中学校のプールの授業前に生理。何日目でプールに入れる?はじまりそうな場合は?

プール

小学校の頃は楽しかったプール授業でも、中学生になると心配ごとや不安も増えてきますよね。

プール授業が恥ずかしくなったり、生理がかぶらないか不安になったり、と悩みは尽きません。

そして、生理とプール授業が被ってしまうと、周りの反応や休めるかどうかも心配になりますよね。

そこで今回は、プールの授業の前に生理が来てしまったらどうすればいいのか、おすすめの生理用品や水の職業の人の対処法と一緒に解説してきます。

中学生と生理について

ナプキン

生理は小学校の時から来る人もいれば、中学校になってから来る人もいます。

そして、そもそも生理とは何なのか、初めて生理になった人や男性でもわかるように解説していきます。

生理は何歳から始まる?

ほとんどの場合、初めての生理が来るのは10歳から14歳ころです。

そして、初めての生理が来る歳に差があるのは、体重やBMIが関係しています。

そのため、初めての生理は、体格のいい人は早く、身長が低かったり痩せている人は遅いという傾向があります。

周りの人がまだ生理が来ていなかったり、自分だけ遅かったりしても個人差があるので、あまり心配する必要はありません。

しかし、あまりに遅かったり、心配になる時は人生の先輩である親に相談してみるのもいいですね。

生理ってそもそも何?

初めて生理が来るとそもそも何が起きているか不安になってしまいますよね。

そこで、生理について簡単にまとめてみました。

生理とはこんなもの

  • 赤ちゃんを産めるようになったサイン
  • 赤ちゃんのためのベッドを変えている時
  • 25日~38日ごとの周期で月1回くる
  • 大体3日~7日間
  • 経血という血が多いのは2,3日目

生理は、赤ちゃんを産めるようになったという身体からのサインです。

また、1か月に1回の周期でほとんどの人は生理が来ますが、初めての生理から5年くらいまでは周期がばらばらなこともあるので、月1回より少し間があいてもあまり心配しなくて大丈夫です。

そして、生理が始まる前に、胸が膨らんできたり、ちょっと身体が丸くなってきたり、という身体の変化もあるので、その変化に気付き始めたら「もうすぐ生理が来るかも」と準備しておくのもいいですね。

参考:女性の健康と生理用品の選び方

生理は女性の健康にとって重要な役割を果たしています。しかし、生理中の不快感やプール授業への参加など、生理に関する悩みを抱える女性は多いです。ここでは、生理用品の選び方と、生理中の女性の健康について詳しく解説します。

  1. 生理用品の選び方:生理用品は、ナプキン、タンポン、月経カップなど様々な種類があります。それぞれの特徴を理解し、自分のライフスタイルや体調に合ったものを選ぶことが重要です。例えば、プール授業やスポーツをする際には、タンポンや月経カップが便利です。
  2. 生理中の健康管理:生理中は体調が優れないことが多いです。適切な休息、栄養バランスの良い食事、適度な運動などを心掛けることで、生理中の不快感を軽減することが可能です。また、生理痛がひどい場合や生理周期が不規則な場合は、専門医に相談することをおすすめします。

中学校のプールの授業前に生理。何日目でプールに入れる?

トイレットペーパー

 

プール授業の前に生理が来ると、授業に出るか休むかで迷いますよね。

そして、生理が始まってすぐの1、2日目は特に体調が優れないことが多いので休みたいものです。

学校によっては、タンポンを付けてプール授業を受けるように強要する学校もあるようです。

https://twitter.com/lililisa_mo/status/1239139890840756224?s=20

辛い時に休ませてくれないなんてブラック企業のようで辛いです。

生理中のプールは周りの人や自分のことを考えると避けた方がいいことがあります。

プールの水には雑菌たくさんあり、生理で免疫力が低下した体に雑菌が入って来る可能性があります。

そして、水着の外に経血が出てしまうと、周りの人の気分を悪くしまったり、プールの周りを汚してしまう可能性もあります。

しかし、どうしてもプールに入らなければいけない場合は、タンポンや月経カップなどで経血が水着のそとに流れ出ないようにする必要があります。

自分の体を第一に休むことも大切ですが、どうしてもという場合には雑菌を身体に入れないようにしてプールから上がった後は身体を温めてくださいね。

生理がはじまりそうな場合はプールの授業はどうする?

プール

プールに入るときはできれば生理を避けたいですが、かぶってしまいそうな時は準備や対策をしておく必要があります。

プールで泳ぐことについて現役の女医さんは、「月経中に泳ぐことは可能だが、経血量など体調次第で水中に入るかどうかは教師ではなく個人か保護者が選択できるようにするべき」と述べています。

 

 

生理痛や経血量は人によって違うので、女性同士でも痛みや辛さを理解できないこともあります。

女性ですら理解できない場面もあるのに、男性に言われるのはもっと辛いです。

辛い時には泳げないことを理解して受け入れてくれる先生や学校が増えてほしいですね。

生理中でもナプキンや、タンポンを利用するとプールにはいれるの?

ナプキン

生理中でも生理用品を上手く取り入れてプールを楽しんでいる人がいます。

そして、タンポンを使用すればプールに入れると認識している学校もあります。

最近では、どんどん生理でもアクティブに行動できるような生理用品が出てきています。

その中でもおすすめの生理用品を紹介します。

タンポン

ドラックストアでも生理ナプキン同様に手に入りやすい、使い捨ての生理用品の1つです。

ナプキンとは違い、膣の中で経血を吸収しするので、かぶれる心配や漏れ、臭いの心配をせずに済みます。

直接手でタンポンを挿入するものもありますが、初めての人でも楽にタンポンを正しい位置に挿入できるアプリケータータイプがおすすめです。

使い方をしっかり知ってないとトラウマになる可能性もありますね。

アプリケータータイプのタンポンは、正しい位置まで簡単に挿入ができるので、失敗したり痛みを感じたりすることが少ないので安心です。

分かりやすくタンポンの使い方を解説している動画があるので、こちらも参考にしてみてください。

 

 

最近はかわいいパッケージのタンポンも販売されているので、生理の恥ずかしさから少し解放されるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました