PR

お盆明けの挨拶は必要?あなたにぴったりの挨拶文3選!これであなたはできる人!

パソコンを操作する男性

みなさまは普段どんなお盆休みを過ごされるのでしょうか。

実家に帰省される方、国内海外の旅行へ行かれる方、特に予定はなくお子さんと毎日出かける方など、様々なお盆休みを過ごされることと思います。

またお盆期間中に、会社全体がお休みになる場合、それぞれ別の期間お休みを取る場合、会社によって色々だと思います。

さて、お盆明けに仕事を再開する時、

「取引先に自分が仕事に戻ったことをお伝えしたほうがいいのかな?」

とちょっと悩んでしまう事ってありませんか?

今回は、お盆明けの挨拶が必要かどうか?

またどんな内容の挨拶文をお送りすれば好印象か?をお話ししていきますね!

  • お盆明けの挨拶は必要?
  • お盆明けの挨拶メールのタイミングは?
  • お盆明けに書く挨拶メールの時候は夏じゃないの?
  • あなたにぴったりの挨拶文3選!その1:残暑の候(ざんしょ)
  • あなたにぴったりの挨拶文3選!その2:新涼の候(しんりょう)
  • あなたにぴったりの挨拶文3選!その3:秋暑の候(しゅうしょ)
  • お盆明けの挨拶のまとめ

お盆明けの挨拶は必要?

パソコンからたくさんのメール

事前も事後も、挨拶メールは必ず送ろう

ズバリ!お盆明けに仕事復帰した場合は、挨拶メールが必要です!

細かく言えば、お盆休みに入る前に、いつからいつまで夏季休暇を取る予定なのかお伝えしておくこともマナーです。

そして休暇中にお送りいただいたメールについて、いつからメールの返信できるかもしっかり伝えておく必要があります。

事前の挨拶メールを送らないと印象が悪い?

最近ではお盆休みを設けず、それぞれの夏季休暇を取ることができる会社も増えています。

相手の方があなたにメールを送り、

「あれ?返事来ないな。」

不安な気持ちにさせるのは、仕事業務上あまり印象が良いことではありません。

ましてや、日頃からやり取りをする相手であれば、「水臭い」と思われてしまう可能性もあります。

不在中の自動返信メールはどう?

不在中に自動返信メールを設定する方もいますが、大切なお得意様や、日々コンタクトを取る相手は必ずメールでお伝えするようにしましょう。

筆者は、日常的にメールのやり取りをしていた相手が、お盆前に夏季休暇を取る事を知らず、メールをしたところ

「〜から〜まで不在です。不在時の返信は休暇後にいたします」という内容の自動返信メールが返ってきた事がありました。

日頃から親しくお付き合いしていた取引先だと思っていたので、正直ちょっとショックでしたね(笑)

相手がそんな思いにならない為にも、事前のお知らせをしておきましょう。

お盆明けの挨拶メールのタイミングは?

電話する男性

挨拶のメールは、お盆休み明けに仕事復帰した当日に挨拶をするようにしましょう。

「今日から仕事に戻り、業務を再開していますよ」ということを伝えます。

相手は、お盆休みがなく、あなたの復帰を心待ちにしているかもしれません。

急ぎの取引があり、早急に連絡を取りたいかもしれません。

「休暇を頂いていた最中は、ご迷惑をおかけしました。」
「今日からまた頑張って仕事をします!」

という思いが伝わる内容で書きましょう。

では、次の章で実際にどんな挨拶メールを書けば良いかを説明していきます。

参考Twitter

お盆明けに書く挨拶メールの時候は夏じゃないの?

紅葉

お盆明けの時候は秋

ビジネスで挨拶メールをやり取りする時は、フォーマルな文章を心がけ、頭語の次に時候の挨拶から書き出します。

時候とは、残暑、新涼、秋暑などの暦を表す言葉です。

書き出しは、残暑の候、….と続きます。

よくビジネス文書の時候の挨拶文に使用されているあの一文ですね。

ここで注意することは、

お盆明けは「夏」ではないこと!

歴の上では8月7日ごろが「立秋」です。

この日以降は、秋と認識します。

ですから、お盆明けの挨拶メールには、夏の時候は非常識な内容になるので使用しないようにしましょう。

ダメな例:

❌ 盛夏の候(せいか)

❌ 大暑の候(たいしょ)

❌ 猛暑の候(もうしょ)

挨拶文の順序

ビジネス文書は苦手意識を持つ方がとても多いですが、大体の形が決まっています。

それぞれの文を用意し、パズルのように組み合わせるイメージでまとめましょう。

順番をバラバラにする事は読み手を混乱させ、とても読み辛くなってしまうので、以下の順序を守って書くようにしてください。

  1. 頭語(拝啓/謹啓/前略など)
  2. 時候の挨拶(残暑の候、大暑の候など)
  3. 具体的な内容(祝福の文、営業再開の文など)
  4. 感謝の言葉(今後とも宜しくお願いいたします、ご愛顧の程宜しくお願いいたしますなど)
  5. 結語(敬具など)

参考Twitter

あなたにぴったりの挨拶文3選!その1:残暑の候(ざんしょ)

  • 残暑とは:立秋を過ぎたが、まだまだ暑さが残っている様子

残暑という言葉を使った挨拶例文:

〇〇様 / 各位

拝啓 残暑の候 〇〇様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

8月〇日から夏季休暇を頂いておりましたが、本日より業務を再開いたしました。

休業中は皆様にご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

今後もサービス向上のため精進して参りますので、今後ともご愛顧の程宜しくお願いいたします。

敬具

令和〇年〇月〇日

あなたにぴったりの挨拶文3選!その2:新涼の候(しんりょう)

  • 新涼とは:秋の涼しい風を感じる頃の様子

新涼の候という言葉を使った挨拶例文:

〇〇 様 / 各位

拝啓 新涼の候 平素は格別のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。

8月〇日から昨日までの期間、夏季休暇を頂戴しておりましたが、本日より通常通り営業を開始させて頂きます。

スタッフ一同全力を尽くして参りますので、今後とも変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

略儀ながら書中をもちましてご挨拶とさせていただきます。

敬具

令和〇年〇月〇日

あなたにぴったりの挨拶文3選!その3:秋暑の候(しゅうしょ)

  • 秋暑とは:残暑と同意味。立秋を過ぎても暑差が残っている様子

秋暑の候という言葉を使った挨拶例文:

〇〇 様 / 各位

拝啓 秋暑の候、立秋とは名ばかりの猛暑が続いておりますが、ご一同様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか

8月〇日より夏季休暇を頂いておりましたが、本日より通常通りの営業を再開致します。

休業中は皆様にご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

今後ともスタッフ一同精進して参りますので、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

末筆ではございますが、貴社の一層のご発展を心より祈念いたしております。

敬具

令和〇年〇月〇日

お盆明けの挨拶のまとめ

パソコンの中の人と握手

 

  • お盆明けの挨拶メールは業務再開初日に送る
  • お盆に入る前に休暇期間をお伝えする
  • 頭語 → 時候の挨拶 → 具体的な内容 → 感謝の言葉 → 結語の順を守る
  • 文中に秋の時候を書く
  • 文中に営業再開日を書く
  • 文中に「今後とも宜しくお願いします」と感謝の言葉を書く

あまり難しく考えることなく、気持ちとお伝えしたい内容が網羅されていれば、しっかりとした挨拶文になりますよ。

普段顔が見えない相手でも、こうしてきちんとした挨拶のやり取りができるようになると、自分の好印象につながり、その友好関係はいざとなった時にその力を発揮するものですよ。

【こちらも読まれています】

お盆に帰省をしない時のお供えは何を送る?おすすめ3選とフォロー方法
多くの地域ではお盆の時期にご先祖様をお迎えして供養するという習慣があります。しかし、仕事の都合や家族の予定、旅行、実家・義実家が遠方で帰れない、など様々な理由で帰省できない場合もあります。そんな時には、お供え物だけでも送っておくのはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました