。

鳴き声:「ツクツクボウシツクツクボウシ」

セミを素手で捕まえるコツは?

手

 

セミを素手で?無理なんじゃない?となりますよね。

でも意外と簡単なんですよ!

まずはこちらの動画を見てください。

 

セミの捕まえ方!アブラゼミを手で捕まえた!とても簡単だよ!

まるで近くの物をとるかのような簡単さで捕まえていますね。

セミの捕まえ方は「気配や足音を自分で出来る限り消してセミに近づき、セミの背中に垂直に手を近づけ、捕らえる」これだけなんです。

ここで気を付ける捕まえるコツというのは「気配を消し、いかにセミに気取られないか」です。

Twitterでもこの気配を消すというのは、セミを捕まえるコツとして言われています。

x.com

セミを捕まえる際は気配を消して慎重に、これだけを覚えておくと捕まえるときの苦労が変わってきますよ!

セミを網(アミ)で捕まえるコツは?

網

網で捕まえるコツは、素手で捕まえるコツとほぼ変わりません。

早速動画を見てみましょう。

 

ニイニイゼミの捕まえ方

動画を見て頂ければわかると思いますが、ゆっくりと、気配を消して網を近づけ捕獲。

これだけなんです。

セミを捕まえる時は「気配を消して慎重に」これを実行していけば素手同様、簡単にセミを捕まえることが可能ですよ!

セミの幼虫はどこにいる?捕まえられる?

考える女性

セミの幼虫の捕まえ方

セミの成虫もいいですが、幼虫から捕まえて、観察してみたい!というかたもいらっしゃいますよね。

ではセミの幼虫はどこにいるのかというと、土の中です。

サクラの木など、公園や神社なんかの木の下を見てみましょう。

すると穴がポコポコと空いていると思います。

その穴の中にセミの幼虫がいます。

この穴の中にいる幼虫の捕まえ方ですが、2通りあります。

その1「穴の中に棒を入れる」

1番メジャーな方法ですね、そこらへんに落ちている木の枝を穴に入れるだけで、中にいる幼虫が枝につかまるので、引き上げるだけ。

この方法はとても簡単ですが、穴の中に幼虫がいないと何度もやらないといけないので、少し大変です。

その2「穴の中に水を入れる」

穴に水を入れると呼吸ができないため、幼虫が穴から出てくるのでそれを捕まえるという方法です。

こちらも簡単なのですが、場合によっては幼虫が死んでしまう可能性もあるため、難しい方法です。

セミの飼育方法(成虫の場合)

用意するもの

  • 虫かご
  • セミがとまれる少し長めの木の枝(かごに入る長さ)もしくは網戸やネットなどのとまれるもの

エサは木の枝に砂糖水を含ませたティッシュを置いてあげましょう。

ただあまりセミの飼育はオススメしません。

セミはエサのやり方が難しいため、幼虫の場合すぐに死んでしまったりするケースが多いようです。

さらにセミを室内で飼うと、思っているよりも滅茶苦茶うるさいのでオススメはできません。

セミを飼育する場合、羽化をする直前を捕らえて観察をするのが1番良いでしょう。

セミが家にはいってきた!どうやって対処する?

嘆く女性

セミが家に入ってきたり近寄ってきたりすると、かなり驚きますよね。

私もセミに突っ込んでこられたりすると、某ボスみたいに「オレのそばに近寄るなああーッ」って叫んでしまいそうになるほど驚いてしまいます笑

そんな誰しもが嫌がるこのセミ、どう対処すればいいの!?と考えたことがあるんじゃないでしょうか。

セミの対処法

1木酢液

なんとも言えない香がするこの「木酢液(もくさくえき)」ですが、効果はあったり、なかったりと様々な声があるため、最初に試すならこれぐらいの気持ちで使ってみましょう。

セミの来そうな部分にスプレーしておきましょう。

純粋木酢液 320ml

2シトロネラ

上の木酢液は匂いが強く、お世辞にもいい匂いとは言えないので、そういった匂いよりいい匂いがするのがいい!

という方にはこちらをオススメします。

こちらはアロマオイルということもありいい匂いなのは勿論、セミ以外にも、蚊や、ゴキブリなんかにも効果があるそうです。

ただ、お値段が少し上がってしまうので、そこに目をつぶることができるかたにオススメです。

こちらもセミの来そうな場所、又セミにスプレーをしましょう。

 

シトロネラ 精油[30ml]  【正規輸入品】 NOWエッセンシャルオイル(アロマオイル)

3水またはお湯

何も準備をしていない場合など、困ってしまいますよね、そんな時は水やお湯をかけましょう。

セミは羽が濡れるとうまく飛べないため、濡らして落ちたところをどうにかして確保。

ベランダや窓、庭に逃がしてあげましょう。

 

そもそも、なんでセミって家に入ってくるの!と思うこともありますよね。

セミはとても目が悪いため、人間を木と勘違いして近づいてくる。

なんてことが起こるぐらいですので、セミの勘違いでたまたま開いていた窓から部屋に入ってしまうのでしょう。

セミを捕まえようとしたら水がかかった。これっておしっこ!?

男の子

セミを捕まえる時や、道を歩いていたらセミに液体をひっかけられた!なんて経験ありませんか?

私はセミを捕まえるさいに、何度かかけられた経験があります笑

誰しもが気になる、このセミが出す液体ですが、皆さんの想像通りこれは「セミのおしっこ」です。

え?セミのおしっこなの?もしかして有害?と気になる方もいると思いますが。

セミのおしっこは基本無害です。

なぜならセミのおしっこは、ほぼ水でできているからです。

セミのエサとなるのは木からでる樹液なのですが、樹液は「道管液」と「師管液」の2種類があり、セミがエサとして食べるのは「師管液」です。

この「師管液」は水分が多いため、セミは少しの栄養をとり、残りの水分は排泄するという形になります。

でも、またなんでおしっこをかけるんだ?となりますよね。

おしっこをかける理由は諸説ありますが、有力なのは「膀胱が弱いため」というものがあります。

そのため、飛び立つさいなどに体に力がはいり、無意識のうちにおしっこをしてしまった。

という説です。

まとめ

まとめ

 

■日本に生息している有名なセミの種類5選

  1. アブラゼミ
  2. ヒグラシ
  3. クマゼミ
  4. ミンミンゼミ
  5. ツクツクボウシ

■セミ(成虫)の捕まえ方のコツ

  • 気配を消して慎重に捕まえる

■セミの幼虫の捕まえ方

  1. 「穴の中に棒を入れる」
  2. 「穴の中に水を入れる」

■セミの飼育方法

用意するもの

  • 虫かご
  • セミがとまれる少し長めの木の枝(かごに入る長さ)もしくは網戸やネットなどのとまれるものエサはティッシュに砂糖水を含ませたものなどを木の枝に置く

■セミの対処法

  1. 木酢液
  2. シトロネラ
  3. 水またはお湯

 

いかがだったでしょう。

もうセミの捕まえ方は、覚えてしまったのではないでしょうか。

セミを捕まえるコツはとても簡単なものなので、ぜひ今年の夏は素手でセミを捕まえることに挑戦してみてください!

子どもや友人から、凄いと驚かれること間違いありませんよ!

【こちらも読まれています】

バナナトラップが失敗?カブトムシが捕れない理由と正しい作り方は?
夏休みになると、カブトムシを捕りに行ける土曜日がとても待ち遠しかったものです。カブトムシトラップの定番とも呼べる、バナナトラップ。失敗しない、絶対にカブトムシの集まるおすすめのバナナトラップの作り方、仕掛け方、そのコツを教えたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました